
これでオカズなんていらなぁい😋簡単ジャコ飯
作り置きしても、冷めても美味しい炊き込みご飯
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1703
- 49
- 6
-
いいね
-
クリップ
皆様こんにちは^ ^
料理研究家の奈味です。
春休みが早くから始まり、お子様のご飯の用意などでバタバタな毎日かと思います。
暫くの間お休みが続くと思われるこの状態
でも、ご飯作りは毎日続きます。
朝、昼、夕!三食大変、メニューを考えるのも大変!
そんな時は、ご飯と味噌汁で良いのだ!
ご飯には栄養たっぷり含ませ、汁物プラスで済ましましょ^ ^
今回ご紹介させて頂くレシピは
私の住む和歌山の郷土料理^ ^
和歌山全般ではないですが、私の生まれた地域の美味しい炊き込みご飯。
炊き込みご飯のコツも一緒にレシピアップさせて頂きます^ ^
材料です
3〜4人分
●米...3合
●ジャコ、油揚げ、人参...全部合わせて240g
今回は(ジャコ70g・油揚げ60g・人参50g)
調味料
A・・・酒,ミリン,薄口醤油...各大さじ3
B・・・出汁AとBを合わせて三合目盛りまで
出汁は顆粒だしであれば、表記通りの分量。
◉ 米一合につき、調味料は大1度覚えておくと作りやすいです。
◉具材は、米のグラム数の50%〜70%までを上限に
作り方です
① 米は研いで浸水させておきます。
② 人参と油揚げは千切りにします。
※ 細さは、なるべく細く揃えて切ると口当たりが良い仕上がりになります。
③ 30分程浸水させた米に②の人参と油揚げとジャコを釜に入れスイッチオン。
出来ましたよ^ ^
いかがでしたか^ ^
簡単で材料もお手軽な"ジャコ飯"
栄養もあって、美味しい^ ^
ジャコが良い出汁成分となり良い仕事をしてくれます❣️
ジャコと油揚げと人参三つの材料で冷めても美味しい、冷ますと特に美味しいジャコ飯
炊き込みご飯のポイントをまとめてみました。
① 洗った米は浸水させる
→ザルに上げないの?って思った方がいらっしゃるかとおもいますが、浸水させたほうが間違えなくふっくら炊き上がります。
私は浸水させずに炊く場合が多いです💧
でも、ふっくら炊き上がります^ ^
② 具材は、なるべく細かく同じ細さに切る事❣️
これにより、混ざりやすくゴワゴワしません。
③米と具材の比率
米一合(160g)に対して具材は50%〜70%まで
きのこ類は嵩が減るので70%位にすると良いですが、水が出るので水分は気持ち少なめに。
④ 調味料の配分
米一合に対し、酒、ミリン、醤油、大さじ1
これさえ覚えておくと、少量の炊き込みご飯でも上手く炊けます。
我が家の息子は、炊き込みご飯が苦手ですが
ジャコ飯となれば、お代わり必須❣️
オニギリにして、作り置きしておいたりお弁当にも活躍間違いなし^ ^
オカズに困った時や、力尽きた時
そんな時は力まず、一膳一汁❣️
これで十分ですよ^ ^
時には力を抜いてゆっくりなさってくださいませ。
皆様、今は大変な時期ですがご自愛下さいませ。
最後までありがとうございました^ ^ 奈味
宜しければInstagramも覗いてみて下さい^ ^
- 1703
- 49
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
フライパンひとつで!すぐできる「キャベツとツナのパスタ」武田真由美(節約アドバイザー)
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
夏バテに負けるな!CLASSICOトマトソースを使って簡単✨具沢山ミネストローネ✨niko
-
食べないと損!冬に美味しい真鱈のたらこ!鉄板レシピ教えます!mika
-
簡単過ぎるのに美味過ぎる!釜揚げしらすの炊き込みごはんの作り方mika
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
かき揚げ天ぷらを失敗なしでサクサクに作る方法鈴木美鈴
-
ポイント3つで麺のくっつき防止に!?買い物&包丁いらず♪ 『ツナとわかめのやみつき♡めんポン和え麺』とアレンジレシピ3選Yuu
-
見た目は地味でもジュワッと美味しい❤︎茄子としらすの煮物、出汁いらずの簡単レシピ!mika
-
煮込みは10分♪スープまで飲み干す美味しさ♪『鶏ネギ甘辛鍋』Yuu
-
作り置きにしておくだけで 5分で丼ができる「豚肉おかずの素」の作り方鈴木美鈴
-
【超オススメです!】巻かずに作る♪感動のうまさと柔らかさ♪『むね肉 de だし鶏ハム』Yuu
-
めんポンでラクラク♪ポリポリ止まらん♪『大根のうまだれ漬け』Yuu