【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


ラム酒香る黒蜜が大人味☆コーヒー寒天のクリームあんみつレシピ

いつもとは一味違う、コーヒー寒天やラム酒を使ったクリームあんみつレシピをご紹介します。蒸し暑い時期のデザートにぴったりです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3808
  • 38
  • いいね
  • クリップ

ひんやりとしていて、蒸し暑い梅雨時期にも美味しいクリームあんみつ。
今回はほろ苦いコーヒー味の寒天を使って、ちょっと大人向けのデザートに仕上げるアレンジレシピをご紹介します。
ほんのりラム酒が香る黒蜜がポイントです。

an

寒天作りには、深煎りのコーヒー粉を使う手順を載せています。
インスタントコーヒーで作る場合は、レシピのあとの説明を参考にどうぞ。

寒天は、他も甘い材料と合わせて食べるので、使用するコーヒーはそのまま飲むには濃すぎるくらいでちょうど良く仕上がりますよ。

an

材料

3~4人分

☆コーヒー寒天
 深煎りのコーヒー粉 30g
 水(コーヒー抽出用) 330cc~
 水 200cc
 粉寒天 3g
 グラニュー糖 40g

☆白玉団子
 白玉粉 40g
 水 35~40cc

☆アイス
 バニラアイスクリーム 3~4スクープ

☆飾り
 ゆであずき 100~120g
 さくらんぼ(缶) 好みで3~4個

☆蜜
 粉末黒糖(または白砂糖) 50g
 水 50cc
 ラム酒 10cc

作り方

①コーヒー寒天を作る

 1.コーヒー抽出用の水を沸かして、深煎りのコーヒー粉をゆっくりめにドリップし、濃いコーヒーを250cc淹れる(そのままでは飲めないくらい苦くてOK)

 2.水に粉寒天をよく混ぜて中火にかけ、沸騰したら1分ほど軽く煮立たせ続けて寒天を煮溶かす

 3.抽出したコーヒーとグラニュー糖を加えて煮溶かし、流し缶などに入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める

an
この流し缶のサイズは140×110×H45mmです。

②白玉粉と水を合わせて練り、耳たぶくらいの固さになったら一口大に丸める。
 沸騰したお湯の中に入れ、浮き上がってきたら更に2分ゆで、氷水に取って冷やす
 →水の量は目安、白玉粉が耳たぶくらいの固さになるよう調整

an

③蜜の材料を火にかけて、砂糖がしっかり煮溶けてややとろみがつくまで焦がさないよう軽く煮たら、ラム酒を加えて冷ましておく

④寒天を賽の目状に切り分け、白玉団子・あんこ・さくらんぼ・アイスクリームと共に盛り付ける

⑤蜜を適量かけて食べる

インスタントコーヒーで寒天を作る場合

1.水450ccに寒天3gを入れて中火にかけ、沸騰したら1分軽く煮立たせ続けて寒天を煮溶かす

2.インスタントコーヒーの粉(パッケージの表記を目安に450cc分作れる量)とグラニュー糖を加えて煮溶かし、流し缶などに流して、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める

クリームをかけても美味

アルコールが苦手な方や子供と食べる場合には、ラム酒を加えずに普通の黒蜜として作ってください。
また、バニラアイスではなく生クリームを少量かけて食べるのもおすすめです。
少量かけるだけで、がらっと味のイメージが変わりますのでぜひお試しください。

an
  • 3808
  • 38
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

フード・ライフスタイル

お菓子の型が大好きで、現在所有している数は800個。自家焙煎珈琲専門店にて焼き菓子作り担当。自宅でもほぼ毎日お菓子・パンを作り、ブログにレシピを投稿しています。…

anさんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア