ファスナーが壊れても大丈夫。交換が可能なんですよ。

ジーンズのファスナーってよく壊れちゃうんですよね。務歯というのが取れちゃったりするんです。でも、交換はできるんです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 7403
  • 33
  • 0
  • いいね
  • クリップ

まずは全部を分解・・・で、このような感じ

ファスナー、

ジーンズの業界では、ジッパーと言いますが、本来はファスナーと呼ぶのが正解らしいです。

ジーンズの場合、ジッパーの務歯がよく飛んじゃうんですよねぇ〜。
外した方の左下をご覧いただくとよくわかると思います。

また、最近のジッパーは、綿テープと言われているところがナイロン製で、
それも、飛びやすい要因のようです。

あくまでも、ジーンズの場合ですよ。

当店は、ジッパーの老舗、あのポーターにも採用された、WALDESというブランドのものを
使用しております。

綿テープも綿100%ですし、また、力織機で織られ、非常に打ち込みも強いので丈夫です。

ジッパーを短くカット!

ジッパーを短くカットしていきます。

元のジッパーを計って、余りの部分が何センチかも
しっかり計ります。

ここをしっかり計っておかないと、
ジッパーつけた時にずれてしまうので、細心の注意をします。

この先が。。。。。。

地味な作業が続きます。

任意の長さに切ったら、
務歯を一つずつ外していきます。

そっと、、、、
でも力強く。。。。(笑)。

先についているストッパーをなくさないようにするのも大切ですね。

まあ・・・・地味です(笑)。

順番を間違えず、ジッパーをつけていきます。

ここが一番、メインイベントですね。

本当なら、比翼に付ける際は裏側から縫っていくのですが、
もともとついていた縫い目があるので、そこに沿うように、
逆から縫っていかなければなりません。

知ってました?

つまりは、前から見て 出ている糸は、下糸なんですよね。

本縫いの場合、上糸が出ている部分は、力強く、
下糸が出ている部分は、少し、弱々しい雰囲気になっていますので、
その辺も、見てみるとご自身のジーンズにも、もっと思い入れが強くなるかもしれませんね。

さて、この時、付ける順番をしっかり確認しないと、
最後の最後で、如何にもこうにもつかなくなってしまいます。
これが、逆につけたくなるんですよ。
その方が楽な気がするのです(笑)。誘惑です。

小股を縫って、帯を入れて、終了です。

さあ、仕上がりました。
帯を入れる時に、左右の高さが一緒になることが大切です。

ここで、ジッパーがちゃんと機能するかを試すのが、
いつも楽しみです。

オーナー様の笑顔を思いながら。
喜んでくれたらいいなぁ・・・

やっぱり最後、喜んでくれたら、こっちも嬉しいですね。

  • 7403
  • 33
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ジーンズ修理の専門店。東京中目黒にて、ジーンズの穴補修や、チェーンステッチでの裾直し、ジーンズ関連での修理を専門的に行っております。また、リメイクジーンズや、ジ…

ラントンレーブさんの他のアイデア

ファッションのデイリーランキング

おすすめのアイデア