
動画でよくわかる!宮崎の郷土料理、冷や汁の作り方。
宮崎の代表的な郷土料理と言えば冷や汁。冷えた味噌汁をごはんにかける…というとなんだかイメージが悪いですが、冷や汁は全く別物!ゴマの風味が効いていてなおかつさっぱりした味わいで夏の暑い日に食べると最高です。そんな冷や汁の作り方を動画でご紹介致します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5134
- 106
- 0
-
いいね
-
クリップ
宮崎の郷土料理、冷や汁の作り方を動画で紹介!
材料
味噌 …大さじ1
木綿豆腐 …1/4丁
きゅうり …1/2本
アジの開き …1枚
すりごま …大さじ1
だし汁 …200cc
大葉 …2枚
ミョウガ …1/2個
刻みのり …適量
豆腐を水切りしておきましょう。
豆腐を水切りしていないと、冷や汁を作った時に水っぽい味わいになってしまいますので、最初にざるか何かに上げて水切りしておきましょう。キッチンペーパーで水気をふき取ってもOKです。
きゅうりを切って塩もみします。
きゅうりをスライスして、塩を振って軽く揉みます。
10分くらい経ったら水が出てきますので軽く絞ります。
味噌とすりごまを混ぜて、フライパンで焼きます。
味噌を事前に焼くことで香ばしさが増して美味しくなります!
アジの開きを焼きます。
いい匂いがしてきました。アジの開きとごはんだけでも美味しそうですね。
味噌をだしで溶かして、冷や汁の汁を作ります。
だし汁を少しずつ入れながら味噌を溶かしていきましょう。いっきにだし汁を入れると味噌がダマになりやすいです。
きゅうりを入れて…
豆腐を手で崩しながら入れます。
アジの開きをほぐして…
汁の中に入れて冷蔵庫で冷やせば冷や汁の汁の完成です。
冷や汁を冷蔵庫で冷やしている間に薬味の大葉とミョウガを切っておきましょう。
ホカホカのご飯にかけて、冷や汁の完成です!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
冷や汁は、朝ごはんの残りものをごはんにかけて食べたものが始まりのようです。夏のお昼ご飯にカカっとかきこむにはもってこいの料理ですね。
より冷たく食べたい場合は、氷を浮かべて食べるのもおすすめです!
- 5134
- 106
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
大量消費や作りおきにオススメ!!”絶対ビール!”な『激ウマ♡きゅうりレシピ10選』Yuu
-
ただのおつまみに見えるけどただのおつまみじゃない、蒸し鶏とザーサイのねぎ和えの作り方教えちゃいます!mika
-
火を使うのはお湯を沸かすだけ⁈衝撃的に簡単な中華風蒸し鶏のねぎソースの作り方mika
-
【簡単でさっぱり味!お酒にもご飯にも合う】しめじと生姜の佃煮リュウジ
-
ポイント3つで感動の柔らかさ♪むね肉で♪『辛うまねぎだく♡ぷるぷる水晶鶏』Yuu
-
フライパンで簡単!お肉がとろとろ柔らかチキンのおろし煮♪ぱお
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
加熱はレンジで3分♪しっとり柔らか♪『ヘルシー蒸し鶏』と『アレンジレシピ3選』Yuu
-
見た目は地味でもジュワッと美味しい❤︎茄子としらすの煮物、出汁いらずの簡単レシピ!mika
-
めんつゆ&ポン酢で失敗なし♪『万能梅だれ de 冷しゃぶと茹でレタスのサッパリおかずサラダ』Yuu
-
ポイント3つで麺のくっつき防止に!?買い物&包丁いらず♪ 『ツナとわかめのやみつき♡めんポン和え麺』とアレンジレシピ3選Yuu
-
【レンジで超簡単!火を使わない】裂き茄子の白だし和えリュウジ
-
【レンチンして裂いて和えるだけ!】茄子のユッケリュウジ