
簡単★世界中どこでも美味しく作れる!鯖の竜田揚げのレシピ♡
ドイツでは珍しい、立派な鯖を見つけたので鯖の竜田揚げにしました♪簡単に作れてご飯が進む、冷めても美味しいのでお弁当にもぴったり♡食材があれば世界中どこでも簡単に作れるほど簡単な鯖の竜田揚げのレシピをご紹介!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21768
- 211
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!ドイツ在住、HMH事務所所属の料理研究家アンナです。
私が住んでいるドイツでは日本に比べて魚がとても貴重で、新鮮な魚を買うには大き目のスーパーや魚のマーケットに行く必要があります。先日魚のマーケットに行ったときに立派な鯖を見つけたので、鯖の竜田揚げにしました♡
下味をしっかりつけてご飯がすすむ味付けです。冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもおすすめですよ!
基本の和食★鯖の竜田揚げ
材料(2~3人分)
・鯖(大).......................1匹
A醤油...........................大さじ3
A酒..............................大さじ1
Aみりん........................大さじ1
・片栗粉.......................適量
・揚げ用油....................適量
作るときのポイント
◆最初に塩をもみこんでおくことで臭みを消すことができます。
◆鯖は漬け液に浸した状態で2日間冷蔵庫で保存ができます。
◆衣をしっかりつけるために、漬け液はキッチンペーパーでふき取ります。
作り方
1.鯖は三枚おろしにする。薄皮をはがす。
2.塩をもみこんでラップをかけ、半日程度冷蔵庫に置く。(臭みけしです。)
3.Aを鍋に入れて煮立たせる。
4.塩漬けした鯖を軽く洗ってキッチンペーパーで水気を綺麗にふき取る。
5.バッドに皮面を上にして鯖を置き、煮立たせた漬け汁を注ぐ。ラップをかけて密閉して半日~2日間置く。
6.鯖を一口サイズに切り、片栗粉をまぶす。
7.サラダ油でカリッと揚げる。
8.お好みで糸唐辛子をトッピングしたら完成!
最後に
鯖の竜田揚げ、いかがでしたか?
一見難しそうなお魚料理ですが、実は簡単に作ることができます。魚をさばくのが手間の場合は切り身でももちろん大丈夫です♪
青魚の油にはオメガ3脂肪酸など、生活習慣病の予防に役立つ栄養素がつまっています。ぜひ作ってみてくださいね!
ブログには毎日お料理のことを書いています。
よかったら遊びにきてくださいね^^
- 21768
- 211
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
もう巻かない♡【巻かない自家製鶏ハム】こんなに簡単で驚きの超しっとり感♡アンナのキッチンinドイツ
-
作り置きにしておくだけで 5分で丼ができる「豚肉おかずの素」の作り方鈴木美鈴
-
下ごしらえなし!10分で作れるちょっとオシャレな鯖のバルサミコソテーの作り方mika
-
ポリ袋を活用して節約おかず♪鶏むね肉の味噌マヨ照り焼き鈴木美鈴
-
鶏むね肉なのに、パサつかない竜田揚げを作る方法鈴木美鈴
-
食べだしたら止まらない♡危険!やみつきごぼう唐揚げ-簡単*おつまみどめさん
-
危険!?お箸が止まらない!包丁いらずの『やみつき♡辛うまキューちゃん』Yuu
-
意外とみんなが悩んでる!『水菜』使い切りお助けレシピ3選料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
かき揚げ天ぷらを失敗なしでサクサクに作る方法鈴木美鈴
-
作りおきもできる、しっとりやわらかい鶏ももチャーシューの作り方鈴木美鈴
-
【超オススメです!】巻かずに作る♪感動のうまさと柔らかさ♪『むね肉 de だし鶏ハム』Yuu
-
これどうやって作ったの⁈って絶対聞かれる持ち寄りレシピ、蓮根と大豆のバルサミコの作り方mika
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu