
たった300gの豚肩ロースで夫婦二人で大満足のボリュームに!「おうちブタ焼肉」の作り方
外で食べる焼肉は、どうしてもお肉メインで
お野菜が足りなく感じるものですが、
お家で作る焼肉は、野菜タァ~っぷり入れての「たっぷり野菜のブタ焼肉!」
野菜と一緒に漬け込む豚肉は、自家製ダレで柔らかく、
たった300gのお肉でも、夫婦二人でたっぷりと大満足で
とっても美味しくいただけます♪
野菜や果物の酵素の力を借りて、驚くほど柔らかい
美味しい、「おうちブタ焼肉」 の作り方のご紹介です♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10339
- 51
- 0
-
いいね
-
クリップ
おうちでブタ焼肉は、いかがですか?
ちょうどいい味付けと柔らかさ! ご飯も、お酒も、進んじゃいます♪
テーブルでホットプレートで焼いたのですが
油を引かずに、「お魚焼きホイル」 の上で焼いたので後片付けも楽ちん!
目の前で焼いて食べるイベント性が、また楽しいですよね♪
豚肩ロース
二人で、お腹いっぱいに食べたお肉は、
・豚肩ロース、 300㌘ちょっと!
お肉は、お安い時に買っておいたのを冷凍してあったので、これで270円
二人分でたったこれだけなのですが、大満足の「ブタ焼肉」になります。
引っ張り出したブタ肉以外の材料
メイン材料はこれです!
・小松菜、3株 ざっとゆがいて水気を絞って4cmに切って
・えのき、1株 石づきを取ってヨコ半分に切って手でほぐして
・人参、半本 皮ごと薄く短冊切り
・玉ねぎ、半個 繊維に平行に薄めにスライス
・豚肩ロース、314g
他、お野菜はなんでも良いと思います。
漬けダレを作る
ボールに
・りんご、半個 皮ごとすりおろし
・生姜、大1かけ 皮ごとすりおろし
・にんにく、1個 タテ半分に切ってから すりおろし (芽は取ってね~)
・醤油、大さじ2強
・酢、大さじ1.5
・昆布出汁顆粒、小さじ半分強
シッカリとかき混ぜて作ります。
りんごの酵素で、お肉が柔らかくなるタレの完成です。
混ぜたタレを混ぜる
混ぜたタレを切った野菜に混ぜますが、作ったタレは、一気に全部入れます。
小松菜など、塩分を含むと水分を出す野菜は、
先にざっとゆがいて絞ってから使うのが無難です。
豚肩ロースを切る
・豚肩ロース、1塊 を筋肉の繊維に垂直に1cmの幅でスライス
ご存知の通り、お肉には筋肉の繊維がありますが
この繊維にそって切ってしまうと、
加熱した時にタンパク質の多い筋肉組織が熱で縮んで固くなるので
必ず、筋肉の繊維の方向を見て、筋肉に垂直に包丁を入れます。
全部混ぜる
材料全部、一緒にボールに入れて、下からひっくり返すように混ぜます。
混ぜる時は、ビニール手袋をお忘れなく!
まだまだ食中毒の多い季節!
生肉をさわる時にはビニール手袋をしたほうが無難です。
しっかり混ぜて
シッカリ混ぜ合わせてこの状態です。
この状態でラップをして、冷蔵庫で30分~一晩 漬け込みます。
リンゴや玉ねぎの酵素、お酢のおかげで、お肉はとっても柔らかくなります♪
(この時は、1時間ほど漬けた時点で食べました。)
盛り付けて
食べる時に、漬け汁ごと、テーブルに出すお皿に盛って
テーブルへ出します。
テーブル
油の焦げ付きの臭いの軽減のために、「お魚焼きホイル」が、
うちでは大活躍です。
ひっつかないのも嬉しいです♪
半分ずつで焼く
さて!焼けたのを右寄せにして、
空き地に、新しい肉と野菜をまた焼いて、一軍と二軍を作ります。(笑)
(もうすぐ野球も始まります! 今年は頑張って欲しい阪神!)
少し焦がすくらいが美味しい
タレがあるのでオコゲはつきますが、
こびりつかないのがお魚焼きホイルの良いところです。
実食
これなら!お野菜もいっぱい食べれます。
どれだけ長い間漬けて、こんなに柔らかいかと、主人に聞かれましたが
1時間ほどしか漬けていないというと、驚いてえいました。
ほら♪
ふわっと 前歯で簡単に噛み切れるこの柔らかさ なのが
お分かりいただけるでしょうか?
トマトも焼いて
トマトと、豚肉の相性は
皆さまご存知の通り、最高なのですが、
こうして焼いた熱々のトマトと、豚肉の相性は、なおいっそう良い感じです。
追加の分はタレを絡ませて
最後までこうして絡めることで、
焼く分も、待機している分も、全体に味が染み渡り
最後まで、ジューシーに美味しくいただけます。
ほんと、食欲そそる良い香りで、飽きの来ない美味しさです。
ぺろりと、きれいに食べてくれました。
普通の焼肉でしたら、
300gだと、絶対に足りないと、主人は言いますが
このやり方にすると、二人で300gで、大満足でした。
食べ終わってから、一斉に家中の窓を開けて換気しましたけれど
食べて温まった体に、冷たい風も心地よかったです。
後片付けも、お魚焼きホイルのおかげで、アルコールで軽く拭いただけで簡単。
こんな焼肉もいいですよと言うことで、「おうちブタ焼肉」のご紹介でした♪
- 10339
- 51
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま
-
お魚嫌いのお子さんでも大喜び!カロリー控えめ「キャベたまチーズ焼き」の作り方ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方ダーリンのつま