
お弁当や朝ごはんに。簡単♩おにぎらずを作ってみよう!
巷で話題のおにぎらず!具沢山で作ってみよう。片手で食べられて、忙しい朝やお弁当に最適です⑅︎◡̈︎*
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 20675
- 160
- 1
-
いいね
-
クリップ
昨年から流行っているおにぎらず。
どうやって作るの?とよくインスタのコメントで頂くので、工程を写真に撮ってみました。
簡単です!!

材料
✔︎全型海苔1枚
✔︎人参千切りの塩コショウ炒め
✔︎コロッケ
✔︎レタス
✔︎ひき肉の焼肉タレ炒め
✔︎白ごはん
具を重ねて重ねて…
①海苔を置いて、塩をパラパラっとします。(分量外)
⇨塩を少しでもするだけで、おにぎらずの味が締まります!忘れずに。
②白ごはん→人参→レタス→コロッケ→レタス→ひき肉→白ごはんの順に重ねていきます。
ポイントはそれぞれの具を載せすぎないこと。包みきれなくなります!特に具の種類が多い時は、ご飯は少なめにしましょう。
目安は普通サイズのご飯茶碗の半膳分をひとつのおにぎらずで使う感じです。
海苔で包んで包んで…
③いよいよ包みます!
全部載せたらタワーみたいになりました。
この眺め大好き(´,,•ω•,,)
海苔の対角線上の端同士を、重ねた具の上で合わせます。この時、白ごはんがはみ出ても大丈夫。あとでラップで包む時にくっついてくれます。
同様にもう片方の端同士も、具の上で合わせて、海苔で全て包み込みます。
しっとり馴染ませてカット!
④砂山を作る感覚で、両手でおにぎらずを軽く抑えて、海苔とごはんがしっかりとくっつくように馴染ませます。そして、キツめにラップを巻いて、少し寝かせます。
寝かせる事で、全体が馴染んでカットしやすくなりますよ〜!
⑤ではいよいよカットです。ラップのまま、よく切れる包丁で躊躇いなくスパッといってください!少しでも心に迷いが入ると上手く切れませんからね…笑
ぱっかーん!
断面バッチリのおにぎらずです。
簡単ですよね?
ラップが付いたままお弁当に入れれば海苔同士がくっつかなくて良いですよ♩
そして、朝ごはんにも。夜に、切る直前まで作っておいて、朝食べる際に切るだけ。時間の無い朝でも短時間で用意できますよね。
いろんな具材の組み合わせを楽しんでくみてください!
- 20675
- 160
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お弁当にバッチリ!何もつけなくても美味しいほうれん草の海苔巻きの作り方、味付けバリエーションもあり〼mika
-
中身は家にあるものでOK!あるもの活用少し細めで食べやすい恵方巻きの作り方mika
-
インスタで話題!厚焼き玉子サンドを作ろう♩miki______k
-
作っておいて損はない!簡単鶏チャーシューの作り方♡mika
-
初心者さん向け*幼稚園弁当の詰め方や作り方のコツmomo
-
お魚嫌いのお子さんでも大喜び!カロリー控えめ「キャベたまチーズ焼き」の作り方ダーリンのつま
-
衝撃!!普通だと思っていたオムライスは実は普通ではなかった!!オムライスの作り方♡**chieko_nozaki
-
お弁当屋さんが作る!たらこスパゲッティレシピ♡*chieko_nozaki
-
ごはんでホットドッグ風♪がっつり系♪ホットドッグ風おにぎりの作り方chiho
-
リメイク!親子丼や他人丼の具の残りからカレーであってカレーにあらず「絶品カレー丼」ダーリンのつま
-
わたしの肉巻きの作り方です。面倒なので粉はまぶしません。らん
-
インスタで話題の萌え断♡おにロング*崩れにくい作り方!ワンパク男子も大満足な海鮮&キンパおにロング2種momo
-
火を使わない!レンジでチンするだけで簡単に人気のチーズタッカルビが作れちゃう優れもの。ks._.myhome