【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


秋です!お安い生鮭のアラから!美味しいふりかけです!

鮭って、年中ある様に思いますが!
実は!産卵前のこの秋の鮭が!一番旬! なぜかって言うと~♪
卵を産むために!オスメスとも体に沢山の栄養を蓄えるからぁ~!
目で見て分かる、あの赤い色! アスタキサンチンって言うんですが
鮭はもともと白身のお魚! エビなどのエサを食べるので身に赤い色素を持つようになって、
でも!それだけではなかった!鮭のスゴイところっ!
鮭の様に瞬発力がある動きをするお魚は、サメやマグロなんかもそうなんですが
体の中に「アンセリン」って言う瞬発力を上げる物質を持っているんですって。

骨にくっ付いてる、アラの身も、勿体ない! キレイに頂くことといたしましょう~♪ 

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5064
  • 19
  • 1
  • いいね
  • クリップ

生鮭のアラからできた、美味しいふりかけ!

高級品のシットリ生ふりかけ、頂いたら嬉しいですよね~♪
でも、捨て値で買える鮭のアラを使って、おうちで作っても
そんな高級品に負けない ふりかけ が、できるって、最高ですよね!
ご飯のお供に! 新米の出回る時期だからなお嬉しい!
お酒のアテに! 秋はまた、ジックリ飲むお酒の美味しい季節でもあるからも~っと嬉しい!
絶品フリカケの作り方の ご紹介です♪

鮭のアラ、1匹分

いつも行く、韓国家庭料理のお店で、
「鮭のアラ、要らないんだけど持って帰る? 食べる?」 なぁ~んて
嬉しい事を言って頂いたので!
断る理由ないですもんねぇ~♪ ありがたく頂いて来ました!

鮭の身も、キレイなフィレの様な高いところだけが、命やないですもんね(^^)
骨のすき間も命です♪
その命を分けてもらって生きてる人間ですから、大事に使いませんとね♪
そして! どうせ使うんやったら、美味しく頂きたい♪

頂いた『鮭アラ』、1匹分は、サッと血の気を水で洗って、水気を切っておきます

みりん粕(こぼれ梅)

これも、実は頂ものなのですが!
「みりん粕」って、聞いた事ありますか? 
みりんを作る時に出る、副産物のような物なのですが
甘いものの無かった時代は、これは高級なお菓子として食べられていた事もあるそうで!
甘酒の様な、やさしい甘さの物なんです
お菓子の材料に、煮物のコクに、漬物の深みに と、何でも使えるのですが
そんなに多く出回ってる物ではないですので、見たことのある方は少ないかもです!

見かけた方はぜひ使ってみてくださいね♪
私も、今回が使うのは初めて! チャレンジャーです~♪

下漬け

・洗ってキレイになった鮭のアラ   を、ボールに入れて
・みりん粕(こぼれ梅)、2つかみ  程を、入れまして
・お醤油、カップ1/4  も入れて  シッカリと揉み込みます

こぼれ梅の無い方は、おしょ油と同量の「みりん」でも大丈夫です
このお醤油は、味の為ではなく、鮭独特の生臭みをおさえるために入れています!     

・しっかりと揉み込んだ鮭のアラ  は、
ジップロックの様な密閉できるビニールに入れて、空気を抜いて
冷蔵庫で最低1晩、この時は3日漬けこみました

もう、このまま焼いて食べても美味しいんですけどね♪
我慢できない方は、そのままだと焦げ付きやすいので、フライパンにホイルを敷いて
ゆ~っ来ると弱火で焼いてくださいね~(^^)
じっと我慢できる方は!
ふりかけにして食べやすいようにいただきましょう♪

蒸して骨から身を外す

先ほども書きましたが、みりんなどの様な甘みがついてると焦げやすいので
身をキレイに外したい場合は、蒸します
香ばしさはここでは出ませんが、後で炒るので、香ばしくなります!

使うお鍋は、最近気に入って使っている 圧力調整鍋のクックレインボー!
熱伝導が良いので、普通のお鍋と比べると、光熱料が1/8で済みます!
(だからお気に入り~♪)

圧力調整フタ(クックハット)

0~3まで 圧力を調整できるフタのメモリを 
『1』に設定して、中火の弱火で 20分放置

調理中、フタが外せる圧力調整鍋ってすごいですよね♪
お手入れも楽なので、ほんと助かります!

蒸し上がった鮭のアラは
くっ付いてる「こぼれ梅」ごと、身を外して骨を捨てます

コラーゲンたっぷりの黒いプニプニの皮は!
次回お鍋をする時に入れるので、冷凍して取っておきましょ~っと♪

見てください!
アラと言っても、これだけの身が付いていました!
アラだからとあなどれませんね♪

これを、捨て値で売ってるお魚屋さん! あなたは神様です~(^^*)

味付け

私がいつも使っているのは、
無添加で、赤ちゃんでも安心して使って頂ける、この やすまる出汁
数種類ある中で、特に気に入って使っているのが、この 「やすまるロースト出汁」
香ばしくローストされていて、生臭みは一切なし! 冷めても美味しいんです!
天然塩のおだやかな味わいがあるので、そのままカップに溶いても
美味しいスープとして、カルシウムも一緒に頂けるんです!

・骨片外した鮭の身  を、ボールに入れて
・やすまるロースト出汁、1包
・天然塩、小さじ1
まだ水分を含んだ身ですが、シッカリと混ぜ合わせてから
油をしかないフライパンに移して

中火で、焦がさない様に、木べらなどのしっかりしたヘラを使って
油は敷かないで炒っていきます

最初はこうして、モッタリとしていますが
炒っているうちに水分が飛んで

鍋肌に水分がつかなくなってきますので
そこで
・白すりごま、大さじ2 を入れて シッカリとかき混ぜると
まだ水分は持っているものの、パラけやすくなりますし、香も良いです

そうして混ぜながら炒っているうちに
この様に、見逃していた小骨を見つけることができますから、取り除いて
口当たりの良いふりかけを目指します!

年期の入った木べらでしょ~? これ、もう25年も使っているんです♪(^艸^)

ほぼ、小骨もなくなった頃には、こうしてぽろぽろの状態に
ほぐれていますので
・白炒りゴマ、大さじ2  を、加えて
すぐに火を止めて、余熱も要らないので、コンロからもおろして
しっかりと混ぜ合わせて、そのまま冷まします

しっかり冷めたら
小分けに小さなビニールに入れて、空気に当たらない様にその上からジップロックして
無添加ですが、冷蔵庫で1ヶ月は持ちます!

美味しいので、ご飯が炊けるたびに、こうして食べちゃいますけどね~(^艸^)

高級ふりかけに負けない、 お安くできて美味しい
鮭アラでできる、美味しい鮭ふりかけ の、ご紹介でした♪

  • 5064
  • 19
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ダーリンのつまさんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア