
夏場に嬉しい酸味と豚の元気を美味しくいただく「蒸し豚ヒレ人参サラダ」の作り方
テーブルの上、二人分で570キロcal程度
サッパリですけど、しっかり満足のヒミツは! 豚ヒレ肉!
美味しくって、お野菜たっぷり、お腹いっぱいの
蒸し豚ヒレの人参サラダの献立
暑くムシムシする季節にも、元気は落としたくないですもんね
食欲がなくっても食べられる爽やかさがまたいいんです。
おまけにヘルシーですから、
夏に向けて、是非試していただきたいメニューです。
特別なものは使っていませんが、特別なメニューになること請け合い!
「蒸し豚ヒレの人参サラダの作り方」のご紹介です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2515
- 12
- 0
-
いいね
-
クリップ
二人分で570キロcalの献立
暑くなるとサッパリとお酢使いの物が嬉しいですが
酸っぱすぎないで、お肉の美味しさも野菜の美味しさも引き立てて
ノンオイルのドレッシングも多すぎないでしっかりと絡む程度にしますと
「無駄」 無くヘルシーに、とっても美味しく
お野菜の美味しさも、豚肉の美味しさも、再認識していただけます。
凍ったままの豚ヒレ肉
いつもお安い時に買って、冷凍しておくヒレ肉なのですが
(本当は、家庭用の冷蔵庫で冷凍しないのが美味しいんですけどね(笑))
カチンコチンの凶器になりかねない豚ヒレの硬さですが
・豚ヒレ肉、200g弱
解凍せずに、凍ったままで
パスタを茹でるよりも少し濃い目の塩分の沸騰したお湯に入れます。
途中で2つに切って
表面が少し柔らかくなって、包丁が入るようになりましたら
半分に切って、表面だけ熱をお通して
周りだけ白くなったらお湯から上げます。
コーティング
表面の乾燥と臭みをおさえるために、コーティングをします。
・イヤシロソルト、小さじ1 両方にふりかけて
・ハチミツ、小さじ1 表面に たらぁ~っと、かけます。
「イヤシロソルト」は 竹炭塩!
高温で焼くことで還元塩の特徴の硫黄の香りはありますが
調理に使うとその硫黄中も消えて、 旨味を加えてくれます♪
手で揉んで馴染ませてから
各、キッチンペーパーで包みます。
蒸す
蒸し器としても使える、
熱効率がよっくって弱火でも充分に調理できるクックレインボー
そこに、蒸し器プテートを入れまして
沸騰させてから
・キッチンペーパーに包んだ豚ヒレ肉 を入れます。
蒸気圧力の調整のできる、クックレインボーのフタのメモリを
一番、蒸気圧力を逃す設定の『3』に設定して
ごくごく弱火で、5分!
5分したら火を止めて、そのまま放置して予熱を回します。
予熱効率がいいのも、クックレインボーの特徴!
硬くない柔らかいお肉の調理ができます。
クックレインボーご購入ご希望の方にお知らせです!(o^-')b
『ダーリンのつまのLIMIAを見た!』 と、お伝え頂くと
ご購入特典が受けられます!
(特別特典については、お問い合わせしてみてくださいね♪)
下記ファックス、電話、メールでのお問い合わせ、ご購入申し込みのみでと、
させていただきますので、よろしくお願いいたします。
FAX 045-914-743 フリーダイヤル 0120-099-253
メール m.igarashi@cookrainbow.jp (五十嵐(いがらし) まで)
野菜をカット
豚ヒレを蒸している間に、お野菜の準備をします!
ごく細めの千切りでも良いのですが、
氷カキ器の要領で野菜をセットして回すと糸状にカットできる調理器が有るので
・人参、1本 皮を剥いて3等分程度に輪切り (45キロcal程度)
延々と長く繋がらないように、半径だけタテに切り目を入れて
調理器にセットして、くるくるくる回します。
はい、糸状・麺状の人参完成です!
今は、ヘルシー料理として、
お野菜を麺状にしていただくのが、とっても流行っています♪
食べやすくって良いですよね。
ピーマン・ミョウガ
・ピーマン、1個 ヘタと種を取り除いて、細めの千切り(6キロcal程度)
・ミョウガ、3個 タテ半分に切ってから少し斜めに千切り(6キロcal程度)
これからの季節のミョウガ!美味しいんですよね~
サッパリといただきたい時の代表格的薬味!
これがまた、タンパクな豚ヒレとの相性抜群♪
夏色の人参のカロリン色、ピーマンのビタミン野菜の色 目からも元気です!
タレ
ではでは!これらに合うタレを作りましょうかね~♪
オリーブオイル好きではありますが、平日なので、ノンオイルでいきましょう。
この黒いの、何だかわかります? 醤油じゃないですよ
お気づきの方! 感がいい! そうです!
・バルサミコ酢、小さじ2 (12キロcal)
・レモン汁、小さじ2 (2.5キロcal程度)
「お酢なんて、何でもおんなじでしょ? 」 と
おっしゃる方もいらっしゃいますが、全然仕上がりが違ってきます。
特に、このバルサミコは、ブドウの搾り汁を濃縮、長期熟成で
マイルドな酸味をくれます。
人参とも豚ヒレとも相性が良いので、おすすめです!
いろんな価格帯のものがありますが、
250ml入りで1000~1300円程度のものが調理用としては使い勝手が良いようです
高いものは、100mlで、5000円というのを試したことがありますが
もはや、蜜のような甘みととろみ感で、
アイスクリームなどにかけて食べると美味しいです。
・薄口醤油、大さじ1 (10キロcal)
・三温糖、小さじ半分
甘みの為ではなく、馴染みを良くする為に使います (5キロcal)
・昆布だし顆粒、2つまみ
を、加えます。
そこに、風味とエネルギー源に
・アーモンド砕いた物(ダイスアーモンド)、大さじ1 (60キロcal)
・レーズン(ノーワックス、ノーオイルのもの)、大さじ1 刻んで(36キロcal)
混ぜて 待機です!
タレは、 タップリ作っても良いのですが、
汁ダクにしないで絡めたかったので、この量で充分です♪
蒸した豚肉を切る
さて!さっきの豚肉! 2本にやりましたが、1本だけ使います。
熱いうちに切ってしまうと、中で踊っている肉汁が逃げてパサパサになるので
冷めてから切ります。
・蒸し豚ヒレ、100g分 超薄切りに切って (130キロcal)
ひらひらでしょ~♪
厚いと、ボクボクした口当たりになるので、できるだけうすくきります。
よく切れる包丁が必要です。
1本、全部切りました。
たった100g程度ですが
薄く切ると花びらスライス!
ボリュームが出ます。
材料を混ぜる
そして、
・作ったタレ ・切った野菜 ・切った豚肉 を、一緒のボールに入れまして
マゼマゼします。
手でやったら、早いんですけれど、
今年は例年以上に、「食中毒」 が怖い気候だと言われています!
手には、どんなにキレイに洗っても雑菌が居ると言われていますので
そのまま口に入る状態での調理は、
トングや、調理用手袋、菜箸 を使ったほうが安心です (o^-')b
盛り付けて
器に盛り付けて
蒸し豚ヒレの人参サラダ~ 1皿全部で 312キロcal程度です。
見た目、量が少ないようにみえるでしょう?
ところがどうしてどうして!
思ったよりも人参がしっかりっと、シャキシャキ噛めるのと
豚ヒレの噛み心地で、ゆっくりと食べられるので
味&噛み心地&量 全てにおいて満足です♪
実食
人参シャキシャキ!
噛むと人参の甘みが、マイルドな酸味と良く合って
ナッツの香ばしさとレーズンの甘味がアクセント!
ミョウガが、ちょっと大人の味に引き上げてくれています。
なんだ、人参かと、テンションも上がらな気味だった主人が
器を抱えて食べていました。(笑)
ナッツのミネラルと
ドライフルーツの甘みは
上手に摂り入れると、ヘルシー食に大いに役立ちます。
食べていても、飽きが来ないので
この組み合わせは特に、おすすめです!
アリなど、日本に居なかったものが海外から入ってきたり
寄生虫や食中毒!
怖いことがささやかれる毎日です。
怖いアリの件は、どう頑張っても、一主婦には何もできませんが
家庭内の食中毒には気をつけられます。
主婦の皆さん、
お互い気をつけて、家族の健康を守る良い一日で ありますように。
夏場に嬉しいおいしいレシピ
「蒸し豚ヒレの人参サラダ」のご紹介でした♪
- 2515
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
市販ルーを使わないビーフシーチューは煮込むのが大変と敬遠しがちのところ、たった2時間で美味しい本格ビーフシチューの作り方ダーリンのつま
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
捨ててしまう手羽元の骨や手羽先の先っちょで市販ルーを使わない『絶賛カレー』の作り方ダーリンのつま
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま