
白練りごまとバニラのシフォンケーキ&白ごまとメープルシロップのクリームレシピ
サラダ油の代わりに白練りごまを加えて、練りごまと相性の良いバニラビーンズで風味をつけたシフォンケーキレシピです。白練りごまを使った美味しいクリームレシピもご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8777
- 87
-
いいね
-
クリップ
料理に使おうと練りごまを買っても、半端に余ってしまう…ということ、ありませんか?
そんな時は、お菓子作りに使ってみるなんていかがでしょう。
今回は白練りごまを使い、卵1つで試すことができる、12cmの小さなサイズのシフォンケーキレシピをご紹介します。
白練りごまは、バニラビーンズの香りと相性抜群。
バニラエッセンスではなく、バニラビーンズを使うのがポイントです。
仕上がりの美味しさが格段に違ってきます。
練りごまにごまの油分が多く含まれているのでノンオイルと言うわけではないのですが、材料としてサラダ油は使っていません。
それでもふんわりと焼きあがりますよ。
材料
12cm シフォン型
☆卵黄生地
卵黄 M1個分
グラニュー糖 15g
白練りごま 13g
熱湯 20g
薄力粉 22g
ベーキングパウダー 1g
GABANバニラビーンズ 1~1.5cm分
☆メレンゲ
卵白 M1個分
グラニュー糖 10g
準備
○バニラ開いて種をこそげとり、種・練りごま・熱湯を軽く混ぜておく(きれいに混ざらなくてOK)
○薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく
○オーブンは180度に予熱
作り方
①冷えた卵白をハンドミキサーの高速で泡立て、白っぽくなったらグラニュー糖の半量を加えて更に泡立てる。しっかり混ざったら残りのグラニュー糖を加えて更に泡立てて、持ち上げた時に下に落ちず角がぴんと立って少しおじぎするくらいの固さのしっかりしたメレンゲを作る
→泡立てすぎてぼそぼそにならないよう注意
→メレンゲは暑さで分離しないようにすぐ冷蔵庫へ
②【卵黄→グラニュー糖】→【練りごま+熱湯+バニラ】→【薄力粉+ベーキングパウダー】→【メレンゲ1/3量】の順にボウルに入れ、材料を加える都度だまができないようなめらかに混ぜる
→卵黄を白っぽくなるまで泡立てるレシピもありますが、そこまですると卵の風味が消えてしまうので馴染めばOK
③残りの卵白を全て加え、左手はボウルに添えて回しつつ、右手はゴムベラで生地の中央にへらの側面から切るように入れて、底から面ですくって返すように、白い筋が見えなくなるまで大きく混ぜる
→生地がなめらかで、へらを持ち上げた時リボン状(落ちた生地の跡が表面に残る)になったらOK、これ以上混ぜすぎない
→卵白の粒が残っている場合はへらの先でなじませる
④型には何も塗らずに生地を入れてある程度表面をならしたら、型を2~3cmの高さから(勢いで底があがって生地が漏れないように筒を押さえつつ)打ち付けて大きな気泡を抜く
⑤180度に予熱したオーブンで17~20分ほど焼き、オーブンから取り出したらすぐに逆さにして冷ます
→割れ目にも薄く焼き色がつき、火が通っていれば取り出してOK
→ケーキクーラーの上に置いたり、筒の部分を瓶に立てたり、逆さに置いたコップの上に立てるなどして冷ます
⑥完全に冷めたら、生地と型の間にパレットナイフを差し込んで外す
添えるなら、白練りごまとメープルシロップのクリームがおすすめ
クリームを添えるなら、白練りごまとメープルシロップを加えて八分立てにしたものがぴったりです。
オフホワイトの優しい色合いと、くちどけの良さがシフォンケーキによく合いますのでぜひお試しを♪
【クリームの材料】
生クリーム 50g
メープルシロップ 15g
白練りごま 5g
- 8777
- 87
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
余った卵白2個分で☆12cmのエンゼルシフォンケーキレシピan
-
パウンド型で!ふわふわ 生シフォンケーキゆーママ(松本有美)
-
クリームたっぷりシュークリーム♪あいりおー
-
別立てふんわりロールケーキあいりおー
-
手作り和風スイーツの材料に!抹茶のスポンジケーキレシピan
-
今が旬!カボスのパウンドケーキあいりおー
-
爽やか レモンのパウンドケーキゆーママ(松本有美)
-
癖になる☆味噌と黒豆の和パウンドケーキかおチャン
-
絶品シュークリームレシピ♡ 失敗しないコツとは?山羊座(*´`*)
-
黒くなったバナナを救済!バナナシフォンケーキあいりおー
-
ふわふわが美味しいココアロールケーキ!あいりおー
-
100均のシフォン型でプレゼントしたくなるレモンシフォンあいりおー
-
金柑マフィン《金柑の甘露煮リメイク》an