
一人前のプレート69.6キロカロリーの「ヘルシーひじきバーグ」のレシピ作り方のご紹介
ものすごく、ひじきが食べたい気持ちって、分かって頂けますか?
この日は特にひじきが食べたくって、
牛乳の14倍もあるというカルシウムが足りてないから?
レバーの11倍もあるという鉄分がたりてないから?
とにかく、あの 「ひじきの味」が、たぁ~っぷりと食べたくって
ひじきを用意しました。
ただ、お箸でいただくと、ポロポロと食べにくいひじき!
まとめて食べやすいように 「ひじきのヘルシーバーグ」を作りました。
カロリーをおさえながら、美味しくが基本のレシピと作り方のご紹介です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2912
- 35
- 1
-
いいね
-
クリップ
ひじきのヘルシーバーグの献立
ひじきバーグプレート、 69.6キロcalと
夏いものオレンジ煮と、ゆで落花生を添えて
二人分のテーブル全体で 583.2キロcalテーブル
栄養バランスもとれて
お腹満足、腹持ちも良い、一人 291.6キロcal の夕食でした。
半生塩漬けひじき
買ってきたひじきは、乾燥ひじきではなくって
半生塩漬けひじき! 150g入りです。
乾燥物よりも日持ちはしませんが
急いでいる時にはとっても便利です。
ひじきのカロリーは、
乾燥したもので100g 150キロcal程度
戻したもので 100g 10キロcalと覚えておくと便利です。
塩抜き
半生の物を使う場合、乾燥した物を戻す様な時間は必要ないですが
持ちのために、塩漬けになっているので
塩を抜く時間水に浸す必要があります。
塩が結晶しているものでなければ、水に浸す時間は10分と
とっても短くって済みます。
水気を切る
ため水で、10分ほど塩抜き
その後、流水でサッと洗います。
ザルに上げて、しっかりと水気を切っておきます。
ケンちゃん豆腐
ケンちゃん豆腐、90g3個パックのやつです。
1個食べていたので、
『ケン』がなくなって 『ちゃん豆腐』になっちゃってますね(笑)
なめらかなこのお豆腐は
ヤッコで食べるだけでなく こうして料理の材料や
スイーツ作りにも役立ちます。
ボールに
ボールに
・ひじき、150g (15キロcal 程度)
・ケンちゃん豆腐、90gパック 2パック (136.8キロcal)
・たまご、1個 (83キロcal)
シッカリと、滑らかになるまで混ぜておきます。
極上海鮮だしやすまる
いつもお馴染み、食宣伝.comさんオススメの
・極上海鮮だしやすまる、1パック (19キロcal)
封を切って、粉状にして入れます。
この、極上海鮮だしやすまるは、もう味がついていて、
そのままお湯で5分煮出して、
驚くほど美味しいおうどんのタレができちゃうスグレモノ!
こういった物の味付けにも、間違いない味にしてくれる、
まぐろ節も入った、美味しいお出汁なんです♪
コク旨みの秘密の粉
そして! コクのプラスに、秘密の粉!
ではなく(笑)
・粉チーズ、大さじ1 (29キロcal)
シッカリ混ぜて、 ひじきバーグの生地完成です。
ヘルシー食にもチーズは大活躍!
良質のタンパク質と油脂分なので、蓄積する脂肪になりにくいです。
ゆるい生地を焼く
仕上がった生地は 手で形成できない柔らかさなので
こういう時に役に立つのは、 パテ型!
使ったのは、直径6.5cmのパテ型です。
パテ型をフライパンの中に置いて、大さじ山盛り1杯の、ひじきバーグ生地を入れ
フチに沿うように均して、パテ型を持ち上げると
きれいな形になります。
フライパンは先に温めておきます。
最初に、フライパンをしっかりと中火で温めて、
20cm上から手をかざしても暖かさが伝わるくらいになりましたら、
油引きで、薄く油を引いてフライパンを馴染ませて
そこに生地を入れてやると、きれいな焼き色が付きます。
そのままフタをして、5分弱火に落としてゆっくりと蒸し焼き状態にします。
冷たいままのフライパンにやりますと
ダラっと流れてお互いがくっついてしまいますので
必ず先に、フライパンは中火くらいの火加減で温めておいて
生地を入れてから、弱火に落として、ゆっくりと焼きます。
ひっくり返して
そして、ひっくり返すと
こんなきれいな焼き色です♪
ひっくり返してからは、弱火のままで10分焼いて、焼きの完成です。
盛り付け
0cal麺の海藻サラダとトマト を、添えて
・練からし を、ほんのちょっと添えて
1皿、69.6キロcal程度の栄養満点ひじきバーグプレート完成です。
実食
熱々をいただきます!
ひじきの香り、ひじきの旨味がダイレクトに分る
フッワフワで、とっても美味しいヘルシーひじきバーグです。
チーズのおかげでコクもありますし、旨みも味付けも丁度いいです。
やすまるの海鮮だしとチーズの結合! なかなかです♪
この、ひじき率!
このバーグ1個に入ってるひじきは約16g も入っています。
ひじきの食べ過ぎはいけないって言いますが、
確かに、「無機ヒ素」 を含むと言われているひじき!
ただ、それはとても微量で、
継続的な摂取はよくないと言われています。、
毎日5gを長期に渡り食べ続けると体内に蓄積されるらしいですが、
たまに食べる分には全く問題のない量で
それ以上に、カルシウムや鉄分のありがたみが勝ります♪
ひじき食べたかった欲求は、大満足に満たされました! 。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
昆布八方をつけ醤油代わりに
ひじきバーグ そのまま食べても美味しいのですが
食宣伝.comさんオススメの、プロも認める本格和風料理つゆ!
昆布八方
こちらを、付け醤油として、 ほんの少しと辛子をつけると また格別です!
甘辛に、揚げなどと炊いたひじきも美味しいですが
こんな食べ方も、なかなかいいものです。
ひじきって、こんなに美味しかったっけ?
と、認識も新たに、美味しさを噛み締めました♪
ヘルシーに、海のミネラルとカルシウムと鉄分を
美味しく!
夏のビールのお供にも最適!
お弁当のおかずにも最適の
「ひじきのヘルシーバーグ」の作り方のご紹介でした♪
- 2912
- 35
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
お魚嫌いのお子さんでも大喜び!カロリー控えめ「キャベたまチーズ焼き」の作り方ダーリンのつま
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
0カロリー海藻麺を使ってプチプチ食感の美味しいサラダをはじめ556キロcal献立のご紹介ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
リメイク!親子丼や他人丼の具の残りからカレーであってカレーにあらず「絶品カレー丼」ダーリンのつま