
節約の神食材《厚揚げ》×特売野菜♡厚揚げと野菜の甘辛カレー炒め
節約神食材の厚揚げをどどーんとメインおかずに♪甘辛いごはんに合う味付けで、食べ過ぎ注意報がでるかも?!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8114
- 123
- 0
-
いいね
-
クリップ
節約神食材《厚揚げ》でボリュームおかず♪
今回は、「厚揚げ」を使った節約おかずをご紹介します。
厚揚げは、節約神食材!
ちょっとオーバー?!なんてことはありません。
厚揚げはとてもスゴイんです。
豆腐は水切りの必要があったりして、少し手間がかかりますが、厚揚げは水切りの必要もありません。
豆腐より油分がある分、お肉の代わりに使ってもあっさりしすぎないのもステキなところです。
厚揚げの下ごしらえをしましょう
「厚揚げ」は、表面についた油分を落としてから使いましょう。
ペーパーで包んで、余計な油分を落とします。
時間があれば、湯をかけて油分を落とすとさらに良いでしょう。
下処理をしてから厚揚げを使うほうが、味もなじみやすくなりますよ。
【厚揚げと野菜の甘辛カレー炒め】の作り方
【材料:2人分】
厚揚げ 1パック分(小2枚入り)
まいたけ 1パック
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 2個
サラダ油 大さじ1
カレー粉 小さじ1
A
ケチャップ 大さじ1
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
みりん 大さじ1
作り方1:下ごしらえした厚揚げ・野菜を切る
厚揚げは食べやすい大きさに切ります。
(目安:1枚を9等分に切っています)
玉ねぎは薄切りに、ピーマンは縦に細く、まいたけは食べやすく手でほぐします。
作り方2:フライパンに油を熱し、野菜・厚揚げを炒める
フライパンに油を熱し、玉ねぎを炒め、しんなりし始めたら厚揚げ・まいたけを加えて炒めます。
まいたけがしんなりしてきたら、ピーマンも加えます。
※ポイント
時間差をつけて、火の通りの早いものほど後に入れていきましょう。
作り方3:フライパンに、カレー粉・合わせたタレAを加えて味を調える。
ピーマンを加えたら、カレー粉を加えて、よくなじませます。
合わせたAを加えて、汁気を飛ばしながら、よく味をなじませます。
大きめのお皿に2人分をドドーンと盛り付ければ、さらにボリューム感を引き立たせることができます。
カレーの風味にケチャップの甘みが足されて、お子様にも食べやすい味付けになっています。
今回は、まいたけを使っていますが、しめじ・エリンギにかえてもかまいません。
お好みのきのこを使って作れるので、アレンジしてみてくださいね。
まいたけ・しめじ・エリンギ・えのきなどは、特売にもなりやすい食材です。
きのこと一緒に炒めれば、”カサ増し”もできますね!
いかがでしたか?
厚揚げはとっても便利な節約食材なので、お試ししてみてくださいね♪
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
- 8114
- 123
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
炒めるだけ。わずか10分でできる鶏むね肉ときのこのおかかバター醤油炒めと、パサつかない鶏むね肉の切り方鈴木美鈴
-
抱えて食べたい☆10分でできる!チキンと野菜のマヨチリソース和え武田真由美(節約アドバイザー)
-
節約神食材の厚揚げで作る☆1人分107円カサ増し照り焼きチキン武田真由美(節約アドバイザー)
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
かき揚げ天ぷらを失敗なしでサクサクに作る方法鈴木美鈴
-
フライパンひとつで!すぐできる「キャベツとツナのパスタ」武田真由美(節約アドバイザー)
-
煮込みは10分♪スープまで飲み干す美味しさ♪『鶏ネギ甘辛鍋』Yuu
-
ちくわさえあれば!給料日前のお助け☆簡単すぎるレシピ《ちくわ照り焼き》武田真由美(節約アドバイザー)
-
包丁いらず&放置で完成♪抱えて食べたい♪『豚バラもやしの重ね焼き』Yuu
-
【中華】作り置き可能*我が家自慢の絶品春巻きどめさん
-
加熱はレンジで3分♪しっとり柔らか♪『ヘルシー蒸し鶏』と『アレンジレシピ3選』Yuu
-
めんつゆ&ポン酢で失敗なし♪『万能梅だれ de 冷しゃぶと茹でレタスのサッパリおかずサラダ』Yuu
-
ねぎ塩焼きそばがあっという間に作れる、万能ねぎ塩ダレの作り方鈴木美鈴