【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


カラフルな野菜たっぷり☆さらっと食べられるスープカレー

気温も下がり始めたとは言え、まだまだ暑い日が続いていますね。季節の変わり目で体調を崩しやすいのがこの時期です。そんな時にもさらっと飲めて、野菜もたくさん摂りやすい、おすすめのスープカレーレシピをご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2697
  • 42
  • いいね
  • クリップ

早いもので9月に入りました。
そろそろ夏の疲れが出てくるころですが、まだまだ暑い日が続いていますし、季節の変わり目でもあるので体調を崩しやすい時期ですよね。

そんな食欲が落ちやすい時にものど越しが良い、スープタイプのカレーを作ってみませんか?
食欲が落ち気味な暑い日にはもちろん、スパイスのおかげで体が温まるので、エアコンが効いた部屋に長時間入っていて体の冷えを感じる時などにもぴったりですよ。

an

材料

4人分

☆煮込む具材
 鶏肩肉(または鶏もも肉)350g
 にんじん 小1本
 じゃがいも 大1個

☆盛り付ける具材(量は目安)
 茹で卵 2個
 なす 中2本
 キャベツ 2枚
 ししとう 8本
 パプリカ 1~2個
 米油 適量

☆カレースープ
 にんにく 1かけ
 しょうが 1かけ
 玉ねぎ 中1個
 カットトマト 300g
 水 1L
 固形コンソメ 2個
 カレールー 750g
 ガラムマサラ 大さじ1
 チリペパー 好みで適量
 ローリエ 2枚
 塩 適量

具材の準備

○にんにく・しょうが・玉ねぎはみじん切り
○にんじんは皮を剥いて大きめの乱切り
〇じゃがいもは皮を剥いて乱切りにし、水にさらしてアクを抜く
○なすは縦に4分割し、長ければ半分に切り、水に浸けてアクを抜く(好みの切り方で可)
○パプリカはへたと種を除いて1/4~1/6程度に切る
○鶏肉は、2~3口大に切る

作り方

①厚手の深鍋に米油を熱し、にんにくとしょうがを炒めて香りが出たらたまねぎと鶏肉を炒め、更にガラムマサラを加えて炒め合わせる

②カットトマト・水・コンソメ・ローリエ・にんじん・じゃがいもを加えて、煮立ったら弱~中火の火加減にし、アクを取り除きながら15分ほど煮込む
 →カットトマトを加えたあと、トマトが入っていた缶またはパックに水を入れて残った分を水と一緒に鍋に加える

③煮込んでいる間に、盛り付ける野菜を米油で炒めるか、素揚げする

④味を見ながらカレールーを加えて5分ほど煮込み、味を見て足りないようであれば塩を加え、器に持って④の具材とゆで卵を盛り付ける

an

野菜は米油を使って調理するのがおすすめ

1枚目の写真では、カレースープが見えないほどのたっぷりの野菜をトッピングしていましたが、分量はあくまでも目安ですので、好みの種類・好みの量でOKです。
野菜は炒めても、揚げても良いのですが、この時に個人的におすすめしたいのが、米油を使うことです。

米油は軽い食感で、酸化しにくく、油酔いしにくいということでも人気がある油です。
たくさんの野菜を炒めたり、揚げても、油っぽく感じにくいですし、クセがないので野菜の旨味を引き立ててくれますよ。

an
我が家で使用している米油です。
  • 2697
  • 42
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

フード・ライフスタイル

お菓子の型が大好きで、現在所有している数は800個。自家焙煎珈琲専門店にて焼き菓子作り担当。自宅でもほぼ毎日お菓子・パンを作り、ブログにレシピを投稿しています。…

anさんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア