
【余ったスノコ利用!】道しるべ風のキーフックがカンタンに出来ました!
他の作品で使ったスノコの余りがあり、これを利用してキーフックを作りました。
カットしたりする部分がありますが、そんなに難しくないので、ご紹介致します☻
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 42195
- 193
- 6
-
いいね
-
クリップ
☆材料☆
主な材料
◎余ったスノコの板二枚
◎アンティーク調のネジ式フック 五個
◎洋書の切れ端
◎ダイソーの三角吊り金具&ネジ 2組
◎ネジ 二本 (1,5cmほどの長さがベター)
使った道具
◎ヤスリ
◎ノコギリ
◎鉛筆
◎キリ
◎プラスドライバー
◎ボンド
◎ペンキ
◎刷毛
◎アンティークワックス
◎要らない布
◎ステンシルシート
◎ステンシル用スポンジ
◎油性インク
◎ニス
まず短い方の板を矢印のような形に下書きし、カットします。
カットしたら丁寧にヤスリをかけましょう。
このように矢印の板と、少し矢印板より長い板を使います。
長さはお好みで!!
写真のようにクロスさせ、(角度などはお好みで!)位置を決めたら、重なる部分をボンドで接着します。
ボンドで接着てきたら、裏返してコビョウで固定します。
更に二箇所ネジでしっかり固定するとベターです。
組み立てが終わったら、次はペイントです。
私は白にしましたが、アンティークワックスやブライワックスなどで渋い茶色にしてもカッコいいと思います!
ペンキが乾いたら、所々ヤスリがけし、更にアンティークワックスで汚してエイジング加工していきます。
次に、ステンシルしていきます。
フックが下に来るので、フックの部分にステンシルが重ならないように配慮して、ステンシルの位置を決めてください。
ステンシルは出来れば場所の名前の物があればベストです☻
私はNew Yorkというステンシルがあったのでそれにしました。
次にフックを付けていきます。
フックを付ける位置を決め、印をつけてキリでネジ穴を開けます。
私は五連にしました。
次に洋書の切れ端を用意して、ボンドで貼ります。
古い感じにしたかったので、所々爪で紙を引っ掻いたり、ワックスで汚したりしました。
最後にニスを塗ります。
こんな感じです。
最後に立てのスノコ板の裏面に二箇所、三角吊り金具を取り付けて完成です。
☆完成です☆
玄関に飾って鍵を掛けてもいいですし、ネックレスなどのアクセサリーを掛けてもいいですし、お気に入り雑貨を吊るしてもいいと思います♡

- 42195
- 193
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
コーヒー麻袋で作る乱雑バッグの目隠しカーテン【針金を針にして縫ってみよう】lovekuma_emily
-
100均カレンダーを素敵に見せる♪カレンダーホルダーを作ろう!mirinamu
-
ダイソーの木材と家にあったタイルで目地なしの鍋敷きを簡単DIYmaca Products
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
100均すのこで看板風ミニウェルカムボードを簡単DIY!its.moca
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily