頑固な油汚れはアルカリ性で落とす!重曹やセスキ炭酸ソーダ、アルカリ電解水を使った落とし方

料理などによって付着する油汚れ。掃除が大変だからと後回しにすると、頑固にこびりついて大掃除が必要になることも。今回はそんな厄介な油汚れの掃除方法を紹介します! 換気扇・コンロなどのキッチン周りからエアコンフィルターまで場所別で落とし方をチェック。また、酸性の油汚れにおすすめの洗剤や、自転車の油が付いた服の洗濯方法なども必見です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 79337
  • 28
  • 0
  • いいね
  • クリップ

酸性の油汚れはアルカリ性で落とす!

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

キッチンだけでなくリビング周りにも付着しやすい油汚れ。揚げ物をした際などの油ハネを放っておくと、冷えて頑固な汚れになり、なかなか落とせなくなります。

そんな厄介な油汚れを落とすには、アルカリ性のアイテムが便利!

油汚れは酸性であるため、反対のアルカリ性の成分を使うことで中和され、油汚れが落ちるのです。ここでは、代表的なアルカリ性のお掃除グッズを4つ紹介します。

こびりついた油汚れには“重曹”

アルカリ性の度合いは高くないものの、油汚れ落としとして活躍する“重曹”。

パウダーの重曹は混ぜる水の割合によって、パウダー状・ペースト状・重曹水にできるのがポイントで、汚れの度合いや掃除箇所の形状に合わせて選べます。

また、パウダー状かペースト状で使えば重曹の粒子が研磨剤としての効果を発揮し、こびりついた頑固な汚れを磨いて落とすことができますよ。

▼重曹について詳しくチェック

重曹より強力なつけおきに“セスキ炭酸ソーダ”

提供:LIMIA編集部

重曹水を使ってつけおきができますが、より強い力で落とすなら“セスキ炭酸ソーダ”がおすすめ。

重曹水よりもアルカリ性の度合いが強く、より酸性の油汚れが落としやすくなります。また重曹に比べて水に溶けやすいことから、スプレーやつけおきを使った掃除方法に便利です。

▼セスキ炭酸ソーダを詳しくチェック

頑固な油汚れには“アルカリ電解水”

界面活性剤等を含まず、水でできた“アルカリ電解水”は、二度拭きが不要でラクに掃除できるのが魅力。

水を主成分とし、ナチュラルクリーニング(環境にやさしい掃除)としても知られていますが、アルカリ性の度合いが高く強い洗浄力があります。界面活性剤や研磨剤を使うと負荷がかかってしまいやすい場所や丸洗いができない冷蔵庫内などの掃除におすすめです。

▼アルカリ電解水を詳しくチェック

油シミには“酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)”

油汚れのほかに、油シミや跡が気になる方は“酸素系漂白剤”も◎。

過炭酸ナトリウムを主成分とする粉末の酸素系漂白剤は弱アルカリ性のアイテムで、洗浄力のほかに消臭力と漂白力を持ち合わせているのがポイントです。長年放置していた油によるシミや跡なども、穏やかな漂白力で改善できますよ。

▼酸素系漂白剤を詳しくチェック

軽度の油汚れには、ウタマロなどの中性洗剤

ここまではアルカリ性のアイテムを紹介しましたが、軽度の油汚れや付着してから時間が経っていない油汚れには“中性洗剤”も活躍。

軽度の油汚れの場合は、ウタマロクリーナーなどの中性洗剤を使ってみてから、落ちなければアルカリ性のアイテムを使用すると過度な負担を避けられますよ。

▼ウタマロを詳しくチェック

油汚れにクエン酸は効果が出ない?

