
冬の定番!肉だんごのスープをさらに美味しく作るコツ!
冬に美味しい
白菜と肉だんごの定番スープ
少しの工夫で
作り置きでも美味しく食べれます。
隠し味の花椒で
ちょっといつもと違ったスープに!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 52761
- 350
- 1
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
mikaです。
毎日食べるごはん
少しでもラクしながら
より美味しく作るため
日々色々試してます。
今日は冬のど定番
白菜と肉だんごのスープ
うちバージョンのご紹介です。
うちの団子はふわふわ柔らか、
隠し味もちょこっと❤︎
ではいってみよ!
とりあえず材料です
豚ひき肉 300g
木綿豆腐 300g
長ネギ 1/2本
塩 小さじ2
花椒(粉末)お好みで
片栗粉 大さじ2
白菜 お好きなだけ
春雨 お好きなだけ
鶏がらスープの素
作っていきましょう
はじめに切るもの切っちゃいましょう。
白菜は食べやすい
お好きな形に。
長ネギはみじん切り。
春雨は長かったら
しばらく水に浸して
ハサミで食べやすくチョキチョキ。
そしたらですね
鍋に水を1.5Lほど沸かして
鶏ガラスープの素を薄めに溶かしておきます。
私はこのスープの素
大さじ2くらい入れました。
ほんとは茹で豚の汁やら
蒸し鶏の汁やらがあれば
それを使いたいところですが
毎回都合よくある訳じゃないので
スープの素は欠かせません笑
スープを沸かしてる間に
ひき肉をこねていきます。
ひき肉300gに
塩小さじ2を入れて
さあ頑張りましょう。
肉の粘りが出て
脂がボウルの内側に付くくらいまで
ちょっと腕が痛くなりますが
ここで粘りを出すことが
肉だんごの美味しさのポイント。
十分粘りが出たら
木綿豆腐を入れて
さらに混ぜます。
出来るだけ豆腐の粒が見えなくなるように、、
豆腐で増量してるのがばれないように、、
この肉だんご
豆腐が肉と同量入るので
柔らかくふわふわに仕上がるんです❤︎
増量、柔らかさ
一石二鳥(笑)
しっかり豆腐が混ざったら
片栗粉とねぎのみじん切りと
これ、花椒
入れていきます。
うちはこれが隠し味。
花椒は中国山椒とも言われる
スパイスの一種です。
麻婆豆腐の痺れる素です。
これを少し入れると
ほのかに香りがして
一風変わった肉だんごに。
もし無かったら
普通の胡椒でも十分美味しくできますよ。
はい、タネができました。
これを沸かしたスープに
丸めて入れていきます。
お好きな大きさ、形でどうぞ。
肉だんごが浮いてきたら
一度取り出して下さい。
この肉だんご
とても柔らかいので
煮崩れ防止と
旨味がスープに出過ぎて
出汁がらだんごになるのを防ぎます。
だんごを取り出したスープに
白菜と春雨を入れて
蓋をして煮込みます。
白菜がお好みの柔らかさになったら
塩で味を整えて
取り出しただんごを戻して一煮立ち、、、
はい!
出来上がり!
食べる直前に肉だんごを入れれば
いつでも出来立ての美味しさ
味わえます。
遅く帰ってくる旦那さま
塾帰りの子供にも
美味しいスープ
食べさせてあげられますよ!
花椒風味の肉だんごスープ
作ってみて下さいね!
では
またね!
- 52761
- 350
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ただのおつまみに見えるけどただのおつまみじゃない、蒸し鶏とザーサイのねぎ和えの作り方教えちゃいます!mika
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
見た目は地味でもジュワッと美味しい❤︎茄子としらすの煮物、出汁いらずの簡単レシピ!mika
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
フライパンで簡単!お肉がとろとろ柔らかチキンのおろし煮♪ぱお
-
ずっともっちもち❤️トックから手作りの簡単トッポギ作っちゃおう🎵en
-
ポイント3つで感動の柔らかさ♪むね肉で♪『辛うまねぎだく♡ぷるぷる水晶鶏』Yuu
-
やみつきになる香りと食感!ごぼうが香る豚の甘辛つくねの作り方mika
-
煮込みは10分♪スープまで飲み干す美味しさ♪『鶏ネギ甘辛鍋』Yuu
-
リメイク!親子丼や他人丼の具の残りからカレーであってカレーにあらず「絶品カレー丼」ダーリンのつま
-
王将の餃子がおうちで作れる!1ヶ月かかって完成した完全再現レシピ!!!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
食べないと損!冬に美味しい真鱈のたらこ!鉄板レシピ教えます!mika