
7分66円の節約おかず♡レタスと蒸し鶏のサラダ
調理時間は7分程度・1人あたり66円の節約おかずです。調理器具も電子レンジがあれば大丈夫です。電子レンジで作る蒸し鶏は、とても手軽に作れます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3489
- 83
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
今回もできるだけ”ラクチン”に作れる時短&節約おかずをご紹介します。
ポリ袋を使って作るおかずなので、お子様と一緒に楽しく作ってみるのもおすすめです。
調理時間は7分程度・1人あたり66円(底値計算・調味料含まず)と、時短も節約もできるサブおかずです。
鍋やフライパンも使わず、電子レンジがあれば大丈夫です。
☆使う調理アイテム
さいばし
包丁
まな板
耐熱皿
ポリ袋
ラップ
計量スプーン
材料
【材料:2人分】
レタス 1/2個
鶏むね肉 1/2枚
酒 小さじ1
おろししょうが 小さじ1/2
A スイートチリソース 大さじ1/2~1
A マヨネーズ 大さじ2
作り方
1
レタスは手でちぎり、ポリ袋に入れます。
2
鶏肉を一口大のそぎ切りにし、耐熱皿に入れます。酒・おろししょうがをもみ込んで、お皿全体に広げます。
ラップをかけ、電子レンジ(600w)で2分30秒ほど加熱します。
3
電子レンジで加熱できたら、粗熱をとり、鶏肉を手でほぐします。
このときの蒸し汁はとっておき、スープやおみそ汁の出汁に使うとよいでしょう。
4
1のレタスが入ったポリ袋に、鶏肉・Aを入れます。
5
袋の口をしっかりと持ち、よくふってなじませます。
6
よくなじんだら、お皿に盛り付けてできあがりです。
まとめ
*ポリ袋がないときは、ボウルに入れて作っても大丈夫です。
*蒸し鶏は、ツナ缶やハムにかえることもできます。
*スイートチリソースの量は、お好みで調整してください。ピリ辛感がお好みの方は、大さじ1入れてもよいでしょう。
*晩ごはんの献立にいかがですか♪
メインおかず:すぐできる「キャベツとツナのパスタ」
サブおかず:レタスと蒸し鶏のサラダ
汁もの:湯を注ぐだけの即席スープ
「キャベツとツナのパスタ」と「湯を注ぐだけの即席スープ」のレシピもあわせてご参考にしていただけると嬉しいです。
ブログも毎日更新しています。
節約献立・お弁当・節約コラムを書き綴っています。
あわせて読んでいただけると嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
- 3489
- 83
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
加熱はレンジで3分♪しっとり柔らか♪『ヘルシー蒸し鶏』と『アレンジレシピ3選』Yuu
-
鶏むね肉なのに、パサつかない竜田揚げを作る方法鈴木美鈴
-
天丼屋さんのとろみがある甘辛ダレを作る方法と鶏むね肉の天ぷらレシピ鈴木美鈴
-
味しみ抜群♪レンジ&ワンボウルで『お惣菜屋さんのあの味♡中華風春雨サラダ』と『オススメ春雨サラダ3選』Yuu
-
ねぎ塩焼きそばがあっという間に作れる、万能ねぎ塩ダレの作り方鈴木美鈴
-
寝坊した!そんなときでも安心お弁当おかず♡エリンギとピーマンのレンチン炒め武田真由美(節約アドバイザー)
-
50円以下の節約おかず《ほうれん草とたまごのサラダ》武田真由美(節約アドバイザー)
-
ポリ袋を活用して節約おかず♪鶏むね肉の味噌マヨ照り焼き鈴木美鈴
-
【レンジで超簡単!火を使わない】裂き茄子の白だし和えリュウジ
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
かき揚げ天ぷらを失敗なしでサクサクに作る方法鈴木美鈴
-
90分で10品!節約おかず中心。1週間の作り置きおかず簡単レシピと常備菜レポートつくりおき食堂まりえ
-
ポイント3つで麺のくっつき防止に!?買い物&包丁いらず♪ 『ツナとわかめのやみつき♡めんポン和え麺』とアレンジレシピ3選Yuu