
日本で今が旬のルバーブを味わおう♩ルバーブとメープルのマフィン
日本で5~9月に旬を迎えるルバーブ。特に梅雨明け頃は茎が太くて柔らかく、最も美味しい季節と言われています。
カリウムとカルシウムに富み、甘酸っぱさと可愛いピンク色が特徴のルバーブ。手作りお菓子で味わってみませんか♩
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6945
- 19
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!ドイツ在住、HMH事務所所属の料理研究家アンナです。
【ドイツ発♡オーガニックレシピ】では、オーガニック先進国ドイツで作る、オーガニック食材を使ったお料理とそのレシピをご紹介しています。
ルバーブとメープルのマフィン
材料(マフィン型6個分)
・バター......................70g
・卵............................2個
・砂糖.........................50g
・メープルシロップ........10g
・牛乳.........................70ml
・薄力粉......................160g
・ベーキングパウダー.....5g
・ルバーブ...................1本
作るときのポイント
◆バターと卵は常温に戻しておきます。冷たいと分離しやすくなります。
◆卵を混ぜるときは少量ずつ、加えたらいっきに混ぜる、を繰り返します。
◆ルバーブは良く洗い、皮などはむかずに赤い部みがかった部分を使います。
作り方
1.オーブンを180℃に予熱する。
バター、卵は常温に戻す。材料は全て計量して、粉類(薄力粉、ベーキングパウダー)は合わせてふるう。ルバーブは1㎝角に切る。
2.ボウルにバターを入れて白っぽくなるまで泡だて器で混ぜる。ふんわりとしたら砂糖を2回に分けて加えてさらに混ぜる。
3.溶き卵を少しずつ(6回くらいに分けて)加えてその都度混ぜる。
卵を加えていくと黄色っぽくなります!
4.ゴムベラに持ち替える。牛乳→粉類→牛乳→粉類→メープルシロップの順で加えてその都度さっくりと練らないようにまぜる。
5.8割くらいまで混ざったらルバーブを加えてさっくり混ぜる。
6.バターを塗った型に生地を入れ、180℃で予熱したオーブンで35~40分焼く。
7.焼き上がって粗熱がとれたらメープルシロップ(分量外)を少量割れ目に垂らす。
8.型から取り出して完成!
中にはルバーブがたっぷりです♡
最後に
いかがでしたか?
生のままではアクが強いルバーブですが加熱することで渋みはまったくなくなります。
絶妙な甘酸っぱさが魅力で、ドイツでは大人気の果物です。日本では長野県や北海道など、寒冷の地域が産地となっています。
食物繊維やビタミンC、アントシアニンなども豊富なルバーブはダイエット中のお菓子にもおすすめ!
ぜひ作ってみてくださいね♩
- 6945
- 19
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
★市販のタルト台で簡単★【ラフランスのタルト】*nene*
-
金柑マフィン《金柑の甘露煮リメイク》an
-
しっとりおいしい♪白あんスイートポテト藤井玲子(料理研究家)
-
混ぜて焼くだけ簡単オイルマフィンあいりおー
-
バターの代わりにココナッツオイルで♪ココナッツオイルマフィンchiho
-
ブルーベリーのクリームチーズパウンドケーキかおチャン
-
バターなし*生クリームで作る*ふわふわしっとりチョコマフィンかおチャン
-
バターをアボカドで代用したベジスイーツ!アボカドのマフィン札幌ペンギン
-
☆HMで作る☆【簡単!!黒豆ときな粉のパウンドケーキ♡】*nene*
-
冷凍ブラックベリーで作る☆アイスクリームレシピan
-
市販品はもう買わない!油は大さじ1のみでできる★【ヌテラ風チョコレートスプレッド】でサンドイッチ♡混ぜるだけで簡単♡アンナのキッチンinドイツ
-
私の一押し*オレンジピールのパウンドケーキかおチャン
-
クリームたっぷりシュークリーム♪あいりおー