生活の知恵のアイデア(52ぺージ)

片付けのコツ、洗濯の裏技、重曹を使った掃除方法などの家事が楽になるアイデアや、子育て、趣味などの毎日に役立つ生活の知恵が満載!倹約主婦の節約術のほかに、保険や税金などお金に関するお得情報も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

  1. カーテンを真ん中で止める!後入れマグネットランナーの取り付け方

    マグネットランナーとは、磁石の力でカーテン同士をピタッと止めるアイテムのこと。今回は《SCマグネットランナー(後入れマグネットランナー)》を紹介します。後入れタイプはカーテンレールの真ん中に直接取り付けられるので、とっても便利♪ ぜひチェックしてくださいね!

    ひらた家具店
    • 66801
    • 83
  2. 無印・長押にピッタリフックを検証!とフックは○○技でストレスフリーに!!

    無印「壁につけられる家具」シリーズの長押(なげし)。 上にある溝に絵や小物を飾ってインテリアを楽しんだり、引っかける収納で使ったり。 と用途も色々で取り付けも簡単♪ 我が家でも愛用しています♪ でも購入時にちょっと迷ったのが、この長押にあうピッタリフック。 そこで無印や100均のフックで取り付け具合を検証してみました。 そしてそんなピッタリフックのプチストレス解消法も併せてご紹介いたします^^

    南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
    • 260295
    • 1136
  3. 無印良品で作る!毎日の洗濯をラクにする収納♡

    はじめまして♡ 整理収納アドバイザーのmayaです☺︎ ドキドキの初投稿です。 どうぞよろしくお願い致します‼︎ 毎日毎日繰り返される家事。 お料理、洗濯、お掃除etc・・・ 少しでも、ラクに、楽しくこなしたいですよね♬ 毎日の洗濯に使うアイテム。 皆さんはどこにどのように収納されていますか? 毎日洗濯に使うもののアイテムといえば、ハンガーや洗濯バサミなどがありますが、 今回はそのアイテムを無印良品の商品を使って動線上にグルーピングするだけで、 お洗濯が楽に干せる収納法をご紹介します。

    整理収納アドバイザー 窪嶋真弥
    • 311612
    • 2880
  4. 「あれ買うの忘れた」をなくしたい!100均材料でつくる日用品の在庫管理表

    お買い物から帰宅して「あ~、あれ買うの忘れた…」ということ、ありませんか? これがよくある私は買い忘れをなくすため、日用品のストックを1か所にまとめて収納し、100均のホワイトボードで在庫管理表をつくりました。 在庫管理表の作成時間は約1時間半程度。 これで買い忘れがぐっと減りました!

    はやし あき
    • 152741
    • 2295
  5. ウールのカーペットやラグをお使いの方はロボット掃除機にご注意を♪

    冬は暖かく、夏は涼しいという特長がある「ウール(羊毛)」。 天然繊維で良いところがたくさんあるんですね。 でも「ムダ毛(遊び毛)が出る」という点も。 これは天然繊維の証なんですが、 ロボット掃除機をお使いになる場合にはちょっと注意してことが。 今回はそんなお話です♪

    ひらた家具店
    • 22599
    • 8
  6. レギンスやヒートテックタイツの収納しやすい たたみ方

    レギンスやヒートテックタイツ 寒い冬にお世話になっていらっしゃる方も多いかもしれませんね 私も そのひとりです(笑) 今回 ヒートテックタイツを新調したのをキッカケに、レギンスとデザインがほぼ変わらないヒートテックタイツを例とし たたみかたをご紹介させて頂きたいと思います

    ak3
    • 162607
    • 613
  7. 下着のたたみ方!皆さん どうされていますか?ウチは これ♪

    『ウチもコレ♪』って皆さんも いらっしゃるかも!? 今日は 靴下、ヒートテックタイツに引き続き パパの下着で ごめんなさいね💦下着のたたみ方をご紹介させて下さい SHOPに並ぶ商品はズラリ!なのにスッキリ!見えますよね? それって【統一】されているから?なのかも? SHOPのように日々キチンと感は 毎日繰り返すのは難しいですが 私なりに【整える】をやってみると スッキリ!探しやすくなりましたよ♪ ご興味持って下さった方は お付き合い下さいませね♪

    ak3
    • 100981
    • 441

あなたにおすすめ

おすすめのアイデア

1727件中 1021 - 1040 件を表示