掃除グッズとして知名度の高いクエン酸ですが、油汚れと同じ酸性であるため、あまり効果が期待できません。

上記以外の洗剤を使いたい場合は、何性なのかをきちんと把握しておく必要がありますよ。

【キッチン】頑固な油汚れ掃除法は“削る&つけおき”

ここからは上記の掃除グッズを踏まえ、キッチン周りの油汚れの落とし方をチェック! コンロの五徳や換気扇などのこびりついた油汚れから、タッパーや鍋などキッチングッズの油汚れまで幅広くチェックしましょう。

IH・ガスコンロの油汚れ

出典:PIXTA pixta.jp

キッチンの中でも、特に油汚れが付着するコンロ周り。揚げ物など油の飛びやすい料理をすると、必ずと言っていいほど汚れてしまいますよね。五徳など凹凸の多い箇所もあり、パーツによって掃除方法を選ぶのがコツです。

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部がまとめた、コンロ周りの掃除方法を

・五徳
・天板(トッププレート)
・グリル


に分けてチェックしましょう!

●五徳

提供:LIMIA編集部

凹凸が多く、掃除が複雑になりがちな五徳はつけおきで隅まで洗うのがおすすめ。重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を作って、手の届きにくい凹凸までしっかり洗いましょう。

【用意するもの】

  • バケツ
  • お湯
  • 重曹(パウダー)
  • ブラシ
  • 雑巾

【手順】

  1. 1.バケツに約45℃のお湯を溜め、重曹を溶かす
  2. 2.五徳をバケツに入れ、30分程度つけおきする
  3. 3.つけおき後、ブラシ等でやさしく汚れを取る
  4. 4.水で洗い流し、乾拭きをしてしっかり乾かす

コンロ周りは水が付いたまま戻すのはNG。コンロの不良や故障につながるため、乾拭きと乾燥はマストで行いましょう。

●天板(トッププレート)

提供:LIMIA編集部

油ハネなどの汚れが目立つ天板。調理時は高温になっていることから即座に汚れを取ることができず、気付けば頑固な油汚れになっていることもあります。

また、機械内部に洗剤が入ってしまうと作動不良や安全性を損なうおそれがあるため、直接洗剤を吹きかけるのはNG。ここでは削る落とし方をチェックしましょう!

【用意するもの】

  • キッチンペーパー
  • お湯
  • カード(スクレーバー)
  • 雑巾

【手順】

  1. 1.約45℃のお湯をキッチンペーパーに含ませ、汚れが気になる箇所に置く
  2. 2.5分ほど置いたのち、カードなどを使ってやわらかくなった汚れを削り取る
  3. 3.最後は乾拭きし、しっかり乾かす

ホーロー製などコーティングがなされているコンロは削り取りを行えないため、説明書をよく読みましょう。

●グリル

提供:LIMIA編集部

魚を焼く際に使うグリルは、油とともに焦げも付着してこびりついた汚れになるのが特徴。焼き網や受け皿の油汚れを放置していると、次の調理時に発火のおそれがあったり、調理物がくっつきやすくなったりするためこまめな掃除が不可欠です!

【用意するもの】

  • 焼き網や受け皿が入る程度のバケツ
  • お湯
  • 重曹(パウダー)
  • セスキ炭酸ソーダ
  • スポンジ

【手順】

  1. 1.40℃程度のお湯をバケツに入れ、重曹を溶かす
  2. 2.焼き網をバケツに入れ、1時間ほどつけおきをする
  3. 3.つけおき後、スポンジでやさしくこすり汚れを落とす
  4. 4.50℃程度のお湯をバケツに入れ、セスキ炭酸ソーダを溶かす
  5. 5.受け皿をバケツに入れ、1時間ほどつけおきをする
  6. 6.つけおき後、スポンジでこすり汚れを落とす
  7. 7.焼き網・受け皿は水で洗い流し、しっかり乾燥させる

焼き網も受け皿も掃除方法は似ていますが、コーティングが施されている焼き網は中性に近い重曹を使ってやさしく洗うのが◎。スポンジで汚れを落とすときも、コーティングを剥がさないように丁寧に拭き取ります。

トースターの焼き網や受け皿も同様に掃除してみてくださいね!

▼コンロ周りの掃除方法を詳しくチェック

▼グリルの掃除方法を詳しくチェック

壁・ガラスの油汚れ

コンロ周りの壁は天板と同様、油ハネが目立ちやすい場所。垂直で液が垂れやすい壁はキッチンペーパー×ラップでパックする方法がおすすめです。白く、水拭きOKの壁であることを確認してくださいね。

ここではmujikko@もの選びコンサルタントさんの掃除方法をチェックします!

