
フォークで食べる!?天の川ゼリーの作り方
ゼリーをところてん突きで突き出して、麺のようにつるんと食べられるレシピをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 24425
- 87
-
いいね
-
クリップ
もうすぐ七夕ですね。
七夕スイーツと言えば、ゼリーを作られる方も多いのではないでしょうか。
凝ったデコレーションにするのは大変ですが、おやつやデザートにぴったりの、ちょっと面白いゼリーを作ってみませんか?
こちら、一見普通のゼリーですが…
実はところてん突きで突き出しているので、麺状になっているんです。
フォークでつるんと食べられるゼリーは、簡単でもインパクトは抜群!
さっそく作り方をご紹介します。
材料
200cc容量のカップ 3つ分
【透明ゼリー】
水 250g
アガー 6g
グラニュー糖 25g
キルシュ 5cc
【ブルーハワイゼリー】
水 220g
アガー 6g
グラニュー糖 20g
ブルーキュラソー 30g
【飾り】
フルーツ、アラザン、ミント、ピックなどお好みで
準備
2種類のゼリーそれぞれの、アガーとグラニュー糖を混ぜておく
(アガーは砂糖類とあらかじめ混ぜておくことで、だまになりにくく、溶けやすくなる)
作り方
【1】透明ゼリーを作る
①鍋に透明ゼリー用の水を入れる
②別容器でアガーと砂糖を混ぜ、①に少しずつ振りいれて、中火にかける
③沸騰したら火を弱め、約30秒、混ぜながら軽く煮立たせてアガーを完全に溶かす
④火からおろしてキルシュを加え、流し缶(バットや耐熱容器など)に流し、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし固める
【2】ブルーハワイゼリーを作る
①鍋にブルーハワイゼリー用の水とブルーキュラソーを入れる
②別容器でアガーと砂糖を混ぜ、①に少しずつ振りいれ、中火にかける
③沸騰したら火を弱め、約30秒、混ぜながら軽く煮立たせてアガーを完全に溶かす
③火からおろし、流し缶(バットや耐熱保存容器など)に流しいれ、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし固める
【3】仕上げ
①透明ゼリーをところてん突きに入れて、用意したカップに突き出す
②透明ゼリーの上に、ブルーハワイゼリーも突き出す
③フルーツやアラザン、ミントやピックを飾る
盛り付けは透明な容器で
このゼリーは、なんといっても透明なカップに盛り付けるのがおすすめです。
光に透かせば、きれいなグラデーションを楽しむことができます。
もしところてん突きがなければ、それぞれのゼリーを崩しながら盛り付けてもきれいですよ。
七夕だけでなく、海をイメージしたスイーツを作りたい時にもぴったりです。
- 24425
- 87
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
オレンジソースで食べるなめらかパンナコッタあいりおー
-
ホットプレートでスフレパンケーキと盛り付けのコツあいりおー
-
簡単&プチプラで叶える♪バレンタインにぴったりなチョコスイーツレシピ3つ♪chiho
-
どんどん混ぜるだけ!レアチーズケーキあいりおー
-
ぷるぷる・しゅわしゅわ!口の中で弾ける炭酸ゼリーの作り方an
-
100均のシフォン型でプレゼントしたくなるレモンシフォンあいりおー
-
今が旬!カボスのパウンドケーキあいりおー
-
お正月に作りたい和菓子レシピ3選山羊座(*´`*)
-
バターの代わりにココナッツオイルで♪ココナッツオイルマフィンchiho
-
おもてなしに使えるロールケーキのアレンジ3選はつみ
-
【超簡単】スノーボールクッキーの作り方♪セリアを活用してかわいいクッキーを焼こう!chiho
-
材料4つの簡単スノーボールをセリア製菓グッズでデコ♪可愛いスノーマンボールクッキー!momo
-
簡単かわいいボタンクッキー♪あなたも思わずひもを通したくなっちゃうかも?chiho