
紙コップで簡単しろくま風アイスバー
専用のアイスバーの型がなくても紙コップで簡単におうちでアイスバーが作れます。あの白くま風なフルーツと小豆も入った美味しいアイスバーです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 146590
- 3447
- 8
-
いいね
-
クリップ
みなさん こんにちは。
7月に入り、暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
暑い日は冷たいアイスが恋しいですよね。
そんな時におうちであの白くまみたいな(笑)
あくまで『白くま風アイスバー』をおうちで作ってみませんか?
専用の型もいらず、100均で手に入るちょっと可愛い紙コップがあれば
テンション上がる可愛いアイスバーの出来上がり。
スティックもセリアで手に入ります。
今の100均はなんでも売っててすごいですよね!
↓
スーパーで手に入るような材料ばかりなのでぜひ作ってみてくださいね。
では早速レシピをご紹介します。
材料 100cc紙コップ9個分
アイス材料
・牛乳・・・250g
・生クリーム・・・100g
・練乳・・・65g
・グラニュー糖・・・20g
・粉ゼラチン・・・3g
・ゼラチン用水・・・12g
・中に入れる缶詰フルーツ・・・150g
・中に入れるゆで小豆缶・・・50g
トッピング
・フルーツ缶・・・100g
・ゆで小豆・・・適宜
作り方
①、ゼラチンを指定の水に振り入れ10分ほどふやかしておく
②、材料中の牛乳50gとグラニュー糖と①のゼラチンを入れてレンジ600Wで30秒~40秒加熱
して砂糖とゼラチンを溶かす。ゼラチンが溶けたら残りの牛乳を加えて混ぜ合わせる。
③④、②を氷水のボウルに底を重ねてとろみがつくまでヘラで混ぜ合わせる。
①、別のボウルに生クリームを入れ緩めにホイップする。
②、①と練乳をとろみのついた1のボウルに入れ混ぜ合わせる。
③、とろみがついた2に汁気をきったフルーツ缶を入れて混ぜ合わせる。
④、カップに等分に注ぎ、ここでゆで小豆も等分に入れる。冷凍庫でまず1時間ほど冷やし固める。
①、1時間ほど冷やして表面が少し固まったところにアイスバーのスティックを刺し、周りにフルーツとゆで小豆を等分にトッピングし、さらに半日~丸1日冷凍庫で冷やし固める。
②、凍った1を水を入れたカップに10秒ほど浸し、周りを少し溶かす。
③、左手で紙コップを持ち、右手でスティック部分をひねりながら引き抜くように型から外す。
④、紙コップだからテーブルにこのまま出せるのが嬉しい。洗い物もない(笑)
フルーツも小豆もたっぷりでお好みですがフルーツやゆで小豆は増量可です。
特にゆで小豆の増量はさらに美味しいですよ。
練乳とゼラチンのおかげでカチコチのアイスバーではなく、食べやすい固さなので小さなお子さんも食べやすいと思います。
側面や底からフルーツがうっすら見える姿もとっても可愛いです。
おうちアイスなら好きなだけ食べられるのが嬉しいところ。
作っていただけたら嬉しいです。
- 146590
- 3447
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
どんどん混ぜるだけ!レアチーズケーキあいりおー
-
オレンジソースで食べるなめらかパンナコッタあいりおー
-
桃とパンナコッタの2層ゼリーあいりおー
-
ホットプレートでスフレパンケーキと盛り付けのコツあいりおー
-
簡単チョコナッツアイスクリームあいりおー
-
サクサクイチゴの焼きメレンゲあいりおー
-
HM使用で♡超濃厚チョコマフィン-ホットケーキミックス*簡単*どめさん
-
簡単&プチプラで叶える♪バレンタインにぴったりなチョコスイーツレシピ3つ♪chiho
-
さわやか国産レモンのマドレーヌあいりおー
-
マフィン型でガトーショコラあいりおー
-
ふわふわが美味しいココアロールケーキ!あいりおー
-
材料4つの簡単スノーボールをセリア製菓グッズでデコ♪可愛いスノーマンボールクッキー!momo
-
【マツコの知らない世界出演!】♡ホットケーキミックスde超簡単お菓子レシピ3選♡Mizuki