
春のお祝いにぴったり!簡単かわいい桜餡のムースレシピ
春になると桜スイーツが食べたくなりますよね。春のお祝いの席にもぴったりな桜餡で作るムースのレシピをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2370
- 44
-
いいね
-
クリップ
春と言えば、桜のスイーツを食べるのが楽しみ!という方も多いのではないでしょうか。
今回は桜餡を使った簡単ムースのレシピをご紹介します。
ふんわり柔らかな食感です。
材料
シリコン製のミニクグロフ型 80ml×6個分
☆ムース
牛乳 100g
桜餡 100g
生クリーム 100g
グラニュー糖 15g
ゼラチン 5g
水 30g
☆飾り(好みで準備)
食紅 微量
桜の塩漬け 適量
準備
○微量の食紅を微量の水で溶いておく
○桜の塩漬けは水に数時間浸けて塩抜きしておく
作り方
①分量の水に、ゼラチンをふり入れて10分以上ふやかしておく
→ゼラチンを水に入れると偏ってうまくふやかせない場合があるので、必ず水にゼラチンを入れる
②生クリームは七分立てにする
③牛乳とグラニュー糖を小鍋に入れて中弱火にかけ、混ぜながら温めてグラニュー糖が煮溶けたら火を止め、桜餡を加えてなめらかに溶きのばす
④ゼラチンを500Wのレンジに30秒ほどかけて溶かし、③に加えてよく混ぜ合わせ、ボウルに移す
⑤ボウルの底を氷水に浸けて、ゴムベラで側面をなぞるように混ぜながら、クリームと同じくらいのとろみがつくまで冷やす
⑥クリームを加えて泡立て器で均一になるように混ぜたら、好みで色素を数滴ずつ加えて着色し、型に入れて冷凍庫で冷やし固める
⑦しっかり凍ったら取り出して皿などに乗せ、塩抜きした桜の水気をふきとってトッピングし、冷蔵庫で数時間かけてゆっくり解凍してから食べる
→急ぐ時は常温でも解凍できるものの、目視では食べるタイミングが難しい(早すぎると固く、常温に戻しすぎるとぬるくなるので)
食べたい時に食べたい分だけ
シリコン製の型に入れて冷凍すれば、複雑な形でもきれいに抜くことができ、ある程度の保存もきくので食べたい時に食べたい分だけ楽しむことができます。
料理に力を入れたい春のお祝いの食卓でも、前日までに作って冷凍しておけば、当日は冷蔵庫に移しておくだけで食べごろになるので便利ですよ。
- 2370
- 44
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
★市販のタルト台で簡単★【ラフランスのタルト】*nene*
-
金柑マフィン《金柑の甘露煮リメイク》an
-
どんどん混ぜるだけ!レアチーズケーキあいりおー
-
絶品シュークリームレシピ♡ 失敗しないコツとは?山羊座(*´`*)
-
冷凍ブラックベリーで作る☆アイスクリームレシピan
-
おうちカフェに、欲しい分だけ!1分でできるチョコレートソースan
-
オレンジソースで食べるなめらかパンナコッタあいりおー
-
別立てふんわりロールケーキあいりおー
-
《基本の材料は3つだけ》パウンド型で作る!18cmの大きなプリンan
-
クリームたっぷりシュークリーム♪あいりおー
-
おうちで簡単!ふっくらどら焼き!あいりおー
-
ホットプレートでスフレパンケーキと盛り付けのコツあいりおー
-
サクサクイチゴの焼きメレンゲあいりおー