
秋は煮込み料理が美味しい!クックレインボーを使って「鶏トマト煮」
煮込み料理でも、長く煮なくても良いのが、圧力鍋を使う事!
でも、圧力鍋って、後片付けや使い方が面倒!
ここで使っているクックレインボーは圧力調整鍋なので、お手入れも楽っ!
そんなお鍋だったら、これからの季節!どんどん煮込み料理が作れますね♪
(クックレインボーの情報はここ http://cookrainbow.jp/ )
(クックレインボーを電話でご注文の際は ダーリンのつまのLIMIAを見た
と言って頂けましたら、お得な特典があります~♪ )
さて! 鶏トマト煮 の材料は:
・オリーブオイル、大さじ1
・長ネギ、1.5本分程度 5㎝ぐらいに切って
・ピーマン、3個 タテ半分に切ってから ヨコ1㎝幅で切って
・鶏モモ肉、1枚 タテ3つヨコ3つに切って
・トマト角切り缶、大さじ8
・水、大さじ8
・ガラスープ顆粒、小さじ2強
・オレガノ、小さじ2 (トマト料理には欠かせないハーブです)
・三温糖、小さじ2
・岩塩(テキサスの塩を使いました)、5ガリガリ
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3136
- 18
- 1
-
いいね
-
クリップ
簡単 鶏トマト煮
おうちに帰ると、こっくりと美味しい香り♪
煮込みの良い香りは、気持ちを優しくしてくれますね
そんな温か料理が美味しい季節になって来ました♪
作っていきましょうか♪
中火の弱火で温めたフライパンに ・オリーブオイル を入れて
・切った長ネギ を入れて 軽く焼き色がついて香りが出て来るまで焼いて
・切ったピーマン も、フライパンの端っこに入れて
鶏 投入!
・焼けて香りが出て来たネギ と ・切ったピーマンを、端に寄せて
・切った鶏モモ肉、を、皮の面から軽く焼き色は入るまで、中火の弱火で焼いて
トマト角切り缶 投入!
水 投入!
味と風味は
・ガラスープ顆粒、と、トマトを使った料理には欠かせない ・オレガノ、小さじ2
を入れて、かき混ぜて
クックレインボー(圧力調整鍋)登場!
圧力鍋は邪魔になるからと、今まで持たなかった私ですが!
このお鍋に出会ってから、すごくよく使います! お手入れも楽なのが嬉しい!
フタには、「0」(ほとんど圧力を逃さない)~「3」(フタをずらして加熱できてる)状態までメモリがあり
お料理によって使い分けられます!
焦げ付きにくいので、煮込み料理に持って来い♪
炒めて焼き色を付けて、味を入れた 鶏トマト煮 を、フライパンからクックレインボーに移して
中火で20分! (火加減を強くしないで、短時間で加熱できるので、光熱費が全然違います!)
20分経ったら
もう鶏もネギも柔らか!
ここに、・三温糖 で、丸みを! ・岩塩 で、味に〆を入れます!
煮詰め
フタを外して、同じく中火で5分煮詰めて
余分な水分が飛んでいい感じ~♪
保温
すぐに食べれない場合は! 保温性も高いこのお鍋なので
火を止めてからフタをしたままで、1時間経っても まだ温か!
実食!
あたたかな山盛りから 食べる分だけ小皿に取り分けて
柔か旨い~♪
濃い味付けにしていないので
素材の味が生きていて食べ飽きない! 美味しいトマト煮になります!
ソース
もちろん!ソースも残さずパンで こそぎたい程の美味しさ♪
秋の夜長に、ワイン片手に 美味しい鶏トマト煮 良いものですよ~♪
- 3136
- 18
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
市販ルーを使わないビーフシーチューは煮込むのが大変と敬遠しがちのところ、たった2時間で美味しい本格ビーフシチューの作り方ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま
-
捨ててしまう手羽元の骨や手羽先の先っちょで市販ルーを使わない『絶賛カレー』の作り方ダーリンのつま
-
旬でお手頃の本マグロの子供「ヨコワ」を使って父の日に美味しい角煮を作ってみませんか?ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま