
定番調味料で作れるユッケジャンクッパで夕ご飯(レシピあり)
寒い日が続いていますね!そんな寒い夜に、特別な調味料は使わず普段使っている調味料や材料で作れるユッケジャンクッパで体の芯から温まりませんか?とても簡単に作れるレシピ付き!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14474
- 52
- 2
-
いいね
-
クリップ
寒い夜に体の芯から温まる『ユッケジャンクッパ』を作ってみませんか?
『ユッケジャンクッパ』と聞くと、何か特別な調味料や材料がいるのでは?と思い込んでいる方もいるかと思いますが、我が家で作っている『ユッケジャンクッパ』は、普段使っている調味料などで作れる手軽なレシピで作っています。
しかも、低価格な材料を使っていますので、給料日前で財布まで寒い方にも必見です(笑。
この日の夕ご飯。
◎ユッケジャンクッパ
◎鶏肉とごぼうと蓮根の煮物
◎大根の酢の物
◎ひじき煮
◎かぼちゃの煮物
お鍋で作りみんなで取り分けながら頂くのもおいしくて温かい、ユッケジャンクッパをよかったら作ってみませんか?
手軽な材料で作れる『ユッケジャンクッパ』のレシピ
<材料>2人分
・豚肉(豚バラ肉もしくは豚の小間切れ) ひと掴みほど
・もやし 1/2袋
・ニラ 1/2袋
・卵 1個
◎醤油 大さじ1と1/2
◎薄口醤油 大さじ1
◎砂糖 小さじ1/2
◎酒 大さじ1/2
◎コチュジャン 大さじ1
◎すりおろしニンニク 1片
◎ごま油 大さじ1/2
◎いりゴマ 大さじ1
◎粉末のダシ 小さじ1
・水 2カップ
・ご飯 お茶碗2膳分
・ごま油 大さじ1(豚肉を炒める時に使う分)
<作り方>
1) 豚肉を適当な大きさに切る。ニラは5cm程の幅に切り揃え、もやしは洗って水気を切っておく。ご飯はザルなどに入れて洗っておき、水気を切っておく。
2) 鍋にごま油熱して、豚肉を入れ少し炒めたら、水を2カップ入れて◎の調味料を入れ火にかける。
3) 煮立ったらアクを取り、中火にしてもやしを加えてご飯を入れたら少し煮る。
4) 最後にニラをのせ、溶き卵をまわし入れ、ふんわりと浮いてきたら火を止めて完成。
※お好みで七味やラー油をプラスしてください!
一般的なユッケジャンクッパは牛肉を使っていますが、豚肉でもしっかり出汁が出ておいしい味になります!
ニラともやしからもおいしい風味がしっかり出てくれるので、よかったら1度お試しくださいねー。
煮物ばかりの夕ご飯となりましたが、ユッケジャンクッパのおかげで体の芯から温まり、とても食べ応えのある夕ご飯になりました。
まだまだ寒い日が続きますが、栄養あるものをたくさん食べてしっかり休養し、体調管理に気をつけましょうね。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
- 14474
- 52
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
煮込みは10分♪スープまで飲み干す美味しさ♪『鶏ネギ甘辛鍋』Yuu
-
ポイント3つで感動の柔らかさ♪むね肉で♪『辛うまねぎだく♡ぷるぷる水晶鶏』Yuu
-
【痩せたいときにこれ一杯!!もやしを麺に見立てた】肉そば風もやしリュウジ
-
【簡単でさっぱり味!お酒にもご飯にも合う】しめじと生姜の佃煮リュウジ
-
見た目は地味でもジュワッと美味しい❤︎茄子としらすの煮物、出汁いらずの簡単レシピ!mika
-
包丁いらず&放置で完成♪抱えて食べたい♪『豚バラもやしの重ね焼き』Yuu
-
フライパンで簡単!お肉がとろとろ柔らかチキンのおろし煮♪ぱお
-
ただのおつまみに見えるけどただのおつまみじゃない、蒸し鶏とザーサイのねぎ和えの作り方教えちゃいます!mika
-
汁まで飲み干す美味しさ♪胃腸にやさしい♪『とろとろ大根のうま塩にんにく鶏スープ』Yuu
-
やみつきになる香りと食感!ごぼうが香る豚の甘辛つくねの作り方mika
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
食べないと損!冬に美味しい真鱈のたらこ!鉄板レシピ教えます!mika
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu