
【壁紙DIY】レンガ柄でありがちな失敗とちょっとしたコツをご紹介!
今や壁紙を簡単に変えられる時代!
賃貸に住んでいる私も 剥がせるノリを使って
レンガ柄壁紙や古材風木目の壁紙DIYに挑戦したのですが、
失敗の連続でした・・・(;;)
その体験をもとに 初心者にありがちな失敗と、ちょっとした事で
見栄えが良くなるコツを書いていきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 49246
- 67
- 2
-
いいね
-
クリップ
DIYにハマり 初期の段階で挑戦した壁紙貼り。
ずっと憧れていたレンガ柄の壁紙にしたい!と
貼り始めたのは良いのですが、
初めての壁紙貼りに、レンガ柄はハードルが高かった。。。
失敗例

何もわからず 手探りで、
うまく貼れないし、まっすぐ貼らなきゃだし、
糊もうまく くっついてくれないし!
で、その上に、柄合わせをしなきゃいけなくて。。。
お恥ずかしながら、
「だいたいこの柄が同じかな」
的なノリで、貼ってしまったのが大失敗でした。
レンガの段数を合わせるのが、
柄合わせでしょ?的な。
もったいないから 切った所から一番近い柄で
合わせればいっか?的な。
レンガ柄の柄合わせは 絶対ケチってはいけない。
まったく同じ柄のレンガが絶対あるので、
少しもったいなくても その部分を使いましょう!
成功例

だいぶ普通に貼れるようになりました。
そうすればどんどんスムーズに貼れるようになってきますよ!
やり方なんて自己流で良いんです!
ポイントさえしっかり押さえてれば後は自由です!!
そして、レンガ柄の次は
白の廃材柄がステキな木目の壁紙を貼りました。
レンガ柄とは違い この木目柄は
とても貼りやすかったです!
なんといっても柄合わせが楽なのです!w
ハサミでカットする時や貼る時にも
この木目を基準にできるし
横との柄を気にしなくても良いです。
もう一息!コンセントカバーにも貼ろう!
壁紙が貼り終えたら、ここで もうちょっとだけ
ひと手間 加えておきましょう(^^)
余った壁紙がや カットした端材の壁紙が
あると思うので、それをコンセントカバーに貼ってしまいます。

貼って剥がせる両面テープで貼りました。
壁紙の柄と コンセントカバーの上にくる柄を合わせるのが
ポイントです。

引きで見てみましょう。

コンセントカバーも壁紙と馴染んで
自然な仕上がりになりました。
こうした少しの手間を加えるだけで
全体の見栄えがグッと変わるので
オススメです。
- 49246
- 67
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
サブウェイタイルを自分で貼ってみた!不器用でも大丈夫♪簡単タイルシール☆A+organize
-
本物に見間違える?!リアルなモザイクタイルシールでキッチン壁を簡単改造!kakihome
-
ふすまの大きな扉もべニア板でリメイクDIY♪賃貸でもタッカーを使えば理想に近づけますneige+手作りのある暮らし
-
賃貸キッチンすっきり化計画✨第3弾 奥のドアをホワイトにチェンジ___.aco
-
巨大アートパネルの作り方。初心者でも失敗しないふすまの張り替え方法。DIYぼっち
-
100均リメイクシートを簡単に、少量使いで貼る方法!mirinamu
-
ダイソーのレンガ風シートで壁紙のキズをおしゃれに隠そう!mini5597214
-
DIY未経験でも大丈夫!貼るだけ簡単、天板が一新 ♪我が家
-
キッチンを改造♫〜貼り直しできる!のりなしタイプの壁紙を貼る方法♫noro
-
張替え編〜クッションフロアでイメチェン!賃貸でも諦めないで.クッションフロアを失敗しないポイントkakihome
-
セリアのコンクリート柄リメイクシートを壁に貼ってみようURRK*ものづくりCafe
-
「かるかるブリック」をつかって、憧れのリアルなレンガの壁作り♪Runten
-
意外と簡単♫クッションフロアを貼ってみよう!mirinamu