
ベッドのマットレスの横にある部品って…何のためなの?
ベッドで実際に寝ている部分が「マットレス」なわけです。
そのマットレスって側面に「丸い部品」がついていることがあるんですね。
あまり気にしたことがない、という方も多いと思いますが…(笑)
その「丸い部品」っていったい何のためのものなの?
というのが今回のお話です♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5460
- 22
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は「マットレスの側面の部品」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
ベッドって「マットレス」が乗っているものですよね。
(畳ベッドなど特殊なものは今回は含みませんよ♪)
そのマットレスってよく見ると…
側面に「丸い部品が付いている」ことがあるんですね。
すべてのマットレスについているわけじゃないんですが、
ボタンみたいなプラスチックの部品や
金属の丸い部品がついている場合があるわけなのです。
この写真に赤い丸をつけたところにある部品って…
いったい何のためのものなの?
っていうのが今回のお話です♪
この部品、ちゃんと名前があるんです。
マットレスの側面にある「丸い部品」にはちゃんと名前がありまして。
「ベンチレーター」っていう名前なんです。
実は…店長も最近、ちゃんと名前があることを知りました(笑)
この写真のマットレスのベンチレーターに近づいてみると…
このベンチレーターをよく見ると、
細長い穴が開いているのがわかりますよね。
この穴が大事なわけなのです。
どういう役割りがあるの?
この「ベンチレーター」は…
マットレスの中の空気を外に吐き出し、
外の空気をマットレスの中に取り入れる
という役割をしているのです。
つまり「換気口」のような役割をしている部品なんですね。
ベンチレーターの小さな穴から空気を出し入れすることで、
「マットレスの中の湿度や温度を一定にキープしている」わけなのです♪
どうやって空気を出し入れしているか、というと…
寝返りを打つとマットレスの表面がヘコんだり揺れますよね。
そうすることでベンチレーターから空気が出たり入ったりするわけなのです。
そうやって換気することで、
寝ている間に知らずにかいている汗などの湿気が
マットレスの内部にこもらないようにしてくれているんですね~。
湿気がこもるとダニが発生したり、カビてしまったり、
マットレスのバネなどにダメージがあったりするわけなんです。
それを防いでくれているのが
「ベンチレーター」という小さな部品・穴ってわけ♪
本日のまとめ。
いかがでしたでしょうか?
マットレスの側面にある部品が「ベンチレーター」という名前で、
空気の出し入れをして、通気性を確保している部品・穴なんだ、
ということが伝わったでしょうか。
そして最後に注意点。
このベンチレーターってすべてのマットレスについているわけではないんですね。
しかし、「ベンチレーターがないマットレス」だからと言って、
「湿気がこもりやすいダメなマットレス」ということじゃない、ということは
最後に声を大にしてお伝えしておきます(笑)
ベンチレーターがない場合でも、マットレスメーカーさんが
ちゃんとマットレスの通気性が確保されるように工夫されているんですね。
ベンチレーターはあくまでも
「通気性を確保する一つの手段」ということなのです。
とにかく、ですね。
マットレスの側面にある部品が
ちゃんと意味のある部品なんだ、ということが伝われば幸いです♪
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

マットレスの通気性は確保されてますが、表面がカビたりしないように気をつけてあげてくださいね♪
- 5460
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ベッドフレームを使ってても乾燥は必要?マットレスのカビ予防方法ひらた家具店
-
家具を置く時に気をつけたい4つのポイント♪ひらた家具店
-
カーペットの裏に落ちている粉って「人体に影響ないもの」なんですよ~!ひらた家具店
-
木製装飾レールのランナーの動きが悪い、というあなたへ。ひらた家具店
-
ウールのカーペットやラグをお使いの方はロボット掃除機にご注意を♪ひらた家具店
-
タンスの引き出しを閉めたら、他の引き出しが開いちゃうのはなぜ?ひらた家具店
-
ウールのじゅうたん「ギャベ」のお手入れ方法や注意点って?ひらた家具店
-
ご存知ですか?ソファーの寿命のサイン。ひらた家具店
-
カーペットがズレない!「グリッパー工法」とは?ひらた家具店
-
カーテンフックの「Aフック」と「Bフック」って…何?ひらた家具店
-
ソファーの脚、グラグラしてませんか?ひらた家具店
-
伸び縮みするカーテンレールの端のキャップを外す方法。ひらた家具店
-
古いブラインドの外し方を店長が解説♪【タチカワ・シルキーカーテン】ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
幸せを呼ぶ観葉植物「ナギ」とは?意外に簡単な育て方・枯らさない方法を解説LIMIA インテリア部5