
ナスを使った絶品料理!夏でも美味しい煮物「揚げ茄子と鶏の炊いたん」の作り方
い~っぱい有る茄子!
炒め物や、焼き茄子、天ぷらだけでは飽きてしまいますよね
そんな茄子を 美味しぃ~くして食べたいと思いません~?
主人が器ごと抱えて食べる、絶妙の仕上がり!
熱々の出来たてでも、冷蔵庫で冷たく冷やしても美味しい
『揚げ茄子と鶏の炊いたん』の、作り方のご紹介です♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5989
- 84
- 0
-
いいね
-
クリップ
揚げ茄子と鶏の炊いたん いかがですか?
揚げ茄子のコクと程よい甘みと鶏の旨みが
生姜の爽やかさとにんにくの風味で、より美味しくなって♪
温かくっても冷たくっても美味しい、嬉しい煮物に仕上がりました。
上品な煮物ですが、日本のお母さんの味です♪
茄子
色んな種類のナスがありますが、
この時期のナスは何を使ってもとっても美味しいですね。
今回使うのは、形も可愛い漬物用の小茄子♪
・小茄子、16個 よく洗ってヘタを落としておきます。
隠し包丁
茄子に裏表が有るわけではありませんが
上面と下面に 茄子の1/3ほどの深さで
ナナメに7~8本の切込みを入れて
キッチンペーパーで水気をシッカリおさえておきます。
ナスの素揚げ
・隠し包丁を入れたナス は
170度に熱した油で
網杓子で持ち上げながら、3~5分ほど素揚げにします。
ここでナスを揚げるのは
水溶性のナスのキレイな色を止めるためなので、
中までシッカリ熱が通らなくっても大丈夫です!
茄子の紫色は水溶性のポリフェノール!
この色合が煮た水分に流れ出さないように
油でコーティングをかけた、そんなイメージです♪
油きり
揚げたナスは、キッチンペーパー等の上に上げて油を切っておきます。
茄子は、油を吸うってよく言われますが、
実は茄子は、お利口さんで! 必要な分の加熱がされてしまうと
要らない油は自分で外に出してくれるんです。
だから、天ぷらのナスを食べても、
茄子自体はジューシーなだけで油っぽくないでしょ?
そういう事なんです♪
煮汁を作る
ではっ! 煮汁を作ります!
熱伝導が良くって、弱火調理でも十分効率のいいお鍋!
クックレインボーを使います!
・生姜、1カケ よく洗って皮ごと千切り
・ニンニク、1カケ タテ半分に切って (芽は取ってね~)
・水、カップ2
・三温糖、大さじ2
・みりん、カップ1/4 を入れて
中火の弱火にかけて糖分を煮溶かします。
美味しいお出汁
食宣伝.comさんオススメの
・やすまるローストだし、1包み 包みのまま入れ
煮立ち始めるまで加熱します。
どんな素材でもより美味しく、シッカリとその味を底辺から支えてくれる
賢いお出汁!「やすまるローストだし」
無添加安心で、とにかく美味しい!
入れたらみんな同じ味になるお出汁の多い中
ご自分味が、飛躍的にグレードアップするお出汁です♪
手放せないですよ~
鶏もも肉
煮汁を、煮立たせている その間に、鶏もも肉を切っておきますね。
・鶏もも肉、小1枚 12個に切り分けて
鶏肉の美味しい煮方
小さく沸騰してきた所に、
・切った鶏もも肉 を、1個ずつ 沸騰を止めないように入れます。
こうすることで、
お肉の表面に先に熱が通るので、旨味が逃げずに
強くない火で煮ていくので柔らかくてジューシーな鶏肉になるんです♪
おまけに、生臭みも出ないので、良いですよ~
お肉を、1個ずつ全部入れたら、そのまま中火の弱火で5分ほど煮て
甘みを先につけてから、灰汁を取り除いておきます。
薄口醤油
・薄口醤油、大さじ2 を入れて
火加減を、ごくごく弱火に下げます。
この状態! 小さく沸騰しています。
ナスを入れる
・揚げておいた茄子、を、投入します。
全く、このきれいな色が残るというのではないのですが、
少なくても茶色い色に煮えることはないです。
揚げのコクも入りますしね~♪ 美味しくなりますよ。
フタをして煮る
蒸気圧力調整のできるクックレインボーのフタのメモリを
少しだけ蒸気を逃がす設定の『1』に合わせて
ごくごく弱火で20分煮ます!
驚くぐらいに熱効率が良いので、
ごくごく弱火調理でも、シッカリと熱が均等に回るのも
クックレインボーの魅力!
かき回さずに、放ったらかしで煮物が仕上がります。
煮上がり
はい、20分経ちました♪
このままフタをして、ゆっくり冷めていく時に味が入るので
一旦冷めるまで、フタをして放置しました。
熱々を食べたい方は、
一旦冷ましてから、食べる時に温め直されると、より美味しいです。
盛りつけ
美味しそうに煮上がった、 揚げ茄子と鶏の炊いたん を
・トマト、半個 ・刻みネギ
と一緒に盛り付けて
きれいな、こんな可愛い茄子の煮物 の完成です。
実食
各自取り分けて
もうね~♪
お箸で持ち上げただけで、美味しいのが分かるって
この感覚分かります~?
お箸に美味しさが伝わってきます。
旨味の染みた茄子の美味しいこと♪
口の中でとろけて、美味しさが口いっぱいに広がります。
鶏肉もナスの旨味を吸って、柔らかくってとってもジューシーで美味しい!
主人は、その美味しさで
盛りつけた分はもとより
おかわりして、作った分全部、きれいに食べてくれました。
煮汁も捨てないでほしいと言うので
今日のお昼のおむすびにするのに、
「揚げ茄子と鶏の炊いたんのお汁」で炊き込みご飯にしておむすびにしました
ご飯炊いてる時も良い香りでしたよ♪
沢山おナスがお有りでしたら
お父さんのお酒のアテから、お子さんのご飯のおかずまで
どう食べても美味しい、と~っても美味しい煮物はいかがですか?
「揚げ茄子と鶏の炊いたん」の作り方のご紹介でした♪
- 5989
- 84
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
捨ててしまう手羽元の骨や手羽先の先っちょで市販ルーを使わない『絶賛カレー』の作り方ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
お魚嫌いのお子さんでも大喜び!カロリー控えめ「キャベたまチーズ焼き」の作り方ダーリンのつま
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま