
春キャベツ・菜の花・蛍イカ、春の食材を使って『春パスタ』と、見た目から元気になれるサラダの作り方
春の旬食材を使ったパスタはぐるっとまるっと、春をお腹いっぱいいただけて
明るい色のサラダは、作る方も食べる方も、元気にしてくれますよね♪
ビタミンカラーとはよく言ったもので、
「うわぁ~♪」って言う色合いで、目から元気にしてくれます。
美味しいパスタと、フルーツも入れたサラダで
春の食卓を楽しんじゃいましょう~♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3124
- 18
- 2
-
いいね
-
クリップ
ビタミンカラーのサラダ
ピーマン、エリンギ、でこぽん、フルーツトマト、アボカドと、5種類のうち
3種類が、食宣伝.comさんオススメの真の実シリーズ!
全部の使った物の名前を入れて、サラダのネーミングを考えると長くなるので、
「ビタミンカラーのサラダ」とネーミング。
濃い、しっかりしたアボカドの旨みを持つ「真の実(まのみ)アボカド」
ギュッと果肉の詰まった濃い美味しい柑橘「真の実(まのみ)光選のでこぽん」
こんない美味しいトマトがあるのかと驚く「真の実(まのみ)煌きフルーツトマト」
歯ごたえと旨味の塊の「エリンギ」
大好きな「ピーマン」
ドレッシングももちろん自家製!きれいな彩りで、目からも元気になれるサラダです。
春パスタ
先に、シッカリと旨みと香りをまとわせた春キャベツに
後入れの、硬めに塩ゆでした菜の花のシャキッとプチプチ食感
ぷりっとした浜茹でのホタルイカの新鮮な美味しさとワタの旨みが
オイルベースのパスタを引き立ててくれます。
ニンニクと鷹の爪とオイルですから
基本は、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ!
全部名前をつなげると、とっても長くなるので
『春パスタ』と、呼んでください♪
サラダから作ります
最近のミニトマトの味が外国産のトマトの味になってきて
本来の日本のトマトの味が何処かに行っちゃったね・・・なんて
そんな話していたところだったのですが
水を与えすぎないで本来以上のトマトの美味しさを引き出している
この、「きらめき(煌)フルーツトマト」 !
フルーツトマトは数ありますが、本当に美味しいフルーツトマトでした。
トマトを切る
・ミディ玉の大きさのトマト、8個1パック
きれいなトマトです。何とも言えない赤みの濃い赤!
これを、
各ヨコに3つに輪切りにしてボールに入れます。
ドレッシングと和える
・トマト自体もドレッシングの役割を果たしてもらいます。
・玉ねぎ中、1/16個 すりおろし
・白ワインビネガー、大さじ1 (なければリンゴ酢・・・それもなければ普通の酢)
・酢、大さじ半分
・レモン汁、大さじ半分
・三温糖、小さじ1
・塩、小さじ半分
・粒マスタード、小さじ1
・白胡椒、5ガリガリ
・昆布だし顆粒、2つまみ これらを、シッカリと混ぜていきます。
他具財は炒める
エリンギとピーマンは軽く炒めておきます。
フライパンに、
・オリーブオイル、大さじ1.5
・ピーマン、2個 ヘタと種を外して1センチ角の角切り
・エリンギ、中位の大きさ4本 包丁を使わずに手で裂いて
焦がさない様に、
ゆ~っくりと、中火の弱火で炒めながら火を入れます。
炒めすぎない
これくらいシットリするまで
中火の弱火でゆっくりと火を入れて、焦がさないように炒めて、
そのまま
・トマトを和えたドレッシングのボール の、中に
・炒めた油ごとキノコとピーマン を、入れて
熱いうちのシッカリと混ぜて、全体をなじませます。
加熱しないものを加える
・真の実(まのみ)アボカド、1個
皮を剥いて、種を外して大きめの角切りにして、一緒に入れます。
・真の実(まのみ)でこぽん、半分(ヨコ切りで)
更にヨコに半分に切って 2房ずつに分けてちぎって一緒にボールの中に入れます。
混ぜる
ドレッシング、トマトキノコピーマンのは行ったボールに入れ
下からすくい上げて返すように、潰さないようにシッカリと和えてます。
器に盛り付けて、食べるまでラップをして冷蔵庫で冷やしておきます。
パスタを作ります
さて!もう1品 今度はパスタです!
柔らかい春キャベツもたっぷりと食べたいので使いますが
まずは、香りのオイルを温めます。
フライパンに、
・オリーブオイル、大さじ3
・ニンニク、1かけ タテ半分に切って (芽は取ってね~)
(にんにくの芽には、糖分も多く焦げやすいのと
酸化するとアンモニアのような臭いになる成分「アリシン」が多いので、取り除きます)
・鷹の爪、1本 種を外して砕いて
ゆ~っくりと弱火で、ニンニクの香ばしい香りが立ってくるまで火にかけて
・春キャベツ、1/4玉 5ミリ幅の千切りにして
弱火のままで、全体にオイルが回るように炒めます。
旨み
化学調味料は多く入れなくても、それぞれの素材が美味しいので
とっても美味しくなります。
・昆布だし顆粒、小さじ半分 を入れて
全体に旨みをまとわせます。
炒めすぎず、
シャキッと感が残ったまましんなりするまで炒めます。
味をつける
塩コショウを入れます。
・岩塩(シチリアの塩を使いました)、7ガリガリ
・黒胡椒、7ガリガリ
混ぜたらすぐに火を止めて、このまま待機します。
海のものを使う場合は、海に近い土地で採れた塩を使うととっても相性がいいです。
パスタを茹でる
パスタを茹でましょうね~
パスタはロングパスタで、切り口が楕円形のリングイネを使います。
リングイネは、スパゲッティと違って、もちもちっとした食感が魅力です。
・リングイネ、100g強
2人分として、100g強用意しました。
たっぷりのお湯に、塩を入れて、規定の茹で時間よりも1分長めにゆがきます。
菜の花とホタルイカは後で入れる。
菜の花と蛍イカを入れます。
・菜の花、10本 硬めの塩ゆでにして、絞って半分に切っておいたもの
・浜茹でホタルイカ、15匹
一気に入れて、 中火にかけてます。
茹で上がりのパスタを入れる
間髪入れずに、
・茹で上がりのパスタ を
そのまま炒めた具財のフライパンに入れて
茹で汁も使う
・パスタの茹で汁、大さじ4 程度 足し入れて
手早く絡めます。
茹で汁を絡めることで、食べる時の口当たりがボソボソしなくなります。
手早く絡める
フライパンを揺すりながら、手早く絡めて
器に盛り付けて、テーブルへ運びます。
テーブル
主人チョイスのこの日のお供は、赤ワイン
エピコ テンプラニーリョ2013 スペインワイン
ミディアムボディの赤 テンプラニーリョ種 100%
軽い渋みを持った、シャープなワイン。水っぽさはなく穏やかな呑み心地なので
和食から、軽めのイタリアン、おもたすぎない肉料理にも最適です!
1000円だい前半のお値段もまた魅力です。
オリーブオイル追いがけ
写真よりも、肉眼で見ている方が色合いもきれいなのですが、
ほろ苦さのある
・EXオリーブオイル をタラリ~と、かけて
いただきまぁ~す。
実食
穏やかな味ですが深みのある美味しさです。
春キャベツにシッカリと味が馴染んでるので良い絡みになって
ホタルイカは、ぷりっと感をなくしたくなかったので
最後に和えるだけにしてありますが、これがまたいい!
菜の花も、火を通し過ぎたくなかったので、後入れにして食感もいい!
リングイネのモチっと感もいいですし、全部絶妙の美味しさです。
サラダも実食
この彩り!
自然の持ってる色合いって、どうしてこんなにもきれいなんでしょうね~♪
コクと酸味の美味しいドレッシングが、素材1個1個の美味しさを繋いで
爽やかな美味しさです。
取り分けたお皿もキレイで、嬉しくなっちゃいますね。
旬同士の相性
ホタルイカと春キャベツ!
旬のモノ同士って、どうしてこんなに合うんでしょうねぇ~♪
そして、相乗効果もバツグンです!
あっと言う間にパスタ食べちゃいました。
春の美味しい食材、沢山ありますが、
いろんな組み合わせを楽しみながら、
美味しい時期にいっぱい頂きたいですね♪
春キャベツ・菜の花・ホタルイカを使った「春パスタ」と
目から入った色合いから元気になれる、「ビタミンカラーのサラダ」
の、ご紹介でした~♪
- 3124
- 18
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
人参にこんな美味しい食べ方があったなんて!教えちゃいますデリカのような「にんじんマリネ!」ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
アボカドと水菜の思いがけない美味しさっ!意外な調味料プラスでデリの味わい「アボカドと水菜のサラダ」ダーリンのつま
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
鮭の白子は唐揚げで決まり!秋の美味しい食材を堪能しようダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
パクチーの香りがみずみずしい白菜ととっても合う「パクチー白菜サラダ」の作り方ダーリンのつま
-
6分焼きの生地にトッピングして10分焼きで美味しいお家ピザダーリンのつま