
夏野菜のありがたい力をスタミナに!ヘルシーな「茄子のスタミナ八方」の作り方のご紹介
ナス三昧の季節ですよね~♪
油&脂と相性のいい『茄子』『なす』『ナス』!
油の吸い込みもいいので、コッテリとした夏のナスが大好きなのですが、
ヘルシー食にはちょ~っと遠くなってしまうのが難点、
でも、あの麻婆茄子なんかのコマーシャルを観たら
口の周りを汚してでも食べたくなるのが、ナスですよね♪
「どうする~?」口周りを、でっろでろにしても食べたい気持ちと
いやいや、ここまでヘルシーにしてきてるんだからという気持ちとの葛藤!
なので、ヘルシーに 「~のようなもの」 で、作ってみました♪
『茄子のスタミナ八方』の作り方です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4120
- 36
- 0
-
いいね
-
クリップ
茄子のスタミナ八方(なすのすたみなはっぽう)
これ一皿で 133キロcalと 驚くくらいにヘルシー食なのに
この魅力的な香りにも誘われ! 白いご飯が欲しくなる味わい!
ですがぁ~!
濃い味付けではないので、これだけでも充分満足できるナス料理!
罪悪感なくタップリ食べることができます。
長なす
いただきもののおナスは、細くて長い、長なすです。
・長なす、4本 ヘタを落として 斜めに薄く切って(4本で80キロcal程度)
・生姜、1かけ 皮ごとすりおろし (5キロcal程度)
・無臭ニンニク、1かけ タテ半分に切って(芽は取ってね~)(5キロcal程度)
無臭ニンニクは、
エレファントガーリック とも言われますが、
にんにくと言っても本来のにんにくではなくって全くの別物なんです!
どちらかと言うと、西洋玉ねぎの香りのほうが強いです。
にんにくの臭いの成分(アリシン)も無いわけではないのですが、
極少量で、空気に触れて臭いを発生させる物質も少ないことから、
『無臭』と言われていますので、全く臭いがないというわけではないんです。
(次の日まで臭うあのニンニクの香りはないです。)
じゃぁ、「成分も弱いの?形だけ?」 っと思いがちですが
疲れを取ってくれる成分は、にんにくよりも多いくらいなので
無臭ニンニクは夏の疲労回復に持って来いの食べ物なんです♪
斜めにスライス
熱したフライパンに、焦げ付かないようにだけ、油引きで油を引いて
・切ったナス を入れて
中火の強火でナスに焦げ目をつけるように炒めます。
夏場は火の側に長く居たくないですよね?(笑)
切り口を広く薄さを一定にするのは時間短縮できる切り方でもあります。
おナスを炒めながら、タレを作ります
ボールに
・皮ごとすりおろした生姜
・芽を外した無臭ニンニク、 すりおろして(ほぼ、エシャロットの香りです)
そこに、いつもお馴染み食宣伝.comさんオススメの
・昆布八方、大さじ2 (36キロcal)
・水、大さじ4 を、足します
昆布八方は
プロも認める、本格和風料理つゆ! 北海道昆布を始め鰹節、鯖節の旨味
江戸時代から続く、津軽の醤油蔵の上質な醤油と味醂をブレンドした
好みの水で割ることで、作った人の味になる極上の時短八方出汁醤油です♪
水で薄めるだけで、あっという間に美味しいめんつゆに!
こうやって、色んなアレンジ料理にも使えます♪
使ってみるとその便利さがわかります
炒めた茄子にタレを一気に入れる
炒めて、少し焦げ色のついてきたナスに
・作ったタレ を、ドバっと投入!
ざっと絡め合わせて、すぐに火を止めて
一旦冷まして味を染み込ませます。
この状態で、タレの味を染み込ませて
食べる直前に、加熱し直します。
食べる直前に
こういったものは、真夏でも熱いのが美味しいので
食べる直前に加熱します。
・待機していたタレを入れたナス は
・ピーマン、1個 タテ半分に切って横スライス (6キロcal)
強火で、タレが煮立つ程度まで温めて シッカリと和えます。
(冷めるまで一旦置いたことで、味がシッカリと入っているので、
タレがなくなるまで炒める必要はありません)
盛りつけ
深さのある器に 盛りつけて
・鷹の爪、1本 種を取り除いて 細かくハサミで刻んで(1キロcal程度)
ふりかけて
ナスのスタミナ八方~ (一皿盛り 133キロcal程度~)
の、完成です!
実食
では!いただきます♪
ボリュームがあるのに、とってもヘルシー!
油がなくっても、濃厚な餡かけのような絡みタレがなくっても、
とっても美味しい~♪
さっと炒めのピーマンの甘さが効いて、唐辛子のピリ辛が生きてます。
なんたって!遠慮なく食べられるカロリーですから!嬉しいですね。
夏の旬のおナスが、この時期の体を癒やしてくれて
一日 体に溜まった熱を取り除いてくれます。
(夏の食べ物って本当におりこうさん♪ )
男の方でも簡単に作れる、
お父さんのお酒のアテにもピッタリっ!
寝苦しい夜もありますが、
快眠快食♪ 今日も元気でいい一日を
『茄子のスタミナ八方』の作り方のご紹介でした♪
- 4120
- 36
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
0カロリー海藻麺を使ってプチプチ食感の美味しいサラダをはじめ556キロcal献立のご紹介ダーリンのつま
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
人参にこんな美味しい食べ方があったなんて!教えちゃいますデリカのような「にんじんマリネ!」ダーリンのつま
-
超簡単!安上がりでオモシロおつまみ「キュウリの唐揚げ」ダーリンのつま