
お安い冷凍牡蠣にとろ~りチーズをかけて『牡蠣ラクレットアヒージョ風』
牡蠣のシーズンですが、まだまだ小さめでもお高い!
なので、冷凍ですが太った牡蠣を使って(その方がお安いし、大きいし、美味しい)
ワインによく合う、と~っても美味しい牡蠣料理!
牡蠣のアヒージョ、お好きぃ~? ♪
その上に、とろ~りラクレットチーズ
熱々のこれが! ワイン持って来い~!ってな絶妙の美味しさっ!
牡蠣ラクレットアヒージョ風
材料は: 二人分として
・霜降りヒラタケ、半パック 手で裂いて
・タケノコ水煮、小1個 タテ半分に切ってからタテに薄めのスライス
・オリーブオイル、大さじ4
・ニンニク、1個 粗めのみじん切り(芽は取ってね~)弱火でジックリ香りを引き出して
・大粒冷凍牡蠣、6個
・ジェノベーゼソース、大さじ1
・鷹の爪、1本 種を外して細かく切って
・フライドオニオン、大さじ1
・味の素、3ふり
・塩、2つまみ
・醤油、小さじ2
・ラクレットチーズ、80g程度 (約、3㎝×4㎝×5㎝のカタマリ)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13493
- 34
- 1
-
いいね
-
クリップ
熱々の牡蠣アヒージョととろ~りラクレット!どうぞ♪
牡蠣以外のメイン材料
何でも有った物で良かったのですが、キノコ類は絶対に使いたいところ!
今回は、霜降りヒラタケと
先日、天ぷらをした時に残っていた水煮のタケノコを使いました。
きのこるいはなるべく包丁を入れない方が美味しくいただけますから、手で裂いて
水煮タケノコは薄く切っても歯応えが残るのでスライスにしました。
これからの季節でしたら、
赤や緑や黄色のパプリカを入れても色合いがキレイですよね♪
加熱
フライパンにフライパンに
・オリーブオイル、大さじ4程度入れて
・ニンニク、1個 粗めのみじん切り (芽は取ってね~)
弱火でジックリ香りを引き出して
※ 火加減が強いと、ニンニクが焦げて焼けたゴムの様な臭いになるので注意です~
牡蠣解凍
オイルにニンニクの香りをうつしている間に
冷凍1㌔で買ってあった「大粒牡蠣」を処理
・大粒冷凍牡蠣、6個 表面の氷を、牡蠣の柔らかい肌に触れるくらい流水で流して
(中はまだ凍った状態で調理です)
半分凍ったままの牡蠣を
沸騰したお湯に、さっと20秒~30秒ほど、くぐらせて
6割ほど熱を通した形にして、お湯から上げて
ニンニクの良い香りが出たら
牡蠣をボイルしているのと同時に、香りが出てきたフライパンには
・切った水煮タケノコ
・手で裂いたキノコ
を入れて、中火の弱火に火加減を上げて、ザックリと香りを絡め
キノコとタケノコをザックリと絡めたフライパンには
・ざっとボイルした牡蠣
・ジェノベーゼソース、大さじ1 市販品でも良いのですが 自家製の物でも良いです
・鷹の爪、・フライドオニオン、・味の素、・塩、
を入れて、シッカリと炒め絡めて
旨味と香りの為に
・醤油、小さじ2 を入れて
しっかりと炒め絡めて、牡蠣に完全に熱を通します。
この油ごと、グラタン皿などに入れて
(スキレットがあればスキレットの方が美味しそうに見えます!)
ラクレットチーズ
・ラクレットチーズ、80g程度 (約、3㎝×4㎝×5㎝のカタマリ)
適当に切って乗っけて
ラクレットチーズは
高級住宅地の奥さま会や、高級洋食のお店のテレビ画像などでよく見る
半分に大きく切ったチーズを、電熱器で温めてトロリ~っとなった所を
じゃが芋なんかにかけて食べる、ラクレットと言うスイス料理に使われるチーズなのですが
高級チーズなので、うちなんかは小さなカタマリしか買えないんですけど(笑)
焼く
オーブントースターで7分程焼くと
ラクレットチーズが、とろ~りと溶けて、なんとも良い香り!
熱々はふはふの出来立て料理が、テーブルに出て来たら
食卓を囲む顔も、思わずにっこり!
思ったよりの安上がりで、手早くできるので
これからの季節、パーティなんかにも大活躍しそうです!♪
実食
熱々が出て来たテーブルでは、おしゃべりは一旦ストップ!
さっそく美味しいカタマリに手を伸ばしてください。
ふっくら牡蠣にラクレットチーズのモッタリとろり感がタマリマセン!
たっぷりとオイルを絡めた牡蠣は、一口で食べてしまうのは勿体ないくらい!
存分に美味しさを味わってください♪
こんな短時間で作っても
もちろんタケノコにもキノコにも、牡蠣の旨味がしっかりと回って
最高のワインのお供です!
お醤油の香りでまとめてあるので、日本酒にも絶対に合います。
お安くできて手早くできる、牡蠣料理のご紹介でした♪
- 13493
- 34
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
下ごしらえなんて必要なし!オシャレな鯖の白ワイン煮作りませんか?mika
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
市販ルーを使わないビーフシーチューは煮込むのが大変と敬遠しがちのところ、たった2時間で美味しい本格ビーフシチューの作り方ダーリンのつま
-
鮭の白子は唐揚げで決まり!秋の美味しい食材を堪能しようダーリンのつま