生活の知恵のアイデア(67ぺージ)

片付けのコツ、洗濯の裏技、重曹を使った掃除方法などの家事が楽になるアイデアや、子育て、趣味などの毎日に役立つ生活の知恵が満載!倹約主婦の節約術のほかに、保険や税金などお金に関するお得情報も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

  1. 洗剤もスポンジもいらない!IHのガンコな汚れを落としちゃう最終兵器*

    我が家住み始めてそろそろ5年が経ちますが、当時引っ越してきてこの家で初めて使ったIHクッキングヒーター*お手入れの方法なんて全く分からず、気がつくと…焦げ付きがどえらいことになってしまっていました… それを簡単に落とした方法をご紹介します!買い足すものは何もありません* IHの汚れに悩む方の最終兵器として使っていただけたらと思います!*

    pink maple
    • 338447
    • 2486
  2. そのウタマロ石鹸、どうしてる?今すぐゲットしたい100均アイテム☆

    小さなお子さんのいるご家庭では、子どもの食べこぼしや泥んこの靴下などなど、毎日のお洗濯の中にもなかなか落ちない汚れがたくさんありますよね💦 今やSNSでもよく見られるようになったお洗濯に必須なアイテム‼️ そう!ウタマロ石鹸✨ ちょっとした汚れにもしっかりとした効果を発揮してくれるこのウタマロ石鹸! だけど、こういう石鹸って保管の場所に困ってたりしませんか?? 今日はそんなウタマロ石鹸の収納にもピッタリなアイテムをご紹介します♬

    ayako.anko
    • 493050
    • 7424
  3. もうスポンジラックは不要!ダイソーでスッキリしたシンクを手に入れる!

    キッチンのように水仕事をする場所は衛生を保つためにこまめな掃除が欠かせません。 でも、水回りってすぐに汚れがたまりませんか? 面倒な水回りのお掃除。 少しでも楽したい。 今回はダイソーの「アレ」を使ってスポンジラックとお別れ。 スッキリお掃除しやすいシンクを手に入れました!

    Fujinao(フジナオ)
    • 1463833
    • 14209
  4. マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】

    幼稚園や小学校に行く前に「あれした?」「まだ○○してないよね」など、子供の身支度を気にするあまり、口うるさくなってしまい、お母さん自身にストレスが溜まってしまうこともありますよね。そんなときはお支度ボードが便利。朝やらなければいけないことをかわいくボードに表すことで、お母さんの負担も少し軽減されますよ♪ マグネットタイプのアイテムも。ぜひ記事を参考にしてみてくださいね♪

    ayako.anko
    • 336196
    • 5243
  5. キッチン用品の捨て方と収納方法

    今年も残り3か月! 年末になるとやることも増えバタバタしてきます。要らないものの処分や棚の中のお掃除は早く終わらせておきたいですよね🎶 私も先日キッチンの掃除ついでに要らないものを処分してみました( ¨̮ ) 今回は処分した物やキッチンの収納方法、愛用している収納グッズをご紹介させて頂きたいと思います。

    mai3
    • 504426
    • 9108
  6. 女子の憧れ!IKEAのチュールで作る乙女チックな目隠しカーテン

    近隣との間が狭いと、お向かいさんの視線が気になりますね。 外も見たいけれど、ウチの中は見えて欲しくない。 そんな時は、適度な透け感のあるチュールレースを目隠しに使うといいですよ。 花嫁さんのベールみたいな乙女チックな窓辺が出来上がります。

    思考の整理収納塾 田川瑞枝
    • 116278
    • 790
  7. シール剥がしの簡単な方法5つと失敗したときの対処法!代用できる家にあるアイテムや裏技も紹介♪

    シール剥がしの簡単な方法を“動画・写真付き”でわかりやすく5つ紹介。プラスチックや木材などの素材別に解説します。家庭にあるアイテムを代用すれば、市販のシール剥がし液やスプレーがなくても、シールを剥がすことが可能に! また、ダイソーやセリアの100均グッズを活用した、シールを剥がしたあとのベタベタ跡や失敗したときの剥がし方3つ、ズボラさんにおすすめな裏ワザも紹介します♪

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 137330
    • 254
  8. 洗面台下のおすすめ収納アイデア!100均アイテムでスッキリ収納

    洗面台下のおしゃれなDIYアイデアを紹介♪ リメイクシートを使った、洗面台下の模様替え方法や、スタッキングボックスを使った、こまごました小物をきれいに収納する技までお届けしちゃいます! 〔ダイソー〕や〔セリア〕など、100均のプチプラアイテムで大変身できますよ。ぜひお試しくださいね!

    ももたくママ
    • 626340
    • 8995
  9. 【ストーブ・ヒーター編】冬が来る前に暖房器具の掃除をしてみた

    冷房なしで心地よく過ごせる季節が来ました。そんな秋のうちにやっておきたいことがあります。「暖房器具の点検」です。夏の間にホコリを被っていたり、コンセントが断線していることもあります。さむ~い冬になって、壊れていて使えない! なんてことがないよう、早めに点検・お手入れしましょう。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 43857
    • 35
  10. 簡単DIY!”コの字”ラックで「重ならない・出しやすい・しまいやすい」収納を手に入れる

    高さに余裕がある空間にモノを置いているといつの間にかモノが積み重なったり、ボックスにも溢れんばかりのモノが積みあがることがよくあります。 そうすると、見た目も雑然としますが、下のモノが取れない、雪崩が起きると使い勝手も悪くなってきます。 そんなときに使える簡単DIY。DIYが苦手な人ややったことない人も手軽にできるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。

    キッズオーガナイザー 中村佳子
    • 297679
    • 1912
  11. わずかなスペースも無駄にしない!100均の突っ張り棒でスッキリを叶える収納アイデア

    お家の中の収納には限りがありますが、ほんの少しのスペースと壁さえあれば、100均の突っ張り棒で新たな収納場所が生まれます。使いにくい収納場所が、工夫1つで便利な収納スペースに変身することも!ここでは我が家の見えない所でひっそりと活躍している突っ張り棒テクをご紹介したいと思います。

    kayoacco
    • 126897
    • 1256

あなたにおすすめ

おすすめのアイデア

1727件中 1321 - 1340 件を表示