【用意するもの】

  • 酸素系漂白剤(オキシクリーン/スプレータイプ)
  • キッチンペーパー
  • ラップ

【手順】

  1. 1.キッチンペーパーにオキシクリーンを吹きかける
  2. 2.汚れの気になる箇所に、キッチンペーパーを貼る
  3. 3.ラップをその上から被せ、15分ほど放置する
  4. 4.剥がしたら、貼っていたキッチンペーパーで汚れを取る
  5. 5.水拭きをする

▼壁の掃除方法を詳しくチェック

レンジフード・換気扇の油汚れ

油を含んだ蒸気を吸い込むことで油汚れが蓄積するレンジフードや換気扇。さらに空気中のホコリとともに油が固まることで、ベタベタな油汚れになるのです。

そんなレンジフードや換気扇は“外せる部品はつけおき、外せない部分は拭き取り”の方法で油汚れを落としましょう! ここではLIMIA 暮らしのお役立ち情報部の掃除方法をチェックしていきます。

【用意するもの】

  • 中性洗剤
  • 雑巾2枚
  • 重曹(重度の油汚れならセスキ炭酸ソーダ)
  • バケツ
  • お湯
  • スポンジ

【手順】

  1. 1.フィルターやファン、プロペラなど取り外せる部品を取り外す
  2. 2.バケツにお湯と重曹(重度の油汚れならセスキ炭酸ソーダ)を混ぜて、つけおきする
  3. 3.水と中性洗剤を混ぜ、タオルを浸す
  4. 4.レンジフードの整流板や取り外せない部分を、3で浸したタオルで拭き取る
  5. 5.レンジフードの整流板や取り外せない部分を乾拭きする
  6. 6.つけおきした部品をスポンジ等でやさしくこする
  7. 7.汚れを落としたのちに水で洗い流し、水気を拭き取る

換気扇の本体は、基本的に水拭きNG。水を使わない、洗剤を吹きかけてタオルで拭き取る方法をおすすめします。

またアルミ製の換気扇に重曹を使うと、黒ずむおそれがあるため使用できません。中性洗剤を使って落とすようにしましょう。

▼レンジフードや換気扇の掃除方法を詳しくチェック

ステンレスシンクの油汚れ

シンクの油汚れは、表面に薄くついているものがほとんど。軽度の油汚れは、キッチン用洗剤のつけおきで落としましょう。

【用意するもの】

  • キッチン用洗剤(アルカリ性)
  • スポンジ

【手順】

  1. 1.キッチン用洗剤をシンク内に吹きかけ、5分ほど放置する
  2. 2.スポンジでやさしくなでながら、洗い流す

ステンレス製のシンクは傷のできた部分からサビてしまうこともあるため、傷を付けないようにやさしく洗い上げましょう。

食洗機の油汚れ

食器についた食べかすや油によって汚れてしまう食洗機の庫内。そんな食洗機の油汚れは、水に溶けやすいセスキ炭酸ソーダを使って手軽に掃除しましょう!

ここではLIMIA 暮らしのお役立ち情報部の掃除方法を紹介します。

【用意するもの】

  • セスキ炭酸ソーダ(パウダー)

【手順】

  1. 1.洗剤を入れる箇所に、セスキ炭酸ソーダを入れる
  2. 2.食器などを入れずに、食洗機を作動させる

水に溶けやすいセスキ炭酸ソーダを使うことで、庫内に傷が付きにくいのもポイント。ボタンを押して稼働させるだけの簡単な掃除術です。

▼食洗機の掃除方法を詳しくチェック

フライパン・鍋・やかんの油汚れ

食材を直接扱うフライパンや鍋、やかんには油汚れが付いてしまうもの。ここでは思考の整理収納塾 田川瑞枝さんの、いつもの食器用洗剤をさらに効果的に使う掃除方法を紹介します!

