
*chicoレシピ* 子供も喜ぶご飯が進む!栄養満点の発芽野菜レシピ3選
簡単なのに栄養満点!しっかりとした1品にも副菜にもなる便利野菜「豆苗」を使ったレシピをご紹介します
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 624
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
♡簡単♡ご飯が進む発芽野菜レシピ3選ご紹介します♪
栄養たっぷり!豆苗を使ったレシピをご紹介します。
安価で節約のために活用されている方も多い豆苗ですが、魅力は価格だけじゃないんです。
豆苗はえんどう豆の新芽!
発芽野菜にはβカロテンやビタミン、葉酸などが毎日必要な栄養素がたくさん含まれています!
油で料理する事で身体への吸収率も高くなるのでぜひ日々の食卓に摂り入れてみてください♪
とはいえ、豆苗ってどうやって食べるのがいいかわからない(∩´﹏`∩)という方も、
今日から豆苗ファンになるかも?!
★1つ目★15分で完成「豆苗チャンプル」
ご飯が進むしボリューム満点!
メインのおかずにぜひ♡
【材料】 2人前
豆苗 1袋
豆腐 1丁
豚肉 150g
たまご 2個
塩コショウ 少々
鶏ガラ 小さじ1
【作り方】
(1)豆腐をカットし、フライパンで2分程度両面を焼いて水分を飛ばす。
お豆腐に焼き目がついたら一度お皿に取り出す。
(2)豆苗と豚肉を食べやすい大きさに切る。
(3)フライパンで豚肉をしっかり炒め塩コショウを軽く振る。
(4)豆苗をフライパンに入れ豚肉と一緒に軽く炒める。
※豆苗はシャキシャキ感が魅力なのでさっと馴染ませる程度でOKです。
(5)1の豆腐をフライパンに戻し入れ鶏ガラを加える。
(6)たまごを入れ全体をゆっくり混ぜながら火を通す。
完成
メインのおかずに最適!
豆苗のシャキシャキ感と、ほんの少しの苦味がアクセントになって、
鶏ガラで味付けなので、ご飯が進む1品です。
野菜が苦手なお子様もたまごと一緒に食べやすいと思いますよ。
豆苗の楽しみ♪成長を待ちます(^^)
豆苗の楽しみは、うまくいけば1袋で2度・・・3度楽しめる、
手軽に自宅で育てて収穫が出来るお野菜です。
豆苗の茎をすこし残してカット(1回目の料理で使用)
残った根の部分を深めの容器に入れ、1日1回程度水を変えて室内の明るい場所に置いておくだけ♪
約1~2週間で豆苗が収穫できますよ!!
★注意ポイント★
暗すぎるとヒョロヒョロの豆苗が育ちますw
でも直射日光はNGなのでキッチン付近で育てるのがオススメ
水の量は根の部分がつかる程度がいいと思います。
豆まで浸しすぎないように!
自宅で栽培した豆苗は発売元では責任がとれません。
自己責任の元、衛生管理などに気を付けて楽しんでくださいね。
発芽条件や豆の状態にもよるため、絶対発芽が続くとはいえませんか、それも楽しみの1つ・・・
私は過去に5日待っても芽が伸びてこなかったこともありますが、
相手は植物なのでその時は割り切って新しい豆苗を購入(/ω\)
そして2回目の収穫で作ったレシピが「豆苗サラダ」!
★2つ目★15分で完成「豆苗サラダ」
2回目の収穫だと、初回よりは豆苗のボリュームが減るので、サラダにしてみました!
【材料】 2人前
豆苗 2回目収穫または1袋
ウィンナーやハムなど 適量
たまご 2個
オリーブオイル 大さじ1
ポン酢 小さじ1
【作り方】
準備:ウィンナーと豆苗をカットしておく。
(1)フライパンにオリーブオイルを入れ熱します。
※大人の方向けはここでニンニクをプラス!
(2)ウィンナーを炒める。
(3)カットした豆苗を入れ、さっと油となじませる。
(4)たまごを入れ絡める。
完成
ご飯に合う副菜としてもGood!
いつものサラダをちょっと変えてみても!
生野菜が苦手なかたにもいいですね。
お弁当に彩りよくて栄養も摂れる1品です。
★3つ目★15分で完成「豆苗ともやしレモンのナムル風」
3回目の収穫・・・だいぶ少ないけど、もう一品作れるくらいしっかり育ちました!
流行る気持ちを抑えきれず・・・。すぐカットし収穫を楽しんでしまいました。。。
なので、写真は撮り忘れました( ;∀;)
5分で完成できますよ!
超簡単なのに、栄養摂れるし、おかずになるし、おつまみにもなる!
「もやしレモン」と最強コンビ。
食感もダブルの楽しみがあり、無限にシャキシャキ食べていたいやみつきヘルシーな1品です。
【材料】
豆苗 3回目の収穫または1袋
もやしレモン 1袋
ごま油 大さじ1
ラー油 適量
【レシピ】
(1)豆苗を食べやすい大きさにカット。
(2)耐熱ボウルに入れふんわりラップをして600Wで1分程度加熱。
※しんなりすればOK レンジによって調整してください。
(3)粗熱をとった2のボウルに、汁気を切ったもやしレモンを入れる。
(4)3のボウルにごま油とラー油をお好みで加え混ぜまる。
完成
ごま油が食欲をそそります♪
豆もやしの食感と、豆苗のシャキシャキ感で、やみつきになります!!
【もやしレモン】
普通のもやしとは違う「大豆もやし」が栄養の秘訣!
大豆もやしは、食物繊維や大豆イソフラボンが豊富。なかでもアスパラギン酸は、アスパラの2倍。
「豆苗」と「豆もやし」を上手に活用して、
毎日簡単なのに、栄養満点な食卓にしましょう!

- 624
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
めんつゆ&ポン酢で失敗なし♪『万能梅だれ de 冷しゃぶと茹でレタスのサッパリおかずサラダ』Yuu
-
かき揚げ天ぷらを失敗なしでサクサクに作る方法鈴木美鈴
-
50円以下の節約おかず《ほうれん草とたまごのサラダ》武田真由美(節約アドバイザー)
-
意外とみんなが悩んでる!『水菜』使い切りお助けレシピ3選料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
作り置きにしておくだけで 5分で丼ができる「豚肉おかずの素」の作り方鈴木美鈴
-
夏バテに負けるな!CLASSICOトマトソースを使って簡単✨具沢山ミネストローネ✨niko
-
ポイント3つで麺のくっつき防止に!?買い物&包丁いらず♪ 『ツナとわかめのやみつき♡めんポン和え麺』とアレンジレシピ3選Yuu
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
鶏むね肉なのに、パサつかない竜田揚げを作る方法鈴木美鈴
-
【超オススメです!】巻かずに作る♪感動のうまさと柔らかさ♪『むね肉 de だし鶏ハム』Yuu
-
電子レンジを使ったブロッコリーの調理方法|冷凍保存の方法やレシピもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部