
かぼちゃ団子のおすすめレシピ7選!北海道の郷土料理を堪能しよう!
かぼちゃ団子と言えば北海道の郷土料理!って知っていましたか?焼いて食べても鍋に入れてもOK!厳しい冬の寒さを乗り切るために自然と北海道の人々に食されるようになったんですね。ここではそんなかぼちゃ団子のおすすめレシピを紹介していきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10865
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
北海道のソウルフード「かぼちゃ団子」
かぼちゃ団子と言えば、北海道在住・出身の方なら”おばあちゃんの味”として懐かしい気持ちになる方も多いのではないでしょうか。
かぼちゃ団子の始まりは、北海道の開拓民の米などの代用食として作られたのがかぼちゃ団子の始まりのようです。代用食とはいえ、かぼちゃは栄養満点ですので厳しい冬を乗り越えるためにはぴったりの食品です。
昔はあくまでも代用食として食べられていたかぼちゃ団子ですが、今では北海道の郷土料理として多くの道民に愛されています。
かぼちゃ団子のおすすめレシピ7選!
北海道のソウルフードともいえるかぼちゃ団子の作り方をご紹介します。
1. むちむちで甘くて香ばしいかぼちゃ団子
---- 材料 ----
かぼちゃ
片栗粉
バター・醤油
油
------------
北海道のかぼちゃ団子は片栗粉を使うのが特徴です。
焼いたとき片栗粉特有のむちむち感と香ばしさがなんとも言えません。
2. かぼちゃ団子の肉詰め和風あんかけ
---- 材料 ----
<団子>
かぼちゃ(皮付) 200g
片栗粉 40g
<中身>
鶏ひき肉 50g
玉ねぎ 10g
人参 10g
椎茸 1個
しょうゆ 小さじ1強
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1
片栗粉 小さじ1/2
<あん>
だし汁 300ml
みりん 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
生姜汁 少々
片栗粉 小さじ2
三つ葉 適宜
------------
かぼちゃ団子の中に鶏ひき肉の餡をつめたレシピです。生姜風味の餡がおいしそうですね。
薄味で仕上げたい場合はしっかりとダシを取ることがポイントです。
3. とろ~りチーズとくるみ入りのかぼちゃ団子
---- 材料 ----
かぼちゃ 160g
片栗粉 40g
とろけるチーズ 適量
クルミ 適量
------------
伝統的なものからチーズが入ったものまでいろいろありますね。もっちりしたかぼちゃ団子の中でとろ~りとろけるチーズがおいしそう!くるみの入ったものはチーズが入ったものとは別ですけど、一緒に入れてもよさそうですね。
4. スイーツを食べてむくみも予防!かぼちゃ団子の冷やしぜんざい
---- 材料 ----
つぶあん(国産小豆、無添加のもの) 1パック(360g)
かぼちゃ団子
かぼちゃ(皮をむき、種とわたをとった状態) 200g
米粉(国産) 50g
------------
あずきにはマグネシウムが、かぼちゃにはカリウムが含まれている嬉しいスイーツです。
5. 北海道の郷土料理!かぼちゃだんご
---- 材料 ----
かぼちゃ 100g
じゃがいも 100g
片栗粉 50~60g
砂糖 小さじ1
------------
かぼちゃ団子を作るのに片栗粉だけじゃなくてじゃがいもも入れてます。片栗粉だけだとでんぷんなのでモチモチした食感になりますが、ジャガイモを入れることで少しほくほく感も増しそうです。
6. 昔懐かしなかぼちゃ団子
---- 材料 ----
カボチャ 1/4こ
片栗粉 大さじ4~
醤油 小さじ1
塩 小さじ1
------------
レシピの作成者も北海道出身で、子供のころストーブの上にアルミホイルを敷いて焼いたとか。最近はストーブの上部が熱くなるようなものも少なくなってきているようで、そういう思い出もなくなっていくのかなと思うと少し寂しい気持ちになります。
7. 優しい甘さで温まろう!かぼちゃの団子鍋
---- 材料 ----
炊いたかぼちゃ・・・・・120g マッシュしておく
アマランサス・・・・・大さじ2 茶こしなどで洗って水切り
水・・・・・大さじ3~4(アマランサスを炊く用)
葛粉・・・・・大さじ2~3(白玉粉で代用可)
塩・・・・・ひとつまみ
[その他の具材]
にんじん・・・・・50g 5㎝ほどの千切り
水菜・・・・・2株 5㎝に切る
ネギ・・・・・1/2本 薄い斜め切り
だし汁・・・・・適量
[つけつゆ]
醤油・・・・・大さじ1
水・・・・・大さじ4(60ml)
ごま油・・・・・数滴(体調に合わせて)
おろししょうが・・・・・お好みで
------------
かぼちゃ団子はかぼちゃとくず粉(片栗粉or白玉粉)だけでも作れますが、今回は栄養面を考えてアマランサスを加えています。
まとめ
かぼちゃ団子は本当に北海道の人にとっては思い出の一品なんですね。
レシピを見ていても小さいころの思い出話と一緒に書かれているものが多くて見ててほっこりしました。
基本的な作り方はもちろんですが、レシピの中には現代風なアレンジが加えられたものもあり、郷土料理も日々進化しているものだなと感心しました。北海道に行った際はぜひ本場のかぼちゃ団子を食べてみたいです。
- 10865
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
低カロリーで高タンパク質!ひよこ豆をまるごと味わう簡単常備菜&サラダのレシピ4選★アンナのキッチンinドイツ
-
洋風も実は美味しいんです!戻さず簡単に作る切り干し大根のコンソメ煮の作り方mika
-
丸亀製麺の牛すき釜玉を作ってみた♩miki______k
-
【痩せたいときにこれ一杯!!もやしを麺に見立てた】肉そば風もやしリュウジ
-
煮込みは10分♪スープまで飲み干す美味しさ♪『鶏ネギ甘辛鍋』Yuu
-
やみつきになる香りと食感!ごぼうが香る豚の甘辛つくねの作り方mika
-
春キャベツた〜ぷり*ふわふわつくねかおチャン
-
鍋焼うどんを食べよう!基本の作り方と通販商品、アレンジ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
知って得する!チヂミが手軽に作れるレシピ♡** 厨房編〜chieko_nozaki
-
食べないと損!冬に美味しい真鱈のたらこ!鉄板レシピ教えます!mika
-
ポイント3つで感動の柔らかさ♪むね肉で♪『辛うまねぎだく♡ぷるぷる水晶鶏』Yuu
-
給食の味♪ 昔懐かしクジラの竜田揚げ(山田奈味❇︎料理研究家)
-
【コチュジャン不使用!家にあるものだけでできる】ユッケジャン風スープリュウジ