【用意するもの】

  • 食器用洗剤
  • ラップ
  • 古布

【手順】

  1. 1.食器用洗剤をフライパンなどに直接かける
  2. 2.ラップをまるめて、洗剤を伸ばすようになでる
  3. 3.古布を使って洗剤を拭き取る

お手持ちの食器用洗剤を使えるほか、要らなくなった洋服などの古布を使うことで経済的にもうれしい掃除方法。またスポンジではなくラップと古布を使うためそのまま捨てられて、面倒な後片付けもいりません!

▼フライパンなどの掃除方法を詳しくチェック

プラスチックタッパー・弁当箱の油汚れ

じつはプラスチックは原油でできているため、油汚れが浸透してしまい落ちにくい素材。このようなプラスチックについた油汚れには、強めのアルカリ性アイテムがおすすめです。今回は重曹よりアルカリ性の強いセスキ炭酸ソーダを使った掃除方法を紹介します。

【用意するもの】

  • セスキ炭酸ソーダ(パウダー)
  • スプレーボトル
  • キッチンペーパー
  • 食器用洗剤
  • スポンジ

【手順】

  1. 1.約500mlに小さじ1杯程度のセスキ炭酸ソーダを混ぜ、スプレーボトルに詰める
  2. 2.タッパーの油汚れをキッチンペーパーで拭き取り、セスキ炭酸ソーダ水スプレーを吹きかける
  3. 3.数分間放置し、その後食器用洗剤をスポンジを使って洗い流す

普段の食器洗いにプラスして、セスキ炭酸ソーダ水スプレーを使った掃除方法です。タッパー以外にも油汚れが気になる食器に使ってみてくださいね!

レンジについた油汚れ

レンジ庫内の油汚れには、重曹がおすすめ。レンジの加熱機能を使って、重曹×熱で油汚れを落とせます。

【用意するもの】

  • 重曹(パウダー)
  • 耐熱容器
  • キッチンペーパー

【手順】

  1. 1.耐熱容器に重曹水を作り、レンジで2~3分加熱する
  2. 2.レンジ庫内が温かいうちに、キッチンペーパー等で拭き取る

レンジで重曹水を蒸発させることで、庫内のすみずみまで重曹水が行き渡って全体を掃除できます。また熱で汚れがふやけ、取りやすくなりますよ!やけどには注意をしながら拭き取りましょう。

【リビング】床や軽度な汚れに“中性洗剤”が◎

ここからは、リビング周りの油汚れの落とし方をチェック! キッチン周りほどではないものの、軽度の油汚れが蓄積しているリビング。汚れとして目に見えていなくても、汚れをエサとするカビなどの原因にもなるため、こまめに掃除をしましょう。

ここでは、範囲の広いフローリングや電化製品のエアコンなど幅広くピックアップしています!

床の油汚れ

キッチン周りの床はもちろん、リビングにも付着している油汚れ。そんなフローリングの油汚れ掃除には、粒子がコーティングを剥がすおそれがあるため重曹はNG。

ここでは、中性洗剤『ウタマロクリーナー』を使ったmiyoさんのリビング掃除方法をチェックします!

ウタマロ
ウタマロクリーナー
324円(税込)
4
4 Stars
480件)
これ1本で家中がピカピカに!
汚れに吹きかけて雑巾で拭き取るだけで、2度拭きしなくても使える便利な中性クリーナー。窓枠や窓サッシの掃除はもちろん、エアコン掃除やキッチンの油汚れ、水垢、家具まで幅広く使えます。
内容量
400ml
用途
換気扇、キッチン・レンジまわりのお掃除、お風呂掃除、トイレ掃除、 窓ガラス・アルミサッシのお掃除、その他水拭きできる壁紙・家具・ 床・プラスチック製品のお掃除
液性
中性
使えないもの
水拭きできない家具・床・壁紙など、天然の石材、うるし等の塗り製品、銀製品、 自動車、液晶・プラズマディスプレイの表面、革製品など

【用意するもの】

  • 中性洗剤(『ウタマロクリーナー』など)
  • 雑巾3枚

【手順】

  1. 1.中性洗剤を雑巾に吹きかけ、床を拭く
  2. 2.洗剤が残らないように水拭きをする
  3. 3.乾拭きをする

▼床の掃除方法を詳しくチェック

木材家具の油汚れ

ダイニングテーブルや食器棚などあらゆる場所に使われる木製家具。基本的には乾拭きでお手入れをするものですが、油汚れなどが付いてしまった際には中性洗剤を薄めて使いましょう。

【用意するもの】

  • 雑巾
  • 中性洗剤

【手順】

  1. 1.水拭きをする
  2. 2.1で汚れが落ちない場合は、中性洗剤を約200倍に薄め、雑巾に浸す
  3. 3.汚れが気になる箇所を拭く
  4. 4.乾拭きをして、しっかり乾かす

エアコンフィルターの油汚れ

エアコンの掃除で欠かせないフィルター。煙を吸い込む際にキッチンで発生した油を含んだ蒸気を吸い込んでしまい、油汚れが付着しやすい箇所でもあります。

ここでは、LIMIA 暮らしのお役立ち情報部の掃除方法をチェックします!

【用意するもの】

  • 中性洗剤
  • 歯ブラシ
  • 掃除機
  • キレイなタオル2枚

【手順】

  1. 1.フィルターを取り外す
  2. 2.フィルターに付着しているホコリを掃除機で吸い取る
  3. 3.浴室でシャワーをかけ、汚れを落とす
  4. 4.中性洗剤を水で薄め、歯ブラシでやさしくこする
  5. 5.水で洗い流したら、きれいなタオルで挟むように水気を取る

シャワーをかける際は、掃除機で吸い取った面ではない方から水をかけるのが◎。またエアコンフィルターの編み目を破かないよう、やさしく歯ブラシでこすりましょう。

▼エアコンフィルターの掃除方法を詳しくチェック

液晶テレビ画面の油汚れ

出典:PIXTA pixta.jp

一見油汚れが付きそうにない液晶画面ですが、子どもが物を食べた手でテレビを触ってしまったりなど、ちょっとした油汚れが付いていることも。テレビやパソコンの液晶画面はデリケートなため、使う洗剤には細心の注意を払う必要がありますよ!

【用意するもの】

  • 中性洗剤
  • やわらかい布2枚

【手順】

  1. 1.中性洗剤を水で薄め、やわらかい布にしみ込ませる
  2. 2.1の布でやさしく回すように液晶画面を拭く
  3. 3.やわらかい布で乾拭きする

軽度の油汚れの場合は、中性洗剤を使わずに掃除してみましょう。なるべく負荷がかからないように掃除するのがコツですよ!

【番外編】服などの油汚れの洗濯・掃除方法

油汚れはキッチンやリビングだけでなく、服などにも付着することもあります。今回は、食べこぼしの付いた普段着や調理時のエプロン、工場や研究室で働く方の作業着、コンタクトなどあらゆる油汚れの落とし方をまとめました。

ぜひ、油汚れの程度や衣類の種類に合わせて洗濯方法を選んでくださいね!

普段着|軽度なら食器用洗剤、重度ならクレンジングオイル

子どもが食べこぼしをしてしまった、自転車に乗っていたら自転車の油が付いてしまったなど服にも付きやすい油汚れ。時間が経ったものは油シミになって落ちにくくなってしまうため、すぐに洗濯をしましょう。

普段着の油汚れには、軽度のものと重度のもので洗い分けることが重要! ここではLIMIA 暮らしのお役立ち情報部がまとめた洗濯方法を、軽度の油汚れと重度の油汚れに分けて紹介します。

●軽度の油汚れ

料理時のエプロンや食べこぼしの付着したTシャツなど、軽度の油汚れであれば台所用洗剤でOK。刺激を与えたくないジーンズなどにもおすすめですよ。

【用意するもの】

  • 台所用洗剤
  • バケツ
  • 歯ブラシ
  • お湯

【手順】

  1. 1.バケツにお湯を溜め、洋服をつける
  2. 2.油汚れ・油シミの気になる箇所に台所用洗剤を垂らし、歯ブラシでやさしくこする
  3. 3.水で洗い流し、通常の洗濯をする

歯ブラシでこする際は、汚れを広げないよう細かくやさしくこするのが◎。

●重度の油汚れ

上記の洗濯方法で落とせなかった場合やより重度の油汚れ・シミの場合は、クレンジングオイルを使いましょう。油分をしっかり落とすために、クレンジングオイルが役立ちますよ。

【用意するもの】

  • クレンジングオイル
  • タオル2~3枚(汚れてもいいもの)
  • 歯ブラシ
  • お湯

【手順】

  1. 1.衣類の下にタオルを敷く
  2. 2.油汚れ・シミの気になる箇所にクレンジングオイルを垂らす
  3. 3.歯ブラシを使って、下のタオルに汚れを移すようにトントンと叩く
  4. 4.ぬるま湯でもみ洗いをし、通常の洗濯をする

▼衣類の洗濯方法を詳しくチェック

作業服|ベタベタな油汚れはアルカリ性アイテム×つけおき

ベタベタの油汚れが付いてしまった作業着は、アルカリ性アイテム×つけおきで落とすのがベスト。作業着の素材や種類によりますが、普段着よりも頑丈にできている分、アルカリ性の強いアイテムを使えますよ。

【用意するもの】

  • セスキ炭酸ソーダ
  • お湯
  • ブラシ
  • バケツ

【手順】

  1. 1.バケツにお湯とセスキ炭酸ソーダを入れる
  2. 2.作業服を入れ、1~2時間ほどつけおきする
  3. 3.油汚れ・シミが気になる部分をブラシでこする
  4. 4.水で洗い流し、通常の洗濯をする

この方法でも落ちない場合は、台所用洗剤である緑のマジックリンを吹きかけるのも◎。なかなか落ちない場合は、クリーニングに出しましょう。

作業着用の洗剤ものちに紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。

ダウンジャケット|丸洗いできない部分を中性洗剤で

ダウンジャケットなど丸ごと洗うのが大変な服は、部分洗いをするのを一つの手。襟や袖など予洗いとして部分的に洗いたい方もぜひ参考にしてくださいね。

【用意するもの】

  • 中性洗剤(おしゃれ着用洗剤など)
  • スポンジ
  • お湯
  • タオル

【手順】

  1. 1.油汚れの気になる箇所に中性洗剤を垂らす
  2. 2.水でスポンジを湿らせ、上から軽く叩く
  3. 3.ぬるま湯にタオルを浸し、固く絞って洗剤を拭き取る

▼ダウンジャケットの洗濯方法を詳しくチェック

コンタクト|こすらずなでて落とす

化粧品や整髪料によってコンタクトにも油汚れが付く場合があります。ハード・ソフトに関わらず、やさしくなでるようにこするのがポイントです。

【用意するもの】

  • 洗浄液

【手順】

  1. 1.コンタクトに洗浄液をかける
  2. 2.傷を付けないよう指の腹でコンタクトをやさしくこする

手を使うため、手や指を清潔にしてから行いましょう!

市販のおすすめ油汚れクリーナー

ここからは、油汚れの掃除や洗濯に使えるクリーナーを紹介! つけおきグッズや作業服用の洗剤など、¥500~2,500程度のものを幅広くピックアップしました。

洗いたいものや掃除・洗濯の方法に合わせて、選んでくださいね!

清潔オンラインショップ
油汚れ取りジェル119 100ml
1,760円(税込)
業務用向け洗剤がおしゃれ&使い切りサイズで登場!
もともと業務用洗剤向けに作っていたものを、家庭用におしゃれ&少量にした『油汚れ取りジェル119 100ml』。洗剤とは思えないモノクロパッケージは、キッチン周りに置いても生活感が出にくいのがポイントです。また機能性も高く、長い時間放置してチリとともに固まった油汚れにも◎。べっとりこびりついた油をジェルが吸着します。粘り気のあるジェルだからこそ、垂れる心配が少なくピンポイントで掃除ができるのも特徴。
オカモト
クリーンアップぞうさん つけおき 油汚れクリーナー
4,000円(税込)
油汚れを浮かせる×溶かすダブル洗浄!
換気扇やグリルにこびりついた油汚れをまとめてつけおき洗いできるクリーナー。シンクにお湯とクリーナーを溜めて、その中に油汚れが気になるアイテムを入れるだけで掃除ができます。クリーナーは、油汚れを浮かせる界面活性剤と浮いた油汚れを溶かすケイ酸塩のダブル洗浄。最後はなで洗いだけで油汚れが落とせます。また防サビ剤も配合されているため、鉄製品も同時につけおきできて便利。使用後のシンクに油汚れが再付着することなく、ラクに油汚れを処理できます。
花王
マジックリン ハンディスプレー
271円(税込)
4.1
4.1 Stars
39件)
E・T・I
作業服スッキリ500g
2,600円(税込)
4
4 Stars
310件)
通常の洗濯では落ちにくい油汚れやニオイを強力洗浄
製造業の方の要望により開発された『作業服スッキリ500g』。オイル・グリス・機械油・食用油などのあらゆる油汚れを、つけおきともみ洗いによって落とします。成分は油汚れに特化したアルカリビルダーと界面活性剤配合で、時間が経った蓄積汚れにもアプローチ。一度の使用でも水が茶色く濁るほど汚れが落ちますが、3回ほどつけおきをするとよりきれいな仕上がりに。強力な油汚れに加え、ニオイもスッキリします。
アズマ工業
TKパックで簡単!油汚れ取りま専科
1,240円(税込)
隙間や凹凸にも使いやすい!密着泡の油汚れクリーナー
セスキとオレンジオイル配合の泡が、油汚れに密着して落とせるクリーナー。ムース状の泡が密着することで、換気扇やグリルのように隙間や凹凸のある場所にもおすすめです。さらに逆さまにしても噴射できるスプレーは、細かなところまでラクに噴射できて◎。垂れにくいことから大きなバケツ等が無くても使えます。泡を噴射後、10~30分置いて洗い流せば完了です。
允・セサミ
技職人魂 油職人
1,078円(税込)
3.9
3.9 Stars
86件)
「けん化」で効率よく油を分解!
サビやカビ、油といった汚れを落とすため、職人が作った「技職人魂シリーズ」。なかでも『技職人魂 油職人』は、硬化した油汚れにもしっかり届く浸透力が魅力。浸透力の高いクリーナーは、汚れを乳化させて除去しやすくなります。また石けんとグリセリンに分解して落とす「けん化」も特徴。アルカリ剤2種がバランスよく配合されたクリーナーが効率よく分解します。
レック
激落ち 油汚れに強い クロス
348円(税込)
5
5 Stars
2件)
洗剤要らずで油汚れを落とす!
洗剤を使わずに、水を使って油汚れを落とせるクロス。両面ボア素材のクロスが、長い毛足で汚れをキャッチしてくれます。レンジフードや電子レンジはもちろんのこと、傷を付けたくないガラストップなどにも◎。強力洗剤や研磨剤を使用せずに洗えるため、やさしく油汚れを落としたい方におすすめです。クロスは水を通すことで繊維が広がり、キャッチした汚れがすぐ落ちる仕組みでクロスも簡単に洗えて便利。
コパ・コーポレーション
超電水 すいすい水 400ml
1,078円(税込)
3
3 Stars
53件)
アルカリ電解水の力で冷蔵庫内や衣類にも
アルカリ電解水100%のクリーナー。界面活性剤・添加物不使用でありながらpH12.5の強いアルカリ性で、洗浄に加え除菌(※)もできます。また水を主成分とするクリーナーでは泡が出ないため、丸洗いできない冷蔵庫内やカーペットなどの大きな布類にも使えて便利。掃除だけでなく洗濯にも使えます。無香料のクリーナーは、洗剤の香りが苦手な方にもおすすめです。※全ての菌に対して有効性が有るものではありません

※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行なってください。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行ない作業をしてください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2021年4月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。

  • 79337
  • 28
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア