
秋を感じて元気になる 秋ゴロおじや
蒸し暑いのと、まだあちこちで使っている冷房で寒いのとの狭間で
けっこう風邪ひきさんが多いですね~
秋に美味しくなる根菜類にはわけがあるの♪
人参やカボチャの色素 βカロテンは 体の中に蓄積されてビタミンAが不足すると、
ビタミンAに変化して補う成分
消化にも良くって、ヘルシーで、
そんなおじや 『秋ゴロおじや』の、ご紹介です
材料は: (約3人前として)
・ゴボウ、太めの半本 よく洗って皮をこそいでゴボウ、よく洗って皮をこそいで
タテ十字に切ってから1㎝ほどにカット水にさらして、灰汁を抜いて
・人参、1本 皮をむいて ゴボウ同大の角切り
・水、ヒタヒタ
・ガラスープ顆粒、大さじ1
・豚肩肉、7㎝程度 1㎝角の角切りにして
・ニンニク、1個 1㎝弱の角切り(芽は取ってね~)
・薄口しょうゆ、大さじ1
・三温糖、大さじ1
・黒コショウ、10ガリガリ
・真の実(まのみ)甘金時、1本 (甘いさつま芋です)
よく洗って、皮のまま1㎝角の角切りにして 水にさらして灰汁を抜いて
・ホクあまかぼちゃ(糖度センサー選別)、1/8個 全部皮面が入る様に、1㎝に切って
・水、カップ1
・水、カップ5 (お米と具と別炊き)
・やすまるロースト出汁(美味しい無添加お出汁)、1包 (お米と具と別炊き)
・冷やごはん、お茶碗1.5杯分程度 (お米と具と別炊き)
・温泉卵 ・乾燥パセリ (トッピング用)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3973
- 16
- 1
-
いいね
-
クリップ
風邪ひきさん!元気になって♪
消化が良くって、根菜の元気を一緒に頂くおじやは
少量でも栄養があってヘルシーで、腹持ちも良い!
温かをお腹に入れたら、体の底から元気になれます♪
作り方
・角切りゴボウ、・角切り人参、・ひたひたの水、・ガラスープ顆粒は
圧力調整鍋クックレインボーに入れて煮たつまでフタをして
沸騰したところに、・ブタ肉角切り、・ニンニク角切り(芽は取ってね~) を入れて
・薄口しょうゆ、・三温糖、 を入れて
最も圧力を逃がさない設定の、フタメモリ『0』にして 中火で20分
ゴボウにスッと竹串が刺さる様になるので
・角切りホクあまかぼちゃ ・角切り甘金時 を入れて
混じるように鍋を反して
・水 を足して 圧力を逃さない設定のフタメモリ『0』のままで 中火で20分
全部同じくらいの柔らかさになるので
今度は、蒸気を一番逃す フタメモリ『3』にして そのまま冷まします
ご飯は別におじやにします
・水と 無添加で美味しい ・やるまるロースト出汁
・冷やごはん を入れてほぐして フタをして中火で20分
良い感じのおじやになるので、ドンブリに盛り付けて
温め直した、・煮た角切り根菜 を汁ごと乗っけて
あらかじめ作っておいた、・温泉卵 ・乾燥パセリ でトッピング
実食!
秋色の、とっても美味しいおじやになります!
タマゴもとろんと 風邪に良いものばっかりの 美味しいおじやのご紹介でしたぁ~♪
- 3973
- 16
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
夏の中盤から秋!今が旬のちょっと珍しい食材「アカエイ」下処理と3品ダーリンのつま
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま