
和風な手羽元煮に飽きた方に「フルーツ使いの柔らか手羽元煮」のおすすめ!
わりといつもお手ごろ価格で手に入る『鶏手羽元』!
安いけど、いつもお酢で和風に煮るだけだと飽きちゃうのよねぇ~
というお声も、しばしば耳にいたします。
でも、みんなが集まった時に、手を伸ばしやすい形状でもあり
もっと短時間で柔らかく、ちょっとオシャレな味付けにしたい
と!そんな風にお考えの方必見!
手羽元のやわらか煮つま風~ の、ご紹介です!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4339
- 22
- 1
-
いいね
-
クリップ
「手羽元の柔らか煮」をどうぞ
茶色いお醤油色ではなく、
優しい色合いでありながら、シッカリと美味しい煮物は
みんなが集まるテーブルに出しても、テーブルが暗くならなくって
しかも、ちょいちょい手が出せるので、大人気!
果物の酵素の力と旨みで、柔らかく美味しく煮えた
そんな手羽元とタマゴをどうぞ~♪
かたゆで卵を作る
ゆで卵は
ご存知の通り、火加減と湯で時間で硬さが変わります。
ただ過熱しすぎると、
卵の中の硫黄分が熱に反応して黄身の色がきれいになりません!
ですので、キレイな「かたゆで卵」を作る時は
水から入れて、沸騰してから7分!これが基準。
その後流水でシッカリと冷まし、殻を剥きます。
(ご存知の方はスルーしてください~)
・タマゴ、6個 かたゆで卵にして殻を剥いておきます。
手羽元を焼く
煮るのに焼くの?
とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、
この作業は、肉の生臭みを取り除くのとともに
肉の旨みが、煮汁に流れ出てしまわない為の下処理です。
やるとやらないとでは、ジューシーさと旨みと、
時間が経ってからの美味しさに大きな違いが出てきます。
・鶏手羽元、16本
・岩塩(テキサスの塩を使いました)、表裏全体にガリガリ
・黒コショウ、全体にガリガリ
油引きで油をひいたフライパンで ひっくり返して両面色よく焼きます。
ただ・・・・このままフライパンで作業を進めようとしても
このままでは、煮汁は入れられても、卵が入らない・・・
どうしましょうか~・・・。
底広で、ある程度の高さのある鍋
でも! うちには!強い味方が有ったのだっ!!
クックレインボーの『浅鍋』 炒め物も煮物も大活躍ですが!
この広さの、この深さのお鍋って!有る様でナカナカないので、大助かりです。
このお鍋に、
・焼き色のついた手羽元 を、移し入れて
・にんにく、2個 タテ半分に切って (芽は取ってね~)
一緒に入れます。
この、クックレインボーが気になる方に、お知らせです!
『ダーリンのつまのLIMIAを見た!』 と、お伝え頂くと
ご購入ご希望の方は特典が受けられます!
(特別特典については、ここに記す事ができませんのでお問い合わせください)
ただし、インターネットでの購入ではなく
下記ファックス、電話、メールでのお問い合わせ、ご購入申し込みのみでと、
させていただきますので、よろしくお願いいたします。
FAX 045-914-743
フリーダイヤル 0120-099-253
メールinfo@cookrainbow.jp
(お問い合わせ窓口担当:五十嵐(いがらし) まで)
フルーツの酵素の力を借りて柔らかく!
りんごを使おうと、ベランダの果物箱を見たら、
ナシがあったので!
(この梨は昨年の秋の梨!保存状態がよかったのでもっていてくれました!)
この梨を使っちゃいます!
美味しさの為に甘さを先に煮付ける
・梨、1個 皮をむいてすりおろし
・三温糖、大さじ3
・ハチミツ、大さじ1
・水、カップ2
を加えて、
先に甘味を沁みこませて、梨の酵素でお肉を柔らかくする魂胆です!
黒酢
味に締りとアクセントを持たせるために
・黒酢、1/4カップ
を入れます。
黒酢は、多く入れすぎると、独特の風味が出てしまいますが
この程度の使用だと、普通のお酢よりもツーンと来る事もなくマイルドで
旨みのコクも深いので、おススメです!。
(黒酢が苦手な方は、りんご酢なんかでも、また美味しくできます。)
傷んだみかんの救済
梨を持ってきた時に箱の中を見たら、みかんが2個ちょっと傷んできていたので
そんなら、これも使っちゃおうと!
・みかん、2個
皮をむいて、痛んだところを取り除いて、各ヨコ3つにスライスして
お鍋の中に入れて、
圧力調整のできるクックレインボーのフタのメモリを
一番蒸気と圧力を逃さない設定の 『0』に設定して
沸騰するまで強火で
沸騰したら中火の弱火に下げて 20分煮ます!
醤油を入れる
シッカリと甘味を沁みこませた後は
・醤油、カップ1/4
・塩、2つまみ で、塩分をつけて
(酸にも強いクックレインボーは、なんだって安心して煮ることができます)
ゆで卵を入れる
・待機していたゆで卵
は、この段階で入れます。
蒸気と圧力を逃しながら煮詰める
圧力調整できるクックレインボーのフタのメモリを
一番蒸気と圧力を逃がす設定の『3』 に、設定して
中火の弱火で20分煮て
醤油を入れて煮込んで20分後
こんな感じ!♪
ここで、シッカリと芯まで味をしみこませたいので
冷めていく時に食材に味が入り込む作用を利用して
一旦冷まして味を沁みこませます。
テーブル
主人から帰るコールがあってから、
「温め」と、「煮詰める」意味で
フタのメモリ『3』のままで、中火で10分煮て待機!
主人が帰ってきて、部活終わりの子供のようにおなかが空いていたらしく
盛り付けとか、サラダ類も入らないから
「鍋ごと、ドンと出せ」 ということで
なんだか、ちゃぶ台の上に乗せたいような
昭和な感じがレトロでまたいい♪
たまにはこんな食べ方も悪くない!
見た目
お料理という物は
口でも食べますが、目でも食べるもの!
なので、
ちゃぶ台の上に出すような雰囲気で出すのは、ご家族だけの時に限ります(笑)
きちんと、一人分ずつ盛り付けると、おしゃれなお招き料理にもなります。♪
でもね! お鍋のまま出して、クックレインボーは本当に保温力に優れてるから、
暖房を点けていない部屋の中で、食べ終わるまで冷めなかったんです。
(恐るべし!クックレインボーの力!)
実食
ちゃぶ台的な見た目とは違って、
ワインにもビールにもよく合うちょっとオシャレな、
フルーツが加わった旨みで勝負です!
手では熱くて持てないので、お箸でいただきますが、
軽く触れただけで、本当にやわらか♪
これはなんだ?
主人は、食べる前に
この見た目から、和風の味付けで、この丸いのは大根と思い込んでいましたが
実際に食べてみて
思い込みとの味のギャップに、大いに驚いて、しかも大喜び!
甘さと上品な味わいに、ワインもすすんで上機嫌でした。
たまごとみかんが、これほど合うとは!
煮汁は、煮汁でもありソースでもあり!
ミスマッチな様で、意外なベストマッチに驚かれることと思います。
この煮汁が残っても、煮詰めて冷凍しておくことで
他のお料理の時の、ソースとしても活用できます!
旨い!
旨い旨いと食べ進めるので
さすがにたまごは朝食でも食べているので、
2個までにとどめてもらいましたが、まだ食べたそうでした(笑)
こうした、ちょっと洋風の煮物で
いつもお馴染みの食材を、新たに見直してみるのもいいものです!
女子会なんかには、持って来いのメニューなのではないかと思います。
おなじみの食材を目新しく美味しく!
そんな「手羽元のやわらか煮つま風~」の、」ご紹介でした。
- 4339
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
捨ててしまう手羽元の骨や手羽先の先っちょで市販ルーを使わない『絶賛カレー』の作り方ダーリンのつま
-
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方ダーリンのつま
-
旬でお手頃の本マグロの子供「ヨコワ」を使って父の日に美味しい角煮を作ってみませんか?ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま
-
市販ルーを使わないビーフシーチューは煮込むのが大変と敬遠しがちのところ、たった2時間で美味しい本格ビーフシチューの作り方ダーリンのつま
-
ヒラメの子280円!春に美味しい魚卵と新ジャガで料亭のように美味しい「新ジャガ子炊き」作り方のご紹介ダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま