
美味しい秋の「ごぼう」を使って本格的な鍋シーズンの前に「バターごぼ鶏すき」で元気をいただく
夏の疲れが胃腸に出て、体調降下気味の主人に元気になってもらおうと
温かいものを食べさせようと思ったのですが
本格的なお鍋にはまだちょっと早いと、
安上がりで美味しくお手軽にできる「鶏すき焼き」にすることにしました。
根菜である ごぼう の元気が、今の季節にちょうどいい!
ヤミツキの美味しさ 「バターごぼ鶏すき」の、作り方のご紹介です♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3379
- 61
- 0
-
いいね
-
クリップ
美味しいヤミツキのバター香る「鶏すき焼き」は、いかが?
やさしいお醤油ベースの味わいに、ふわっと香るバターの香りとごぼうの風味!
鶏肉がより美味しくいただけます♪
お豆腐が食べたくって
もめん豆腐を買っていたのですが、ヤッコにしなくってよかったと、
ニンマリのレシピです。
ごぼう
ごぼう が!
戦える太さのだったんですけど、全長、90cmの大きなごぼう!
その90cmの半分を、たわしで洗って、最初からすき焼きにするつもりではなく
キンピラにしようかと思ったのですが、
なぁ~んか、キンピラ って気持ちじゃなかったんです。
(気乗りしない物を作ったら、絶対に残しますから・・・)
とりあえず、ささがきに
・太いごぼう、45cm程度 ささがきで ざっと水に放して
ごぼうは
皮を剥かないほうが、ポリフェノールを多く摂れるらしいので、そのままささがき
そして、水にも長いことさらさないほうが、
血糖値を押さえるポリフェノールの一種が流れ出ないということなので
本当は水にも晒さなくっていいらしいのですが、
色が悪くなるので、ざっとだけ水にくぐらせて、
すぐにザルに上げて、シッカリと水気を切って
さて、ここから何作る~? と、ここから だったわけです。
ごぼう → 柳川 → ドジョウはない → 豚肉? →
豚の気分ではない → 鶏? → すき焼きもいいな♪
→ 鶏すき焼きで良いんじゃない?♪ と、すき焼き決定!
バターで炒める
一般的な鶏すき焼きとは、全く違いますが、うち流で作ります。
テーブルに、そのまま出せるお鍋に
・バター、10~20g
・ささがきにしたごぼう を入れて
焦げ付かせないように、中火でゆっくりと炒めます。
一緒に入れるものの下ごしらえ
ごぼうをゆっくりと炒めている間に
一緒に鍋に入れる予定の小松菜の処理をします。
(えっ? 小松菜入れるの?って?
うちにタブーはありません~♪)
タップリのお湯を沸騰させて
・小松菜、1束 よく洗って 入れて
全体が、きれいな緑色に発色してお湯が再び沸騰してきたら水にとって
手で触れるくらいにしたら、しぼって4cmていどに切っておきます。
オクラも
小松菜を引き上げたすぐのお湯をそのまま使って
・オクラ、1パック8本入り ヘタのところだけ欠いて
こちらも湯通しする程度のざっと茹でにしておきます。
鶏もも肉
冷凍庫から出した鶏もも肉は、レンジの解凍機能で 半解凍します。
・鶏もも肉、1枚
タテ半分に切ってから少し斜めに厚めにスライスします。
ごぼうに鶏ももを加える
ちょうどいい具合に炒まって
・シンナリしはじめたバター炒めのごぼう に
・切った鶏もも肉 を入れて
中火のままで、半分くらい鶏肉に熱が通った状態までゆっくり炒めると
バターとごぼうの良い香りに、鶏の良い香りが加わって
この香りだけで酒が飲めそう♪
(という、キッチンドランカー的な発想は避けて (笑))
酒
お酒は、呑まずに 調理に使います(笑)
・ごぼうと炒めて良い香りになった鶏肉 に
・酒、カップ半分 を、加えます。
昆布八方
いつもは、自分味に作ってみるのですが、
食宣伝.comさんオススメの、この昆布八方は
水で好きな希釈で薄めるだけで料亭の味の黄金バランス!!
お料理苦手な方にも、時間を急いでる方にも、
お料理お得意な方は更に美味しく
いろんなアレンジができるので、と~っても便利です。
・昆布八方、カップ半分
(昆布八方がない方は、めんつゆでもできますが、
江戸時代から続く津軽の醤油蔵が作り出した昆布八方の奥深さ!
絶対に美味しいです♪)
みりん
・みりん、カップ1/4
これだけで、一旦沸騰させて火を止めて 待機します。
テーブル用に盛り付け
・木綿豆腐、 食べやすいように切り分けて
・九条ねぎ、2本 斜め切り
(煮崩れをしない九条ねぎは、普段薬味として刻んで使うことが多いです。)
鶏とごぼうを炒めていたお鍋に
・茹でて切った小松菜
・ざっと茹でのオクラ
・切った木綿豆腐
・切った九条ねぎ を入れて お鍋セッテイング完了です。
お鍋に入り切らない分は、継ぎ足しの具材として別によせて
お鍋は、材料を入れてから中火で一旦沸騰させて
主人の帰りを待ちました♥
テーブル
名古屋コーチンなど、濃いめの卵があったら良かったのですが
急でしたので
安いたまごですが、 生卵があるとテンションの上がる
昭和世代です(笑)
お鍋グツグツ~
煮汁少なめでしょ?
でも、これくらいで丁度いいんです。
素材の味もシッカリと味わえて、美味しい鍋汁の味わいも有る!
グツグツ言って煮立ってくる泡がかぶるところで
またテンションも上がって、良い香りが広がります。
取り分けて
卵につけるので
食べる順番もあるでしょうから
各自取り分けて熱々を少しずついただきます。
実食
いただきます~♪
最高!旨んまい 鶏柔らかっ! ごぼう旨んまっ!
バターの風味が香って、めちゃめちゃバランスの良い出来!
バターでごぼうを炒めて大正解でした。
上品な味わいに、たまごもまろやかさがよく合います。
お豆腐も
お汁が多くないことで、煮立っても豆腐に「ス」が入りにくく
煮汁をかぶっていないので、お豆腐本来の豆の美味しさがよくわかります。
でも、バターの風味とごぼうと鶏の旨みは、しっかりと抱えてるんですよ~♪
小松葉シャキシャキ
一旦ゆがいてあるので、小松菜もシャキシャキ!
で、ありながら、美味しいお出汁を吸って、最高です。
もう1束やればよかったと、後悔するくらいに美味しかったです。
主人は、卵をおかわりして、大満足にいただきました。
そろそろ、
夜は涼しいと言うよりも、ちょっと寒く感じる時もありますもんね
本格的な鍋シーズンの前に
お安くできる、鶏すき焼きつま風バージョン は、いかがですかぁ?
どなた様も、風邪には気をつけてお過ごしくださいませ!
「バターごぼ鶏すき」 の作り方のご紹介でした♪
- 3379
- 61
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方ダーリンのつま
-
0カロリー海藻麺を使ってプチプチ食感の美味しいサラダをはじめ556キロcal献立のご紹介ダーリンのつま
-
リメイク!親子丼や他人丼の具の残りからカレーであってカレーにあらず「絶品カレー丼」ダーリンのつま
-
お魚嫌いのお子さんでも大喜び!カロリー控えめ「キャベたまチーズ焼き」の作り方ダーリンのつま
-
ど迫力!豚バラロールの煮豚チャーシューの作り方mika
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま