
短時間で安上がり!寒い時に嬉しい煮物「厚揚げ昆布炊き」
甘辛の、どこか懐かしい家庭の味!
ご飯は進むヘルシーおかずとしても、お父さんのお酒のアテとしても、最高です。
こんぶを食べる習慣のある国は東南アジアの一部と日本と言うごく限られた地域ですが
近年は、この昆布のミネラル分の多さや、カルシウム、鉄分なども
牛乳と比べものにならないくらい含まれている栄養価が各国で注目されて
サプリメントなどに加工されても売られています。
食物繊維が豊富な
そんな昆布を毎日の食卓で食べる習慣のある日本人は、幸せって事ですよね♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12850
- 28
- 1
-
いいね
-
クリップ
厚揚げ昆布炊き
ほっこりと甘辛な煮物は、寒くなってきた季節のはとっても嬉しいものですよね。
凝った料亭の様なアッサルとした煮物もい美味しいものですが
おふくろの味、どこか懐かしい味の煮物は、自然にほほがほころぶものです。
そんなホッコリな味わい。 厚揚げ昆布炊きのご紹介です。
材料・生昆布
呼び名は、「生こんぶ」ですが
こうしてグリーンになっている昆布は、茹でられたもので、
本当の生の昆布は、茶色をしています。
どこかで見かけたような? と思われる方も多いと思いますが、
『サラダ昆布』とか『つまこんぶ』として、こうして切られている形でパックに入って
お造りを売っている鮮魚コーナーで売っている事が多いです。
この写真の物で100gで90円程でした。
そのままだと長いので、3~4か所包丁で切っておくと扱いやすいです。
ここでは、厚揚げさんと煮ていますが、水煮の大豆なんかと一緒に煮ても美味しいんです。
材料・厚揚げ
この厚揚げは、一口厚揚げになっていて、
1丁分の厚揚げが最初から8個の小さい厚揚げになって売られていました。
・一口厚揚げ、1丁分
沸騰させたお湯で、1分程ひっくり返しながら茹でて、
油を抜いてザルに上げて、各タテ十字に切っておきます。
作る・鍋選び
厚揚げや豆腐類など崩れやすい材料を使う場合、あまりかき回して崩したくありません。
ですので、使うお鍋を選ぶ場合は熱伝導が良くって鍋全体が均一の加熱されるような
熱源に当たっている所だけに強く加熱されるような鍋でないものを、
選ぶと良いと思います。
・油抜きをして切った厚揚げ
・食べやすい長さに切った生こんぶ(サラダ昆布)(つま昆布)
を、熱伝導の良いお鍋に入れて中火で加熱します。
煮る・甘味を先に味付け
食べた時の美味しさは、噛んだ時の奥から出てくる甘さで感じる部分もあるので
先に、甘みを浸みさせるために
・酒、大さじ2
・みりん、大さじ2
・三温糖、大さじ2
を加えて、ザックリとかき混ぜ合わせてフツフツと沸騰して来たら
煮る・醤油の味付け
・醤油、大さじ2
を加えます。
簡単でしょう。♪
材料がこの量だったら、調味料は全部、大さじ2 で、おぼえやすいです。
こんぶの美味しさと揚げさんのコクがあるので、味付けはこれだけで充分美味しいです!
昆布は出汁と旨味が出ると言いますが、生のままでは出汁は出ないので、
一旦干した昆布だけが昆布出汁の旨味を出しますので、長く煮る必要はありません。
煮る・時間
今回使ったお鍋は、圧力調整鍋クックレインボー http://cookrainbow.jp/
圧力調整のできるクックレインボーのフタのメモリを
少しだけ蒸気圧力を逃がす『1』 に設定して
フタをして中火で20分煮て、火を止めます。
使い勝手のいいお鍋・クックレインボー『ご購入ご希望』の方にお知らせです!
2016年9月15日より『ダーリンのつまのLIMIAを見た』 と、お伝え頂くと
ご購入特典が受けられます!(特別特典内容は、お問い合わせしてみてくださいね♪)
下記ファックス、電話、メールでのお問い合わせ、ご購入申し込みでと、
させていただきますので、よろしくお願いいたします。
FAX 045-914-743・フリーダイヤル 0120-099-253 ・メールinfo@cookrainbow.jp
(お問い合わせ窓口担当:五十嵐(いがらし) まで)
仕上がり
お汁もすっかり丁度に煮含めた
『厚揚げ昆布炊き』 の、完成です!
見て見て~♪
クックレインボーの良さは、ステンレス三層構造の熱伝導の良さもその一つ。
だから、
煮てる途中に全くかき混ぜなくっても焦げにくいし、
しっかりと美味しく煮含めさせることができます。
器に盛り付けて
こういった、赤いものの入っていない煮物は
赤い器に盛りつけたりすると、これからの寒い季節には
色合いの見た目からも、美味しく見えます。
もちろん!食べてもとっても美味しいです。
実食
熱々ご飯と一緒に頂くのも、もうそれは絶妙に合って美味しいこと請け合いですが、
カリッと焼いたトーストと一緒に頂くのも、かなり美味しいんです。
トーストの香ばしさと、ホッコリした煮物の甘辛さが、
ご飯だけではない、煮物の可能性を広げてくれます。
いろんな新しい食べ物が生まれて来ますし
海外からの美味しい食べ物も沢山入って来ます。
煮物は面倒くさいからと、最近では煮物離れの食文化に変わりつつありますが
たった20分あったら、ご飯にもパンにも合う、
昔ながらの美味しいおふくろの味と出会えます♪
生こんぶ(サラダ昆布)(つま昆布)を見かけたら、ぜひ作ってみてくださいね♪
昔ながらの日本の食文化。大事にしたいですね♪
- 12850
- 28
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
旬でお手頃の本マグロの子供「ヨコワ」を使って父の日に美味しい角煮を作ってみませんか?ダーリンのつま
-
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
捨ててしまう手羽元の骨や手羽先の先っちょで市販ルーを使わない『絶賛カレー』の作り方ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
ヒラメの子280円!春に美味しい魚卵と新ジャガで料亭のように美味しい「新ジャガ子炊き」作り方のご紹介ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
煮崩れ防止!コンビニみたいな『煮崩れしない、出汁の透き通ったおでん』のコツ・作り方再現レシピ研究家 稲垣飛鳥