ガスコンロは重曹で掃除しよう!頑固なこびりつきや焦げもスッキリ

キッチンのガスコンロは、日々お掃除しないと汚れや焦げがこびりついてしまいます。そんな頑固な汚れに、「重曹」や便利グッズを使った楽にできるお掃除方法を紹介! 五徳やバーナーキャップなど普段手を抜きがちなパーツのお掃除を、すみずみまで実践しました。ガスコンロの掃除を面倒と感じている方も、簡単な掃除方法で一度スッキリきれいにしましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 332167
  • 1264
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ガスコンロの汚れの種類

提供:LIMIA編集部

毎日の料理で、汚すことなくガスコンロを使うのは至難の技。調味料をこぼしてしまったり、沸かしていたお湯が吹きこぼれてしまったりと、日々汚れてしまいますよね。しばらく放置してしまうと、頑固にこびりついて落とすのが大変に......。

今回は、そんなこびりついてしまったガスコンロの汚れをきれいにする、簡単な掃除方法を紹介します。お掃除の前に、まずは汚れの種類を知ることが大切。どんな「汚れ」があるのかを見てみましょう。

食品汚れ

食品や調味料の汁がこぼれて汚れになります。付着してすぐなら、水拭きでサッと落とせるため、頑固な汚れになる前に掃除をしましょう。付着した食品汚れには水分を含むものも多く、時間がたつと酸化が進んで器具の変色や変質、さらにはこびりつきやサビにもなります。

焦げつき

食品の吹きこぼれにより、煮汁や油が熱によって炭化したものです。こびりつきは、長時間放置したときによく見られます。こうなった場合は、ヘラなどを使ってこそげ落としたり、洗剤を染み込ませたりといった工夫が必要。なかなか落とせないこともあるので、できるだけ汚れを放置しないことが大切です。

油汚れ

調理のときに飛び散る油や油煙の汚れのこと。その都度、水拭きなどで対応すればすぐに落とせます。放置して油汚れが積み重なった状態は、こびりつきとなってしまうので要注意です。

ガスコンロは重曹で掃除するのがおすすめ

提供:LIMIA編集部

●油汚れを落とすのに便利な「重曹」
ガスコンロの汚れを落とすのに便利なのが「重曹」です。ここ数年、合成洗剤を使わないナチュラルクリーニングが広く知られるようになり、名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。お手頃価格で購入でき、人にも環境にやさしい掃除のアイテムとして非常におすすめです。

●ナチュラル素材の「重曹」で汚れが落ちるの?
重曹は、昔から食品添加物や医療用としても使用されてきました。別名「炭酸水素ナトリウム」といって、水に溶かすと弱アルカリ性を示します。アルカリ性が得意なことは、「酸性」の汚れを落とすこと。油汚れや手垢などがその代表例です。

また、熱すると二酸化炭素の泡が発生し、その泡の力でガンコな焦げを落とせるのです。汚れの性質をきちんと知れば、掃除の効率も大幅にアップしますよ。

ガスコンロ掃除の注意と準備

出典:PIXTA pixta.jp

それでは、実際に重曹を使ってガスコンロを掃除していきます。その前に、ガスコンロを掃除する上での注意点と準備するものを確認しましょう。

注意点

ガスコンロは、天板や五徳など付属品がたくさんあるので、掃除する際は必ず取扱説明書を確認し注意事項を守りましょう。以下は、どのコンロにも当てはまる注意点です。

必ず元栓を閉める
掃除中に誤って点火してしまうと、髪や衣服に燃え移る危険があります。

機器が冷え切っていることを確かめる
ついうっかり熱い五徳に触ると火傷してしまいます。注意してください。

しっかり乾かす
掃除したパーツを濡れたまま戻すと、掃除後に火がつかない原因になることも。濡れたまま使用しないように、分解したパーツをきちんと乾かしてからセットしましょう。

使用する掃除道具

提供:LIMIA編集部

続いて掃除で使う道具はこちら。

・重曹
・スプレーボトル
・古布
・キッチンペーパー
・手袋
・歯ブラシ
・使用していない不要なカード(スクレーパーでも可)
・アルミホイル

重曹はあらかじめ水と合わせて重曹水を作って置くとスムーズです。濃度は、水100mlに対し重曹を小さじ1の割合で溶かします。お掃除の前に作って、スプレーボトルに入れておきましょう。

ガスコンロの重曹を使った掃除方法を実践!

提供:LIMIA編集部

ここからは、ガスコンロのお掃除を実践! 今回はバーナーキャップや五徳などの細かな箇所から、汚れが広範囲に及ぶトッププレートなど場所別に掃除方法を紹介します。どれも重曹を使った、簡単な掃除術ですよ。工程ごとの写真付きなので、一緒にやってみましょう!

【ガスコンロの重曹掃除】1. バーナーキャップ

提供:LIMIA編集部

バーナーキャップは五徳を外した上で取り出さないと、細かい汚れを確認できません。そのため、忙しくて日常的な掃除ではなかなか手が回らない箇所です。

バーナーキャップの目詰まりなどを放っておくと、点火不良や不完全燃焼の原因となります。こまめに掃除することを心掛けましょう。

提供:LIMIA編集部

1. 目詰まりを取る

まずは、歯ブラシを使って裏面の目詰まりを取ります。細かい溝がたくさんあるので、歯ブラシを前後に動かして掃除しましょう。

提供:LIMIA編集部

2. 重曹水を古布に吹きかける

提供:LIMIA編集部

3. 古布でしっかりバーナーキャップの表面を拭き取る

提供:LIMIA編集部

4. 水で洗い流し、乾燥させれば完了

最後は水洗いして完了です。しっかり乾燥させてから、元の場所に戻します。

【ガスコンロの重曹掃除】2. 五徳

提供:LIMIA編集部

続いて五徳です。五徳とは鍋やフライパンなどの調理器具を置く台のこと。素材はホーローがほとんどですが、最近はステンレスのものも増えてきています。

今回掃除するのは、昔からよく知られているホーロー製の五徳。金属がガラス質で覆われたホーローは、表面のガラス質が剥がれたり、ヒビが入ってしまうと中の金属がサビてしまうこともあります。傷には十分注意をして掃除をしましょう。

飛び散った油や吹きこぼれによるシミには重曹が◎。ここでは、軽い汚れと手ごわい汚れに分けて掃除方法を紹介。どちらも重曹を使った掃除の仕方なので汚れの度合いに合わせて選んでくださいね。

軽い汚れには重曹水スプレー

付着してからすぐの軽い汚れは拭き取りで落ちることも。重曹水を吹きかけてから拭き取ることでよりきれいに落とすことができますよ。

提供:LIMIA編集部

1. スプレーで重曹水を吹きかける
2. スポンジで軽くこする
3. 水で洗い流す
4. 乾拭きをして、乾燥させれば完了

ひどい汚れには重曹のつけおき

汚れがきれいに落ちないという方は、汚れがついてずいぶん時間が経っているのかもしれません。スポンジで洗っても落ちない頑固な汚れには、「つけ置き」がおすすめです。重曹水に長時間つけ置くことで汚れを緩ませ、固まっていた古い汚れを簡単に落とせます。

提供:LIMIA編集部

1. 温度は45℃に設定してお湯を張り、重曹を溶かし入れる

提供:LIMIA編集部

2. 30分以上つけ置きし、汚れをやさしく取る

30分以上つけ置きしたあと、汚れが緩んできたら五徳を取り出します。素材が傷つかないようカードなどで、汚れを削りましょう。細かい部分は歯ブラシを使って磨いてもよいでしょう。

提供:LIMIA編集部

3. 水で洗い流し、乾拭きをして乾燥させれば完了

提供:LIMIA編集部

洗い流すと、たくさんの焦げが浮いていました。

【ガスコンロの重曹掃除】3. トッププレート(天板)

提供:LIMIA編集部

次は、天板は油や食品汚れが多いガスコンロ本体。天板は五徳をセットするベースになる部分で、素材はガラス・フッ素加工・ホーローなどがあります。五徳同様、素材によって掃除の仕方が異なるので、取扱説明書をよく読んで確認してください。

ホーロー製やガラス製、コーティングがなされているものは傷をつけないように気を付けましょう。

軽い焦げなら重曹×アルミホイルで拭くだけ

傷をなるべくつけたくない天板は、こまめに汚れを落とすのがベター。やさしくくるくるとこするだけで、サッと汚れを取ることができますよ。今回は__________7hm7_____さんの重曹×アルミホイルを使った簡単掃除方法を紹介します!

1. 汚れのある箇所に重曹をまく

2. アルミホイルを丸めて少し濡らしたら、重曹の上をやさしくこする

ここで使うアルミホイルは使用後のものでOK。ゴミになってしまうものを活用して掃除できます。ラップを丸めても同じように使うことができますよ。

3. 残った重曹を拭き取れば完了

ひどい汚れならカードを使って削り取る

火に近い部分や忙しくてすぐに拭けないときは、汚れがこびりついてしまうことも。そんな場合におすすめなのが、カードを使った「削り取り」です。

提供:LIMIA編集部

1. 45℃のお湯をキッチンペーパーに含ませ。汚れの上に置く

提供:LIMIA編集部

2. 5分ほど置いたら、汚れを削り取れば完了

カードを前後に動かし、汚れを削り取ります。カードがない場合は、「スクレーパー」を使用するのもおすすめです。

SK11
カーボンスクレーパー 65mm
159円(税込)
5
5 Stars
2件)
強固で長持ちするスクレーバー
床や金属、壁の汚れ落としに使えるスクレーバー。炭素が含まれていることで、通常のプラスチックよりも強固で長持ちします。金属ヘラでは傷がついてしまうような箇所や傷をつけたくない箇所におすすめ。持ち手が太めで使いやすいほか、穴が空いているため掛けて収納できます。

汚れが落ちない場合は……

提供:LIMIA編集部

それでも取れない場合は、熱い濡れタオルなどを汚れの上にしばらく置いて、汚れを緩めます。汚れが取れたら、乾いた布で水気をしっかり拭き取りましょう。

なお、天板に対して直接洗剤をスプレーするのは避けてください。機器内部に洗剤が入り、作動不良を引き起こすことや、安全性を損なうおそれがあります。

【ガスコンロの重曹掃除】4. 魚焼きグリル

提供:LIMIA編集部

もっとも掃除しにくい場所のひとつである魚焼きグリル。魚を焼いたあと、受け皿や焼網は洗う方が多いかもしれませんが、グリルの庫内までしっかりと掃除できていますか。

庫内にも魚を焼いたときの脂やコゲなどの汚れが蓄積します。掃除が疎かだと、においが残りさらにやるべき掃除が増える結果に。使用するたびに掃除することが、簡単にきれいな状態を保つコツです。

魚焼きグリルはパーツによって形状が異なるため、適した掃除方法もさまざま。汚れの度合いではなく、パーツごとに掃除方法を伝授します!

受け皿や焼き網

提供:LIMIA編集部

受け皿は汚れたまま使用すると、こびりついた脂汚れが発火するおそれがあります。また、焼網に汚れが残っていると、魚などの調理物がくっつきやすくなるので使用後に洗いましょう。

使用後の掃除方法は、洗剤をつけて洗うだけでOK。フッ素コーティングされている場合は、必ずスポンジや布などやわらかいもので洗いましょう。固いタワシなどの使用は、フッ素コートが傷む原因になります。

グリル扉や取っ手

提供:LIMIA編集部

やわらかい布などで汚れを拭き取るようにしましょう。放置したままにしておくと、写真のように焼き魚などの油と熱で茶色く変色してしまいます。

汚れが落ちない場合は……

提供:LIMIA編集部

1. キッチンペーパーに重曹水をつけて、扉部分に湿布のように貼る

提供:LIMIA編集部

2. 30分経過したのち、スポンジでこすれば完了

下半分は汚れが落ちましたが、しばらく掃除をサボっていたためすべてを落としきることはできませんでした。

グリル庫内

提供:LIMIA編集部

汚れてすぐの場合は、キッチンペーパーなどで水拭きすれば、たいていの汚れは落とせます。使用直後はとても熱いので、少し冷ましたり厚手の手袋を装着したりするなど、火傷には十分気を付けましょう。

汚れが落ちない場合は……

提供:LIMIA編集部

1. 重曹水をキッチンペーパーになじませ、湿布のように張りつける

庫内をまったく掃除していなかったため、水拭きだけでは汚れは落ちませんでした。そこで重曹水をキッチンペーパーに十分沁み込ませ、湿布のように貼りつけ1時間ほど待ちます。

提供:LIMIA編集部

剥がしてみると、汚れが浮き出ているのがわかります。

提供:LIMIA編集部

2. 古布や歯ブラシで汚れを拭き取れば完了

古布などで、しっかり汚れを拭き取っていきます。布が届きにくい角などは、歯ブラシを使うと便利です。

提供:LIMIA編集部

汚れが長年蓄積しているせいか、すべての汚れをきれいに落とすことはできませんでした。やはり汚れたらすぐ掃除することが原則です。

【ガスコンロの重曹掃除】5. 排気カバー

提供:LIMIA編集部

排気カバーも日常のお手入れでは見逃しがちではないでしょうか。ガスコンロの奥に設置された排気口は汚れが見えにくいですが、料理するたびに油で汚れてしまいます。

提供:LIMIA編集部

1. カバーを取り外し、重曹水をかけてスポンジなどでこする

カバーを取り外し、重曹水をスプレーしやわらかいスポンジなどで丁寧に洗いましょう。汚れがひどい場合は、五徳と同様しばらくお湯につけて、汚れを緩めてください。

提供:LIMIA編集部

2. 内部は重曹水を含ませたキッチンペーパーで拭き取る

カバーを外した内側の汚れは、重曹水を含ませたキッチンペーパーで汚れを拭き取ります。細かい部分は歯ブラシや綿棒などで磨きましょう。

提供:LIMIA編集部

3. カスなどの大きな汚れを取り除き、水気を拭き取れば完了

排気口の中に、食べ物のカスが溜まっている場合もあるので、同時に取り除きましょう。しっかり水気を拭き取って完了です。

ガスコンロは重曹で掃除するとここまできれいに!

提供:LIMIA編集部

掃除を一通り終えたガスコンロがこちら。ピカピカになりました! ここまで徹底して掃除をすると、気持ちがいいですね。一度きれいにしてしまえば、今後のお手入れも楽になります。

食べ物を扱う場所であるガスコンロだからこそ、ナチュラルな重曹が使い勝手がよく大活躍してくれます。以下の記事では、キッチン以外にも玄関や風呂場などさまざまな重曹の活用方法を紹介。ぜひチェックしてみてくださいね。

キッチン周りの掃除方法や掃除グッズも

キッチンはガスコンロだけでなく、壁やシンクまで汚れてしまうもの。今回は、キッチン全体をきれいに保つための掃除方法もチェックします。ガスコンロ周辺の汚れが気になる場所を想像しながら見てくださいね。セスキ炭酸ソーダやクエン酸を使った掃除の仕方も必見です!

軽い汚れにはセスキ炭酸ソーダも◎

提供:LIMIA編集部

100均でも買えるセスキ炭酸ソーダ。ガスコンロの軽い汚れであれば、セスキ炭酸ソーダで掃除することができます。汚れの落ちない箇所はメラミンスポンジを併用すると◎。

【手順】
1. 汚れている箇所にセスキ炭酸ソーダを吹きかける
2. 乾いた布で拭き取る
3. 水拭きをして乾かせば完了

以下の記事では、セスキ炭酸ソーダを使ったガスコンロの掃除方法を詳しく紹介しています。キャンドゥで購入したセスキ炭酸ソーダを使っているので、手軽に実践できますよ!

油汚れにはオキシクリーンが活躍

mujikko@もの選びコンサルタントさんは、酸素系漂白剤のオキシクリーンを使って油ハネを掃除する方法を紹介しています。汚れの度合いにもよりますが、粉末タイプを使用する場合はお湯4Lに対してスプーン1杯程度を薄めて使うと◎。ガスコンロ近くなど、油ハネが目立つ壁をきれいにすることができます。水拭きOKの壁に使用してくださいね

【手順】
1. 汚れている箇所にオキシクリーンを吹きかける
2. 上からキッチンペーパーを貼りつけ、ラップで覆って約15分放置する
3. 覆っていたものを取って水拭きすれば完了

▼mujikko@もの選びコンサルタントさんの記事で詳細をチェック

水垢汚れにはクエン酸を

nuts_icube
nuts_icube

水道水のミネラル成分が固まることによりできる水垢。水垢はアルカリ性であるためクエン酸を使って落とすことができます。こちらのnuts_icubeさんのアイデアは、シンクを丸ごとクエン酸パックするもの。キッチンペーパーにクエン酸を含ませてパックすることで、蛇口や水栓の凹凸まで掃除できます。

【手順】
1. 水200mlに対して、粉末タイプのクエン酸を混ぜる
2. できたクエン酸水をスプレーボトルに入れる
3. シンク全体にスプレーを吹きかける
4. キッチンペーパーでシンク全体を覆い、その上からさらにクエン酸水を吹きかけて2~3時間放置する
5. キッチンペーパーをこすりながら剥がし、水でしっかり洗い流せば完了

▼nuts_icubeさんの記事で詳細をチェック

掃除シートはキッチン全般に使えて便利

つけ置きやパックをしている時間がない方は、シートが手軽でおすすめ。セリアのクエン酸シートは約20×30cmと大きめかつ厚手で、広範囲に使えます。凹凸の多い蛇口でも細部まで磨くことができ、簡単にきれいになりますよ。掃除後は捨てるだけでOKなのもうれしいポイント

以下の記事では、100均で買えるシートを紹介。クエン酸シートはもちろんのこと、セスキ炭酸ソーダや重曹のシートも紹介しています。

ダイソーアイテムで届かないところも楽に掃除

排水溝内の汚れにはダイソーの『排水溝ブラシ』が便利。柄が長いだけでなくブラシ部分が90度曲がっていることから、排水溝の角にもフィット。匂いの原因にもなる排水溝をすっきり洗うことができますよ。

排水溝ブラシのほかにもキッチン周りに便利な掃除グッズをチェックしたい方は、以下の記事もおすすめ。痒い所に手が届くような使い勝手のいいアイテムがそろっています。

※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行なってください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年10月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。

  • 332167
  • 1264
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

ハウスクリーニングのデイリーランキング

おすすめのアイデア