
混ぜ方で仕上がりが格段に違う!軽くて歯切れのよい抹茶のバターケーキレシピ
なめらかなくちどけを楽しめる、抹茶のバターケーキの作り方と、それぞれのポイントを詳しくご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9479
- 164
-
いいね
-
クリップ
バターケーキというとパサつきがちだったり、ちょっと重い食感のイメージがある、という方も少なくないのではないでしょうか。
今回はそんなイメージを覆す、軽やかで歯切れよく、なめらかなくちどけを楽しめる抹茶のバターケーキの作り方をご紹介します。
生地の混ぜ方と、熱いうちに打つシロップが食感の決め手です。
断面のグリーンがきれいで、ほろ苦い抹茶の風味もあとひく美味しさ。
お茶のお供にぴったりですよ。
代用できる型などもご紹介します。
材料
15cmのプディング型
☆ケーキ
無塩バター 120g
細粒グラニュー糖 120g(※)
卵 M2個分
薄力粉 114g
抹茶 6g
☆抹茶シロップ
水 25g
グラニュー糖 10g
抹茶 1g
※グラニュー糖をミルでパウダー状に挽いたものでも可。
準備
○バターと卵を室温に戻しておく
○薄力粉と抹茶をすぐに篩えるよう準備しておく
○型に分量外の溶かしバターを塗って冷やしておくか、オイルスプレーふきつけておく
○オーブンを180度に予熱しておく
作り方
①室温に戻したバターと細粒グラニュー糖をボウルに入れて、バターが空気を含んでふわっと軽くなるまでしっかりとハンドミキサーで混ぜる
②卵をよく溶いて、4~5回にわけて加え、その都度分離しないように手早く、しっかりと空気を含ませながら混ぜる
③薄力粉と抹茶をふるいながら加え、ゴムベラで生地とボウルの間を隙間なく削ぐような気持ちで右上から左下へ動かし、端に来たらすくうように手首を右に返し、左手でボウルを手前に回すという混ぜ方で、つやが出てふんわりなめらかな生地になるまでしっかりと混ぜる(左利きの場合は説明と逆方向に混ぜる)
④型に入れ、ゴムベラで外側を高く中を低く表面をすりばち状にならし、予熱が終わったオーブンで35分ほど焼く
→温度や時間はオーブン・型に合わせて調整を。
⑤焼いている間にシロップ用のグラニュー糖と抹茶をよく混ぜ合わせ、分量の熱湯を加えてよく溶かし、冷ましておく
⑥ケーキを竹串で刺しても生地がついて来ず、膨らんだ割れ目にも薄く焼き色がついたら取り出し、数分して生地が型の淵から離れてきたら網の上に取り出す
⑦シロップの底に沈んだ抹茶成分をよく混ぜてから、ケーキが熱いうちに刷毛で表面全体にシロップを打つ
★ラップやケーキカバーなどで覆い、乾燥に気を付けて保存。
粉糖をかける場合は食べる直前に。
型について
今回はプディング型で焼きましたが、同じ分量で次の型に入れて作ることもできます。
(材質によって熱の入り方が違うので、焼き時間は要調整)
・15cmのエンゼル型
・14cmのフッ素加工のクグロフ型
・18cmのパウンド型
また今回真横から見るとこんな感じに焼きあがるので、底になる部分を好みで平らにカットしても良いと思います。
- 9479
- 164
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
手作り和風スイーツの材料に!抹茶のスポンジケーキレシピan
-
別立てふんわりロールケーキあいりおー
-
絶品シュークリームレシピ♡ 失敗しないコツとは?山羊座(*´`*)
-
余った卵白2個分で☆12cmのエンゼルシフォンケーキレシピan
-
フードプロセッサーで簡単生地作り!レモンクッキー♪あいりおー
-
ふわふわが美味しいココアロールケーキ!あいりおー
-
クリームたっぷりシュークリーム♪あいりおー
-
《基本の材料は3つだけ》パウンド型で作る!18cmの大きなプリンan
-
パウンド型で!ふわふわ 生シフォンケーキゆーママ(松本有美)
-
爽やか レモンのパウンドケーキゆーママ(松本有美)
-
サクサクイチゴの焼きメレンゲあいりおー
-
黒くなったバナナを救済!バナナシフォンケーキあいりおー
-
今が旬!カボスのパウンドケーキあいりおー