
カーペットのカタログに書いてる「ノット」と「ヒートセット」って…いったい何なの?
カーペット、特に「ウィルトン織りカーペット」などのカタログなんかを見ていると、
「ノット」という言葉と「ヒートセット」という言葉がよく出てくるんですね。
その「ノット」と「ヒートセット」っていったい何なの?というのが今回のお話し。
ノットは「単位」で、ヒートセットは「加工」の名前なのです♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4255
- 6
- 4
-
いいね
-
クリップ
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
今回はタイトルにありますように
「ノット」と「ヒートセット」という言葉について、店長が解説してみたいわけです。
この2つ、カーペットのカタログなんかを見ているとよく出てくる言葉なんですね~。
特に「ウィルトン織りカーペット」や「ラグ」なんかのところを見ていると出てきます♪
そもそも「ウィルトンって何?」という方は…
簡単に言うと「機械でたて糸と横糸を編んで作っている」カーペットのことなんですね。
そういうのを「ウィルトン織り」っていうんですね~。
なので「ウィルトンカーペット」とか「ウィルトン織りカーペット」って言われたりするのです。
もうちょっと知りたい方は、店長が以前に書いたこちらの記事をのぞいてみてね♪

例えばこんな感じ。
赤い線を引いたところの様に「ノット」とか「ヒートセット糸」とかって
カタログには書いていたりするんですね。
さて。
それではこれらを解説していきますね~。
・「ノット」とは?
上のカタログの写真では
「350,000ノット/㎡」って書いてましたよね?
(読み方は35万ノットね♪)
これ…
簡単に言うと「密度」の単位なんですね~。
1メートル×1メートルの四角の中に
どれくらいの糸が編み込まれているか?
というのを表しているのが「ノット」なのです。
つまり。
この「ノット」の数が大きければ大きいほど、
そのカーペットの「毛の量が多い」ってことなわけです♪
先ほどのカタログでは35万ノットでしたが、
50万ノットや75万ノットになると、毛の量が多くなって足触り(踏み心地)がよくなるわけです。
カーペット自体も重くなりますし、シワがよったり「よれたり」しないわけですね。
その代わり…お値段も高くなります(笑)
ちなみに上限は100万ノットといわれております♪
・「ヒートセット」とは?
最初の写真には「ポリプロピレン100%」の横に「ヒートセット糸」と書かれていました。
つまりこの「ヒートセット」。
カーペットの毛(糸)にされている加工のことなんですね。
(カタログには「ヒートセット」「ヒートセット糸」「ヒートセット加工」などと
統一されて書かれていないこともありますが、すべて同じ意味です♪)
じゃあ、どういう加工なの?というと。
簡単に言うと「毛に熱をあたえて、質感をなめらかにする」ってことなのです。
髪の毛をドライヤーでブローすると、髪が滑らかになったりするってのと原理は一緒です(笑)
それをポリプロピレンなどの化学繊維でやっている、ってことなんですね~。
それが「ヒートセット」なのです♪
本日のまとめ。
・ノット=1m×1mの中の毛の密度
・ヒートセット=熱で毛をなめらかにする加工
ってことなんですね~。
なるべく専門用語を使わずに解説してみましたが…
カタログを見る時やカーペット選びの時のお役に立てると幸いです♪
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

こちらの記事も店長のオススメです♪
- 4255
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ウェービングテープ(ウェービングベルト)って…どんなものなの?ひらた家具店
-
板材を学ぼう!「MDF」「パーティクルボード」「OSB」の違いを解説ひらた家具店
-
ご存知ですか?ソファーの寿命のサイン。ひらた家具店
-
メジャーの先端の「銀色のツメ」がカタカタと動くのはなんで?ひらた家具店
-
古いブラインドの外し方を店長が解説♪【タチカワ・シルキーカーテン】ひらた家具店
-
「Ø900」の「Ø」って何?どういうことなの?ひらた家具店
-
カーペットには「タフテッド」と「ウィルトン」って種類があるんだけど…それって何?ひらた家具店
-
【レザーソファー】の基本知識を知っておこう!PVCとPUの違いとは?ひらた家具店
-
カーテンに継ぎ目(縫い目)があるのって…どうして?ひらた家具店
-
家具に使われる板の「フラッシュ構造」「ハニカム構造」って何?ひらた家具店
-
伸び縮みするカーテンレールの端のキャップを外す方法。ひらた家具店
-
カーテンをかける時に「ちょっと役立つ知識」のまとめ♪ひらた家具店
-
カーテンには「右用」と「左用」があるってご存知でしたか?ひらた家具店