掃除・洗濯・料理に!【重曹】のおすすめ活用法から注意点、重曹水の作り方まで
掃除に限らず、洗濯や料理にも使える重曹。研磨作用や消臭効果がありマルチに使えます。今回は、そんな重曹の成分や性質、クエン酸との違い、おすすめの使い方などを徹底紹介。すぐに実践できる重曹水&重曹ペーストの作り方から、お風呂・排水口・洗濯機の場所別の掃除方法も伝授しますよ。つけ置きをしたり、お酢と組み合わせたりと効果的な活用法をチェックしましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 40603
- 104
- 0
-
いいね
-
クリップ
重曹とは?知っておきたいポイント5つ
重曹とはそもそもどんなものなのか、知らないまま使っていませんか? まずは、今さら聞けない重曹の基礎をチェック! 成分や効果、活用法など気になるポイントを5つにまとめて解説します。
1. 成分は“炭酸水素ナトリウム”でアルカリ性
重曹は、正式には“炭酸水素ナトリウム”という化学物質。炭酸水素ナトリウムの日本での呼び名が重炭酸曹達(重炭酸ソーダ)であり、略して“重曹”と呼ばれています。
自然由来の無害な成分でできていることから、体にも環境にもやさしい“ナチュラルクリーニング”として知られるアイテムです。
成分の性質を表す指標としてpH(ペーハー)が使われますが、重曹は水に溶けるとpH8.5程度の弱アルカリ性に。その性質を利用することで、掃除や料理などさまざまなシーンで効果を発揮できるのです!
2. 研磨・発泡性・消臭の効果
重曹の見た目はただの白い粉ですが、掃除から洗濯、料理など暮らしの中で役立つさまざまな効果が期待できます。
●研磨作用
重曹の粒子は細かく適度なやわらかさがあり、水に溶けにくいため、汚れている部分を研磨する(磨く)ことができます。強力なクレンザーでは研磨する力が強すぎて傷になってしまう場合でも、重曹なら傷付きにくいのが大きな魅力。この研磨作用を用いて、製品の表面処理を行うブラストにも使用されます。
●発泡性
重曹はお湯に入れたりお湯をかけたりして熱が加わると、二酸化炭素が発生しシュワシュワと発泡します。この泡の力を掃除に利用すると、こびり付いた汚れを浮き上がらせて剥がすことができますよ。発泡性は料理にも使われ、生地を膨らませる効果を発揮します!
●消臭効果
重曹の持つ弱アルカリ性は酸性の汚れを中和するだけでなく、ニオイも中和する力があるため、生ゴミのような酸性の消臭にも効果的。また重曹は湿気を吸う特徴もあり、雑菌の繁殖を抑えて、よりニオイが発生しにくい状態を作ることができますよ!
3. 食用・掃除用・医療用の違いに注意!
重曹は「食用」・「掃除用(工業用)」・点滴や胃薬として使われる「医療用」と、純度によって3種類に区分されています。一般に「重曹」として市販で買えるのは「食用」か「掃除用(工業用)」で、迷った際には品質表示をチェックすれば簡単に見分けられますよ!
「食用」には「食品添加物」の記載が。あくまでも口に入れる、食べる「食品」として、製造から保管まで法律に沿ってしっかりと管理されています。
一方、「掃除用(工業用)」は「重曹」とだけ記載されているものがほとんど。口に入れることを想定した製造や保管はされていませので、食用として使うのは厳禁です。
このように使い道に合わせて重曹の種類を選ぶようにしましょう。
掃除にも料理にも使いたいなら“食用”がベター
「食用は食べ物、工業用は掃除にしか使えないの?」と思われるかもしれませんが、食用は掃除にも使うことができます。もし、掃除にも料理にも重曹を活用したい場合は「食用」の重曹を購入すればどちらにも使えて便利ですよ。
4. 洗濯機やお風呂の掃除に便利
弱アルカリ性の重曹は、酸性の油脂、皮脂、タンパク質、手垢などの汚れに効果的。つまり皮脂が溜まりやすい洗濯機やお風呂、頑固な油汚れが目立つキッチン周りの掃除で大活躍するんです。
一方で、重曹にも使えない場所や素材もあるので要注意! とくにアルミ素材や畳などの天然素材は、変色の恐れがあるため使わないようにしてください。
また、重曹には研磨効果があるため、上絵の付いた食器や漆器、塗装が施されているものに使うとコーティングを剥がしてしまうことも。ニスやワックスが塗ってある部分に使用する際は、目立たないところでチェックしてから使いましょう。
5. “クエン酸”や“過炭酸ナトリウム”、“セスキ”との違いは性質
ナチュラルクリーニングの代表として比較される「重曹」と「クエン酸」。似ているようですが、実は重曹とクエン酸は反対の性質を持っています。
弱アルカリ性の重曹は酸性の汚れに効果的ですが、クエン酸は酸性であり、水垢などのアルカリ性の汚れに強いアイテム。
反対の性質を持つ重曹とクエン酸は混ぜても有害な成分は発生しないため、一緒に使うとお互いの弱点を補い合って多くの汚れを落とせますよ!
さらにナチュラルクリーニングのセスキ炭酸ソーダや過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)も性質に違いが。以下の記事もチェックして、使い分けてみてくださいね。
重曹掃除に効果的!重曹水&ペーストの作り方
重曹の使い方には、「粉のまま振りかける」「水に溶いて重曹水を作る」「水で練って重曹ペーストを作る」という3通りの方法があり、汚れの状態や掃除したい場所に合わせて使い分けるのが上手に使うコツ!
ここからは掃除のときにあると便利な重曹水と重曹ペーストの作り方を伝授します。
重曹水の作り方
重曹水の作り方はとっても簡単。水100mlに対して重曹を小さじ1入れて溶かすだけで完成します! 重曹の量が多すぎると溶け残ってしまうこともあるので、この比率は守ってくださいね。
また掃除で使う際は重曹水スプレーにすると便利。ふきんや雑巾に含ませて拭き掃除に使ったり、直接吹きかけて使ったりと使い方の幅が広がりますよ。冷蔵庫の手垢やシンク周りなど、広範囲を掃除したいときにもおすすめです。
スプレーボトルに水と重曹を直接入れ、シャカシャカ振れば洗い物要らずで簡単に作れるのもポイント!
重曹ペーストの作り方
しっかり掃除したいときにおすすめなのが重曹ペースト。粒子が残っている重曹ペーストは、重曹水に比べて汚れに密着しやすく、研磨作用で頑固な汚れを落とせます。蓄積した油汚れが目立つ、コンロや五徳の油汚れの掃除にぴったりですよ。
作り方は簡単で、重曹と水を2:1の割合で混ぜるだけで完成します。さらに、厳密に量る必要なく、重曹の溶け具合を見ながら少しずつ水を足していけばOK。粒子が少し残ったザラザラとトロトロの間くらいを目安に水を足していくのがおすすめです。
【応用】超強力重曹水の作り方
超強力重曹水とは、アルカリ性の性質をさらに高めた重曹水のこと。アルカリ性の性質を高めることで酸性の汚れをより強力に落とすことができます。
超強力重曹水の作り方は、水と重曹を1:1で混ぜて沸騰させるだけ。沸騰させた重曹水を冷まして、スプレーボトルに入れれば重曹スプレーと同様に使えますよ!
【掃除編】重曹の使い方
ここからは重曹水・重曹ペーストを使った掃除方法を紹介。汚れが目立ちやすいキッチン周り、お風呂、玄関など場所別でおすすめの掃除方法を伝授します!
そのほかにも、重曹水×クエン酸などプラスすると洗浄力がアップする合わせ技も紹介します。
キッチン|汚れの程度に合わせて“つけ置き”や“重曹ペースト”を
コンロ・五徳の油汚れ
まず紹介するのは、頑固な油汚れが付きやすいコンロ周りの掃除アイデア。LIMIA暮らしのお役立ち情報部が、重曹を活用し、コンロ本体・魚焼きグリル・排気口カバーなどコンロ全体を徹底的に掃除した様子を、写真付きで詳しく解説しています。
基本的には重曹水スプレーを活用。プラスαで魚焼きグリルの庫内はキッチンペーパーでパックをしたり、凹凸の多い五徳はつけ置きしたりと、汚れの程度や洗うものの形状に合わせて汚れを撃退できます。
汚れの付き方や掃除するパーツに合わせて重曹の使い方を工夫することが、お掃除上手になる秘訣です。
電子レンジの焦げ付き
sayaka.さんは、重曹で電子レンジの焦げ付き汚れをすっきりお掃除! 重曹水だけでは効果が見られない頑固な焦げ付きが、重曹ペースト+ラップパックの合わせ技で驚くほどきれいに落ちますよ。
手順はとっても簡単。重曹ペーストを焦げ付き部分に塗り、ラップをして5分放置し、その後スポンジやアルミホイルなど柔らかい素材のもので拭き取るだけ。庫内を傷付けないに注意しましょう。
sayaka.さんご本人も半信半疑で試したようですが、重曹パワーを実感する結果になっています。
鍋・フライパンの焦げ付き
長く使いたい鍋やフライパンも、高温で使い続けていると焦げ付きが……。そんな長く愛用したい鍋・フライパンが焦げてしまったときにも、重曹が活躍しますよ!
鍋の焦げ付きを落とすには、重曹を使って“煮る”方法がおすすめ。鍋の焦げ付いた部分が浸かる程度のぬるま湯を入れ、そこに重曹を投入します。中火で沸騰させたら火を止めて、1時間ほど放置するだけ。あとはスポンジで洗い流せば大体の汚れはスルッと落ちますよ。
金属にコーティングがなされたホーロー製アイテムは、汚れをこすらず落とせる重曹がベストです。
換気扇の油汚れ
続いてはレンジフードに付属した換気扇の掃除方法。換気扇は、料理中に油が付着し、その後空気中のホコリが油とともに固まることで頑固な汚れになってしまいます。
このように何層にも重なった油汚れは、粉のまま&重曹ペーストで研磨作用を利用しましょう!
換気扇は取り外して上から重曹を振りかけます。約3時間ほど放置したあと、スポンジでやさしくこすりながら洗い流せば完了です。また取り外せないレンジフード内は重曹ペーストを塗って同様に放置し、水拭きする掃除方法がおすすめ。
電気ケトル・ポットの汚れ
「お湯を沸かしているだけだし、そんなに汚くないはず」と油断しがちな電気ケトル・ポットも、実は汚れが蓄積しています。
電気ケトル・ポットの汚れは内側と外側で性質が違うため、内側はクエン酸、外側は重曹と汚れの種類に合わせて使い分けましょう!
内側は、水を満タンにしたケトルにクエン酸を投入して沸かし、放置した後すすいで乾燥させるのが◎。内側の汚れはアルカリ性が多いため、クエン酸の酸性できれいに落とすことができます。
反対に、外側に付着する手垢汚れは酸性のため、重曹水をふきんに含ませ拭き取れば掃除完了です。
ステンレスシンクのサビ
シンクに使われていることの多いステンレス。錆びにくいと言われているステンレス素材ですが、まったく錆びないわけではありません。実は、塩分によるダメージや漂白剤の影響で錆びてしまうことがあるのです。
そんなステンレスの軽いサビ落としにも、重曹が◎。粉のまま重曹を振りかけてスポンジで軽くこすり、水で流して乾拭きすればOK! このとき、重曹の成分が残ると新たなサビの原因になりかねないので、しっかり流しきることが大切です。
ステンレスのサビ取り方法について、詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
排水口のヌメリやニオイ
キッチンや洗面所、お風呂など家中のあらゆる場所にある排水口。ヌメリやニオイなど嫌な汚れが発生しやすく、掃除を怠るとつまりの原因にもなります。
清掃収納マイスター 山崎由香さんの掃除方法なら、重曹とクエン酸を一緒に使って、触らずに排水口掃除ができますよ!
排水口のパイプに重曹を振り入れ、さらにクエン酸を投入してお湯をかけるとブクブクと発泡。泡の力で奥深くまで洗浄します。そのまま発泡した音が消えるまで放置し、最後にお湯で一気に流せば、嫌なヌメリ・ニオイを解消できますよ。
排水口のパーツを外さずに発泡させてもOKですが、取り外したパーツに粉のままの重曹を振りかけてしばらく置き、歯ブラシでこするとよりキレイに。
食洗機の油汚れなど
食器についた油汚れや食べかす汚れが蓄積する食洗機にも重曹が◎。ナチュラルクリーニングとして知られる重曹だからこそ、食器やカトラリーを直接洗浄する食洗機にも気兼ねなく使えますよ。
食洗機を掃除する際には、お湯250mlに重曹大さじ1を溶かした重曹水を使います。作った重曹水を食洗機の洗剤を投入する箇所に流し込んで、洗浄するだけでOK! 重曹水が残った場合は、油や手垢が気になる表面の拭き掃除にも使えますよ。
水筒のカビ&茶渋
水筒には水垢はもちろんのこと、カビや茶渋などさまざまな汚れが溜まります。さらに口が小さい水筒は洗いづらく、なかなかきれいに落とせないですよね。
そこで、水筒の掃除には重曹×酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)の組み合わせが◎。同じ量の重曹と酸素系漂白剤を水筒内に入れ、そこにお湯を注ぐことで、徐々に泡が発生し、ブラシでは届きにくいところまで洗浄できますよ。お湯が冷めたら、しっかり洗い流して完了です。
水筒によってはイラストやコーティングが施されていることがあるため、表面に重曹や酸素系漂白剤が付かないように内側だけのつけ置きにしましょう。
お風呂|皮脂汚れは重曹、水垢はクエン酸!どっちも使うのが◎
浴室に付着する汚れは、皮脂や水垢など種類がさまざまであるため、重曹とクエン酸を使い分けるのがポイント。
浴槽の掃除では、重曹でつけ置きするだけの簡単アイデアがおすすめ。入浴後のお風呂に重曹を入れて軽く混ぜ、一晩つけ置きした後に流すだけのお手軽な掃除術です。仕上げに軽くスポンジでこすって洗い流せばヌメリもすっきりきれいに。
ついでに子どものおもちゃやお風呂椅子、洗面器なども一緒に入れても◎。手間をかけずに一度に掃除可能なのも嬉しいポイントですね。
鏡のくもりや浴槽のふちの水垢はアルカリ性の汚れなので、クエン酸との使い分けが効果を発揮! 浴槽、鏡、天井までお風呂全体をピカピカにする方法をこちらの記事で詳しく解説しています。
洗濯機|消臭効果で洗濯槽のニオイもカバー
衣類を洗ったのになんだかニオイが残っている……という場合は、洗濯槽のニオイが原因かも。衣類に付着したゴミや汚れが洗濯槽に蓄積し、嫌なニオイを発します。今回は、そんな洗濯機の汚れを除去する方法をチェックします!
ゴミ取りネットを外した洗濯機に45℃程度のお湯をため、重曹を入れて5分ほど回します。その後、排水せずに約5~6時間放置しましょう。放置後に、もう一度洗濯機を回すと剥がれた汚れが浮いてくるため、ネット等ですくってキレイにします。そして一度排水し、すすぎと排水を何度か繰り返せば完了です!
工程が多いため、半日かかると見込んで計画的に掃除することをおすすめしますよ!
トイレ|タンク・つまり・黒ずみには重曹かクエン酸を選択
黒ずみなどの汚れが目立つトイレにも重曹が便利。尿石などの汚れを放置していると、つまりの原因にもなるため、定期的に掃除することがポイントです。
便器内の黒ずみには重曹とクエン酸を混ぜる方法が効果的。便器内の黒ずみに重曹を振りかけたら、便器内の水にクエン酸を入れてクエン酸水に。2つが合わさることで泡が発生し、しぶとい黒ずみを落とすことができますよ。
また、タンクの水受けも重曹またはクエン酸を使ってキレイになります。重曹であれば粉のまま、クエン酸であればクエン酸スプレーを吹きかけてスポンジでやさしくこすりましょう。
床|フローリングは“重曹水“、玄関は“重曹ペースト”で掃除
フローリングの汚れや足のニオイ
歩き回ることで、足の嫌なニオイが付着するフローリング。面積の広いフローリングのニオイ消しをすることで、部屋全体のニオイ消しにも繋がりますよ。
さらに、食べかすやホコリといった汚れが蓄積することでカビ・雑菌の温床になるため、重曹を使った簡単な掃除を定期的に行いましょう!
フローリングはワックス等でコーティングされていることが多いため、重曹の研磨作用を使うのはNG。ワックスを剥がさないよう、重曹をしっかり溶かした重曹スプレーを使いましょう。重曹スプレーを床全体に吹きかけたらタオル等で拭き取るだけ掃除が完了します。
重曹水は危険性の少ないアイテムであることから、子どもやペットのいる家庭にもおすすめです。
玄関の泥汚れやほこり
ほうきではくだけでは落ちない玄関の汚れ。とくに凸凹のある玄関タイルは、砂埃や泥、土がこびり付きやすいのが事実。しかし、重曹の研磨作用を活用すれば、そんなタイルの凸凹に入り込んだ汚れもキレイに落とせますよ。
ほうきではいたタイルに粉末状の重曹を撒き、少し濡らしたブラシでこすります。汚れが落ちたら水で流すか雑巾などで拭き取り、しっかり乾かせばタイルがきれいに蘇りますよ。
ただし、天然素材のタイルはデリケートで、重曹を使うと表面が削れてしまう恐れがあるため注意が必要です。
窓やゴムパッキン|カビ取りには重曹×クエン酸スプレーが効果的
水回りの窓や結露しがちな窓のゴムパッキンは、黒カビが発生しやすい場所。カビは放っておくとどんどん奥まで根を張り、強力なカビ取り洗剤でも落ちなくなってしまうため、早めの対処が必要ですよ!
発生したてのカビには、重曹+酢水スプレーでこまめに掃除する方法が効果的。酢水スプレーは水とお酢を2:1で混ぜればOK。パッキンに酢水スプレーをかけ、重曹を振りかけてしばらく置いて歯ブラシでこすれば、発生したてのカビは十分きれいになります。
また酢水スプレーはクエン酸スプレーでも同じ効果を発揮するので、代用として使えますよ!
家電|加湿器も分解してつけ置き洗い
加湿器はシーズンオフ前には掃除をするのが◎。溜まった汚れを一気に落としてから片付けることで、次も気持ちよく使用することができますよ。
水垢汚れの多い加湿器はクエン酸で落とすのが一般的ですが、クエン酸だけでは落とせないことも。そんな汚れには重曹のつけ置き洗いがおすすめです。
洗面器等に水をためて重曹を入れ、加湿器のパーツを分解してつけ置きします。最後はタオル等で水気を切ってから、戻しましょう。
屋外|重曹の研磨作用でコンクリート・外壁の汚れも
屋外のコンクリート・外壁・ベランダは雨や湿気による汚れを防ぐことができず、雨だれの跡・コケ・サビといった汚れが付着しています。
そこで重曹スプレーを吹きかけてしみ込ませる掃除方法がおすすめです! 重曹スプレーを多めに作り、雨だれのシミやコケ、カビが気になる箇所に吹きかけます。その後ブラシで軽くこすりながら流すことで掃除ができますよ。
ナチュラルクリーニングの重曹は、環境にもやさしいため外の掃除でも気兼ねなく使えるのが特徴です。
【洗濯編】重曹の使い方
ここからは、重曹を使った掃除方法を伝授! 洗濯物に多い黄ばみやシミ、ニオイといった汚れにも重曹が効果的なんです。
洗濯物はもちろんのこと、大きくてなかなか洗えないソファやラグなどのニオイ消し術も必見です。
嫌なニオイの洗濯物はつけ置きでニオイ取り
洗濯後の服やタオルがなぜか臭う……というときの対処法は主に2つ。洗濯物のニオイ消しとして、掃除編で洗濯槽の掃除方法を紹介しましたが、ここでは洗濯物に直接アプローチする洗濯方法を紹介します!
ニオイが気になる洗濯物は、いつもの洗濯にプラスして重曹のつけ置きをするのがおすすめ。洗面器に重曹水を作り、洗濯物を約30分浸します。その後は通常の洗濯をすればOKですよ。
生乾きの嫌なニオイに消すのにも重曹が役立つ
生乾きの嫌なニオイは雑菌によるもの。そんな雑菌の発生を抑えるために、重曹を使うのも1つの方法です。
洗濯槽にお湯を溜めて、お湯10Lに対して大さじ1杯程度の重曹を溶かし入れます。そこに洗濯物を入れ、普段使っている洗剤を入れて洗濯機を回すと、生乾き臭を抑えられますよ。
ワイシャツやTシャツの黄ばみに“重曹ペースト”で部分洗い
ワイシャツやTシャツの襟にできやすい黄ばみ。汗や皮脂汚れが酸化し、変色することで発生する黄ばみは、重曹ペーストで部分洗いをしましょう。
黄ばみが気になる部分に重曹ペーストを塗り、しばらく放置します。その後もみ洗いをしてから、通常の洗濯物と同じように洗濯すれば完了です。頑固な黄ばみには重曹に漂白剤を混ぜて重曹×漂白剤ペーストにすると◎。
この方法で洗濯する際には、目立たない場所に少しつけてみて、色落ちしないかを事前にチェックしましょう!
血液のシミ抜きにも“重曹ペースト”がおすすめ
付着後すぐであれば簡単に落とせる血液ですが、少し時間が経った血液や血液シミはなかなか落ちにくい汚れに。こんな汚れには重曹ペーストをしみ込ませる方法が効果的です。
黄ばみと同じように重曹ペーストを塗り、放置します。時間が経ち重曹ペーストを塗った部分が乾いたら、スポンジや歯ブラシでこすることで、より強力な血液シミを落とすことができます。
家具|ソファやカーペットには重曹を振りかけて
アルカリ性の重曹は、体臭など酸性のものが原因のニオイを中和することができます。そのため、洗えないソファやカーペット、ぬいぐるみの消臭にも重曹がおすすめですよ!
掃除方法はいたって簡単で、気になる箇所に重曹を振りまくだけ。一晩放置して掃除機で重曹を吸い取れば完了です。またぬいぐるみの場合は、ポリ袋などにぬいぐるみと重曹を入れて振ると、まんべんなく重曹を付けることができますよ!
ファブリック製品を重曹で消臭する際は、繊維に重曹が入り込まないか確認してからにしましょう。
スニーカーの洗い方は重曹のつけ置きがベスト
泥や砂などれがダイレクトに付着したスニーカーは、液体洗剤と重曹を組み合わせたつけ置き洗いで洗濯するのがベター。
お湯1Lに対して1キャップの洗剤と大さじ3杯の重曹を入れてつけ置きするだけ。その後、汚れが取れていない箇所は、歯ブラシなどでこするといいですよ。
【料理編】重曹の使い方
重曹をもっと活用したい方は、ぜひ料理にも重曹を使ってみましょう。
「試してみたいけれど、実際にはどう使ったら良いのか分からない」と悩んでいる方にも分かりやすいよう、料理での使い方を“下ごしらえ”と“ふくらまし”の大きく2つに分けて紹介します。
もちろん、料理に使う場合は食用の重曹を使うようにしてくださいね。
野菜もお肉も!下ごしらえに使う
●お肉・黒豆をやわらかく
弱アルカリ性の重曹にはタンパク質を分解する効果も! 水と重曹をビニール袋に入れ、お肉をつけておくことで繊維をほぐします。火を入れてもやわらかく、縮みも防いでおいしく仕上がりますよ。肉以外にも、重曹を入れたお湯で黒豆を煮ると、ふっくらとした仕上がりになります。
●野菜のアク抜きに
たけのこやワラビ、フキなどの山菜はアクが強く、料理するためにはアク抜きが必須。アクの成分はアルカリ性で溶け出しやすくなるため、お湯に重曹を加えるだけで簡単にアク抜きができます。
●果物のワックス落としに
レモンやみかんなどの果物には表面にワックス(防腐剤)が塗られていることがあります。皮ごと料理に使いたいときにはワックス落としが必要です。重曹水に短時間浸すことで成分を中和し、きれいに落とすことができますよ。
●緑黄色野菜を色良く茹でる
緑黄色野菜に含まれる成分は、アルカリ性に反応して発色する作用があります。例えばほうれん草などを茹でるときにひとつまみの重曹を入れると、鮮やかな緑色に! 長時間茹でるとビタミンが溶け出してしまうため、短時間でサッと仕上げるのがポイントです。
●豆腐をとろとろに
重曹を熱することでアルカリ性の性質が強くなり、豆腐を溶かします。そのため重曹を入れたお湯で豆腐をゆでると、とろとろの湯豆腐が完成しますよ。
硬くなりがちな鶏むね肉にも重曹がおすすめ
肉をやわらかくする重曹は、硬さとパサつきが気になる鶏むね肉でも◎。重曹の力でしっとりとした仕上がりになりますよ。
詳しい方法は以下の記事からチェック! 出来上がった茹で鶏を使ったアレンジレシピも満載です。
▼詳しくはこちらの記事をチェック
食感アップ!膨らましに使う
●ケーキやスコーン、蒸しパン、ホットケーキの膨らましに
重曹のアルカリ性は酸性と合わさると発泡します。ケーキやスコーン等のお菓子に使われる小麦粉やバターは酸性なので、そこに重曹を加えることで発泡して、生地を膨らませる効果があるのです! この作用によってベーキングパウダーの代用として使えますが、苦味が目立ってしまうことがあるため入れすぎには要注意。小麦粉1/2カップに重曹ひとつまみ程度が目安です。
●揚げ物をサクッと食感に
天ぷらや唐揚げを作るとき、衣に重曹をひとつまみ入れてみてください。加熱されたときに発生する炭酸ガスが生地を膨らませ、水分も飛ばしてくれるので、サクッとした食感のおいしい揚げ物に仕上がりますよ。
【その他】重曹の使い方
ここからは、掃除・洗濯・料理以外での重曹の使い方をチェック! 重曹の洗浄力を活かした除草術や、消臭効果を活かしたペットのニオイ消しまで幅広くピックアップしました。
ニオイ消し・アロマに
重曹をかけるだけ!生ゴミの消臭
油汚れのほかに、キッチンの大敵といえば生ゴミの嫌なニオイ。夏場や梅雨の時期はとくに気になりやすく、悩みのタネになりがちです。
実は生ゴミの臭いは酸性で、重曹のアルカリ性と相性◎! ks._.myhomeさんのように、生ゴミを入れた袋に重曹を粉のまま振りかけ、口を閉じておきましょう。完全に無臭になるというわけではありませんが、このたった一手間で臭いは大違いですよ。
洗えない靴は重曹を振りかけるだけでニオイ消し&除湿
革靴などの洗濯できないアイテムには、重曹を直接振りかける、または重曹スプレーを吹きかけるだけのニオイ消し方法がおすすめ。中敷きに染み付いた、足のニオイをケアできます。
また、直接重曹を振りかけたくない場合は、要らない布で重曹の粉を包み、靴の中にいれると消臭袋として活躍しますよ。
重曹はニオイを取るだけでなく湿気を吸い取る力もあるのが魅力。ジメジメとした湿気と共にニオイを消し、高温多湿を好む雑菌の繁殖を抑えるため、ミョウバンと同じような効果に。乾燥剤&消臭袋として、靴箱に設置するのもアリですよ。
アロマと合わせてお手軽な消臭剤に
臭いがこもりがちなシューズボックスの消臭剤として重曹が活躍。重曹だけの消臭アイテムは紹介しましたが、ほどよいミニマリスト 香村 薫さんはお好きなアロマを数滴垂らしてオリジナルの消臭剤を作っています。
ボトルにステッカーを貼るなどお好みで一工夫すれば、外に出しておいてもインテリアとなじむかわいい仕上がりに。
重曹×ハッカ油で消臭アイテムにも
玄関や靴箱に置けるニオイ消しアイテムは、重曹×ハッカ油でも作れます!
カップに重曹を入れ、その上からハッカ油を数滴たらします。最後に重曹の粉が飛び散らないよう、上から布をかけて輪ゴム等で留めれば完成です!
重曹の除湿力とハッカ油のさわやかな香りで、すっきりとした玄関周りに。カップはヨーグルトや豆腐のカップでも代用可能で、経済的にもうれしいニオイ消しグッズです。
植物のケアや害虫駆除に
アブラムシ駆除・うどん粉病などに重曹スプレーが効果的
バラをはじめとした多くの植物に見られる病気や害虫。とくにアブラムシの駆除、うどんこ病・黒点病・さび病といった病害ケア、イシクラゲの駆除、除草に重曹スプレーが役立ちますよ。
上記のトラブルが気になる箇所に重曹スプレーを吹きかけ放置するだけでOK。重曹が濃すぎると葉が枯れてしまう原因になるため、量には気を付けましょう。
ナメクジやダンゴムシの予防にも重曹が◎
ナメクジやダンゴムシなどの虫の駆除には粉のままの重曹がおすすめです。
●ナメクジ
塩をかけることで駆除できるナメクジは、重曹での代用も可能。ナメクジが覆いかぶさるくらいの量を振りかけましょう。
●ダンゴムシ
ダンゴムシの駆除は殺虫剤に頼るのがベストですが、予防なら重曹が◎。気になる箇所に重曹を振りまくことで、ダンゴムシの餌となる雑草を減らすことができます。
小物や自宅のさまざまなもののお手入れに
シルバーアクセサリーのケアに重曹×アルミホイル
シルバーアクセサリーは、長年使用すると黒ずんでしまいますよね。そんなときにおすすめなのが、アルミホイル×重曹の洗浄。
耐熱容器にアルミホイルを被せ、その中にお湯と重曹を混ぜた重曹水を入れます。そしてシルバーアクセサリーをお湯の中に落とすと、シルバーアクセサリーについた汚れが浮き出てきます。最後にしっかりと洗い流し、水気を切れば完了です!
ごしごしと磨く必要もなく、アクセサリーが傷づらい洗浄方法です。
車の“油性の水垢”や黄ばみにも重曹が活躍
車の水垢や黄ばみにも重曹が◎。車の水垢には油性のものがあるため、弱アルカリ性の重曹が効果的なのです。
水を付けたスポンジに重曹を振りかけ、優しくボディやヘッドライトをこすります。その後水で洗い流し、乾いた布で拭き取れば汚れを落とせますよ。
流木のアク抜きに重曹を活用
水槽内に入れて使う流木は、そのまま入れると徐々に水槽内が濁ってしまうため、あく抜きをするのがベター。重曹であく抜きをすることで、よりキレイなディスプレイを楽しめますよ。
流木のアク抜きは、水に重曹を入れ1日ごとに重曹水を変えながら約1週間ほどつけ置きします。その後しっかりすすぎ、真水に3日ほどつけ置きをしてアク抜きが完了しますよ。
犬や猫のトイレ周りのニオイ消し
犬や猫などのペット用トイレを置いている方は、重曹で掃除をするのがおすすめ。ニオイを消す効果がある重曹を使うことで、犬・猫のマーキングの尿臭が部屋に広がるのを防げます。
本体に重曹スプレーを吹きかけ、水で洗い流すか水拭きをすれば完了です。
歯磨きやうがいにも重曹が使える……?
歯磨きやうがいなど、体のケアに重曹を使うといいというのが一部で話題になっていますが、実際はあまりおすすめできません。
ここでは、
・歯磨き粉としての使用
・口や鼻のうがいへの使用
・お風呂での使用
の3つについて解説していきます。
歯磨き粉|重曹の研磨作用に注意
通常の歯磨き粉に重曹をプラスすることで、よりキレイに磨けるという意見があります。さらに重曹の研磨作用を利用することで、ヤニなどの汚れが取りやすくなり歯を白くできる、セルフホワイトニングができるとも言われています。
しかし、重曹の研磨作用を利用した歯磨きは、歯の表面を削ってしまい、歯を傷める原因に。歯に使うには重曹の研磨作用はとても強いため、必要以上にエナメル質を削り取って虫歯や知覚過敏が起こりやすい状態にしてしまうこともあるのです。
それだけでなく粒子によって歯茎を傷つけるという悪影響もあるため、歯磨き粉としての使用はやめましょう。一見ツルツルときれいになったような気がしても、実は逆効果かもしれません。
口・鼻うがい|歯茎が傷む可能性も
口や鼻のうがいに使えるとも言われる重曹水。鼻うがいでは重曹の力で粘り気を取ったり、口うがいでは舌苔を落とし口臭予防になったりとさまざまな効果が言われていますが、鼻や口内を傷つける危険性があります。
マウスウォッシュとして使うと、口内の粘膜だけでなく、歯を傷つけてしまう可能性も。そのため体内のケアをする際には専用のアイテムを使用するのがベターです。
さらに、重曹とクエン酸を混ぜて炭酸水にして飲むという活用法もありますが、料理以外で体内に入れる行為は危険ですのでやめましょう。
重曹風呂・足湯|全身で作用を受けることに
重曹で作ったボールを、入浴剤として活用することも可能とされていますが、重曹には洗浄力があるため注意が必要です。
自作の入浴剤を入れると重曹風呂になり、全身で重曹の作用を受けてしまうため控えましょう。足湯だけでの使用でも、体への影響は変わりませんので要注意です。
またアトピーなど肌の調子がゆらぎやすい方は、危険ですので重曹風呂に入ってはいけません。
気を付けて!重曹のデメリット
マルチに使えて便利な重曹も、決して「万能」ではありません。ここからは、使用するときに気を付けたい重曹のデメリットについて解説します。メリットだけでなくデメリットも正しく知ることで、より上手に重曹を使いこなせますよ!
頑固な油汚れや水垢落としは苦手
油汚れが得意な重曹ですが、汚れを長時間放置し頑固にこびりついてしまった油汚れは、残念ながら弱アルカリ性の重曹では落としきれないことも……。
また重曹が同じアルカリ性汚れである水垢を落とせないのと同様、アンモニア臭もアルカリ性を持つ臭いなので、トイレの消臭にも不向き。臭いの分子を吸収する作用はありますが、消臭としての効果は薄くなります。
洗濯機での使用は故障の恐れあり
重曹は弱アルカリ性で洗浄力がおだやかであり、一般の洗濯洗剤の方がアルカリ性が強いことも。この場合、一緒に使うことでかえって汚れ落ちを悪くしてしまう恐れもあります。
また、重曹は水に溶けにくい性質を持つため、適量以上に使うと、残った重曹が汚れの原因や排水ホースを詰まらせる故障の原因になることも。洗濯機などの家電製品を掃除する際は、重曹の適量を守ることが重要です。
メーカーによっては取扱説明書に「重曹使用不可」を明記している場合もあります。その場合は、洗濯槽の掃除や洗濯機を使った洗濯で、重曹を使用するのは避けましょう。
肌への使用や歯磨きは要注意
重曹は基本的には低刺激ですが、長時間にわたって素手で触れていると肌荒れを引き起こすことがあります。重曹を扱うときはゴム手袋を着用しましょう。
また重曹の研磨作用、洗浄力を利用して「重曹洗顔」「重曹シャンプー」「脇・おしりの黒ずみケア」「水虫のかかとケア」など肌に使うアイデアも見られますが、これも要注意! 重曹の研磨作用で肌が傷付いて赤くなったり、乾燥肌が悪化してしまったりという恐れがありますよ。
さらに消臭効果を利用し、ワキガなどの体臭予防に使用する例も見られますが、そちらも肌に直接重曹を付けることになりますので、市販で売られている専用アイテムを使うようにしましょう。
湿気を吸って固まりやすい
重曹は湿気を吸うと固まる性質があります。固まってしまっても崩せば使うことはできますが、たくさんの量が固まると崩す作業はかなりの手間。
湿気が多い場所や水がかかってしまうような場所、直射日光が当たる場所には置かず、密閉できる容器で保管するのが正解です。正しく保管すれば、サラサラのまま3年くらいは問題なく使えますよ。
ここで注意すべきポイントは、“粉のまま保管する”ことです。自作の重曹水スプレーを長期間保管したい方もいるかもしれませんが、基本的に重曹水スプレーの作り置きはNG。1度で使い切る分を作るか、1週間を目安に使い切るのがおすすめ。
安定剤や防腐剤が入っていない自作の重曹水スプレーは、時間が経つと効果が弱まってしまうことがあるため注意が必要です。
おすすめ重曹アイテム5選
重曹の売っている場所はスーパーや薬局、100均の『ダイソー』『セリア』、コンビニ、コストコなどさまざま。値段も低いものからあり、手軽に購入できるからこそ、何を選べばいいのか分からない方も多いですよね。そこで、ここからはおすすめの重曹クリーナー&重曹アイテム5選を紹介!
重曹を使った洗顔フォームやマウスウォッシュなども市販で購入できますよ。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行なってください。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行ない作業をしてください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年11月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
- 40603
- 104
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
重曹とクエン酸で排水口や風呂掃除をしよう!2つの違いとは?洗剤の正しい分量と作り方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クエン酸でおうち丸ごとピカピカに♪場所ごとに掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【写真でわかる】重曹とクエン酸でバッチリ!電気ポットの簡単な洗浄方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
使うだけで簡単きれい♪掃除におすすめの洗剤15種類を場所別で紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
【場所別】お風呂掃除のやり方|掃除の頻度や道具、カビを防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
酸素系漂白剤の効果とおすすめ掃除・洗濯術|粉末と液体の比較や使い方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除にぴったり!アルカリ電解水の働きや場所別の使い方|ダイソー・無印のおすすめクリーナーもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単キレイ】電子レンジの掃除方法6選!頑固な汚れや臭いをスッキリ落とそうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
中性洗剤とは?おすすめ商品や使い方を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部