【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


お酒が弱い人もOK!身体がポカポカ温まるローズマリー&ジンジャーホットワインの作り方

寒い日が続いています。こんな季節に嬉しいのはホットドリンク。ちょっとオシャレで美味しいものならなおさら嬉しいものです。そこで今回おすすめするのがホットワイン。爽やかな香りのローズマリーと身体を芯から温める生姜も加えて、香りよく仕上げました。しっかり加熱をしてアルコールを飛ばすので、お酒が飲めない人でも楽しめますよ。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2629
  • 33
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ローズマリー&ジンジャーで香りよく身体を芯から温めるホットワイン

Kawano Maki
冬に嬉しい効果のあるローズマリーとジンジャーを入れたホットワイン。寒い日に飲むと、心と身体がほっと温まります。

ホットワインは、スパイスやハーブとともにワインを温めたもの。グリューワイン、ヴァン・ショーなどと呼ばれ、ヨーロッパでは定番の飲み物です。一般的なのは、赤ワインにシナモン、クローブなどのスパイス、砂糖やシロップを加えて温めたものですが、アレンジも豊富。

今回ご紹介するのは、白ワインにローズマリー、生姜を加えて温めたホットワインです。生姜は言わずと知れた、身体を温める香味野菜のひとつ。また、ローズマリーにも血行促進や新陳代謝促進といった効果があり、若返りのハーブとも呼ばれているのだとか。このふたつを一緒に味わえば、寒い冬もポカポカ過ごせるはず。

Kawano Maki
若返りのハーブと呼ばれるローズマリー。その爽やかな香りも魅力です。

このレシピでは、ワインを時間をかけて加熱するので、お酒に弱い方でも楽しんでいただけます。ただし、完全にはアルコールが抜けていない場合もありますので、体質的にアルコールを受け付けない方はお控えください。

ローズマリー&ジンジャーホットワインの作り方

Kawano Maki
ホットワインに使うのは、飲み残したワインや料理用に用意した安いワインでOKです。

【材料】(作りやすい分量)
・白ワイン 400ml
・ローズマリー 2枝
・生姜 1片
・はちみつ 大さじ3

Kawano Maki
生姜の香りを控えたい場合は、スライスしたものを使ってください。おろした方が香りが強くなります。

生姜をすりおろします。

Kawano Maki
鍋に入れて煮ますが、グツグツ沸騰はさせないで。ごく弱火で優しく時間をかけて温めます。

鍋にワインを入れ、ローズマリーと生姜、はちみつを加えて、弱火にかけます。沸騰直前の状態で15~20分程度加熱します。

Kawano Maki
ローズマリーと生姜は漉します。

ザルにキッチンペーパーを乗せて、ホットワインを注ぎ、漉します。器に注いだら、できあがり。ローズマリーの枝を添えると、可愛いです。

Kawano Maki
アルコールは苦手でも、ワインの香りは好きという人も少なくないはず。これなら、お酒が弱い方でもワインを楽しんでいただけます。

ホットワインは煮すぎると美味しくないと言われます。でも、5分程度だと確かに変なえぐみがあるように思います。でも、15分以上煮ると、ぐっと丸みが出て、ワインの甘みと香りだけがふんわりと残ります。お酒が飲めない方でもここまで煮れば、ぐんと飲みやすくなります。

ちなみに、一度煮たものを瓶や保存容器などに保管し、また電子レンジや鍋で温め直して飲んでもOK。香りはしっかりと残っているので、大丈夫。作り置きができるのも嬉しいところです。

ローズマリーと生姜、ほんのりはちみつの甘みが口に優しく、アルコールはほとんど残っていないにも関わらず、身体がポカポカと温まるホットワイン。寒い一日にぜひお試しください。

  • 2629
  • 33
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

■暮らしスタイリスト/一人暮らしアドバイザー/料理家自らの一人暮らし体験を元に取材や研究を重ね、2001年からWebを中心に各種メディアで暮らしに関する情報を発…

河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)さんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア