
シロアリのふんはどんな見た目?発見したときの対処方法も紹介
シロアリのふんを家の中で見つけたとき、ほとんどはアメリカカンザイシロアリという種類と考えられます。ふんのようなものがシロアリかどうかを見分ける見た目の特徴や、ふんを見つけたときの対処方法を紹介します。
- 1865
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
シロアリのふんはどんなもの?
- 砂粒程度の大きさ
- 表面に6本筋がある
- 指で潰せない硬さ
家の中で上記の特徴に似たものが1つの場所に溜まっている場合、アメリカカンザイシロアリのふんである可能性があります。
外来種のアメリカカンザイシロアリは、1つの場所にふんをためる習性があり、蹴り穴という穴を開けて乾いたふんを外に出す習性があるためです。
一方で、日本によくいるヤマトシロアリやイエシロアリは、ふんを蟻道(ぎどう)と呼ばれるトンネルに使ったり、食糧として食べることがあります。そのため、家の中で発見されることはほとんどありません。

アメリカカンザイシロアリのふんだったらどんな被害が出る?
アメリカカンザイシロアリは在来種のシロアリに比べて乾燥や環境の変化に強く、活発に動き始める時期も6〜9月頃と長いのが特徴です。
硬い木材を好んで食べ、食害した木材に小さな巣を作ります。被害に遭った場所によっては、建物の耐久性が低下する危険性もあります。
アメリカカンザイシロアリは小さな巣を形成し、それぞれが移動しながら食害していくので駆除も難しく、在来種に比べて厄介な種類です。被害が確認できる頃には手遅れのケースもあります。
シロアリのふんを発見したら気をつけたい3ポイント
- 1.見つけた穴などに殺虫剤を使わない
- 2.ふんを少し残しておく
- 3.長い間放置しない
【1】見つけた穴などに殺虫剤を使わない
シロアリの巣や蹴り穴を見つけたら思わず殺虫剤で駆除したくなりますが、極力殺虫剤は使わないようにしましょう。
シロアリは刺激を与えられると、その場から逃げて他の場所で食害をしたり、巣を作ることがあります。殺虫剤を使うとシロアリを刺激することになり、被害が拡大するリスクが高くなります。
シロアリの巣や蹴り穴を見つけたら、専門業者が来るまでそっとしておきましょう。
【2】ふんを少し残しておく
シロアリのふんらしきものを見つけたときには、キレイに掃除する前にふんを少しだけビニール袋などに入れて保存しておきましょう。
ふんを保存しておくことで、プロに調査を依頼したときにシロアリかどうかや、シロアリの種類を判別するのに役立ちます。
【3】長い間放置しない
シロアリは自然にいなくなることはないので、長い間放置するのは危険です。とくに、家の中でふんが発見されるアメリカカンザイシロアリは、硬い木材や乾材も食べることができるため、家の耐久性が低くなる可能性があります。
手遅れになる前に早めの対策をしよう!
シロアリのふんらしきものを見つけたら、自分で駆除をしないで早めに専門業者に駆除を依頼しましょう。床がふかふかしたり、ギシギシと音がなったりといった症状もある場合には要注意です。
「シロアリ110番」は、シロアリの困りごとを24時間365日受付しており、相談や見積もりは無料です。見積もり後は、追加料金が発生しないのもうれしいポイント。
シロアリが気になったら、まずは専門業者に相談してみましょう!
シロアリのふんに関するQ&A
Q1. シロアリのふんとはどんなもの?
A. 砂粒程度の大きさで表面に6本の筋がある
シロアリの種類によってふんの見た目は異なりますが、家の中で発見されるふんはアメリカカンザイシロアリのものである可能性が高いです。砂粒程度の大きさで、表面に6本の筋があり、指で潰せないほどの硬さがあります。
Q2. シロアリのふんを見つけた自分で駆除できる?
A. すぐに専門業者に依頼して、そっとしておく
シロアリのふんを見つけたら殺虫剤などで刺激をしないで、専門業者が来るまでそっとしておきましょう。また、見つけたふんは、キレイにする前にビニール袋などで保管しておくと、業者の人がどの種類かを判別するのに役立ちます。
シロアリに関する記事もチェック

※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年11月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
- 1865
- 4
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
イエシロアリの特徴を徹底解説!大きさや生態、ヤマトシロアリとの違いも紹介LIMIA編集部
-
茶色い羽アリを発見!種類の見分け方や対処方法を解説LIMIA編集部
-
羽アリとシロアリの違いはどう見分ける?発生原因や時期を解説LIMIA編集部
-
シロアリが来ない家の特徴とは?予防や駆除方法を解説LIMIA編集部
-
シロアリがいる家の特徴を徹底解説!初期症状をチェックLIMIA編集部
-
羽アリの見分け方【シロアリとクロアリの違いとは?】注意するのはシロアリの羽アリ!LIMIA編集部
-
自分でできるシロアリ駆除方法と注意点!プロが行う対処法も解説LIMIA編集部
-
黒い羽アリの見分け方を解説!なぜ家の中に?発生原因や駆除方法もLIMIA編集部
-
羽アリが家の中で大量発生!どこから?原因や駆除・予防対策を解説LIMIA編集部
-
バルサンは床下のシロアリに効果的?自分でできる予防策や駆除法を解説LIMIA編集部
-
シロアリ駆除のベストな時期は?活発な季節や初期症状を知って早めの対策をLIMIA編集部
-
枕木のシロアリ対策と駆除方法!食害があるか確認する方法もLIMIA編集部
-
シロアリの見分け方をイラストで解説!種類や駆除・予防方法も紹介LIMIA編集部