
【セリア】WOOD BOX(木製ボックス L)ひと手間で、かっこいいBOXに変身❤️
セリアのWOOD BOX 100円とは思えない優秀なBOXです。そのままでも、ペイントするだけでもいいかなと思いましたが、BOXのすき間をなくしたく、リメイクしました。
WOOD BOXと、素麺の木箱の板材だけでできる、簡単DIYです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1386
- 8
-
いいね
-
クリップ
まずは、元のWOOD BOXと完成品
用意するもの
セリア WOOD. BOX
厚さ 5ミリ程度の薄い木材 〈素麺の木箱など)を 23㎝✖︎ 7.5㎝ にカット 1枚
セリア 水性ニス など お好きな色で
アクリル絵の具 白
ステンシルシート
WOOD BOXを分解していきます。
1番下の4隅の板を残して、分解。
板を外す時は、ペンチで挟んでひねって、とりましたよ。倒すようにすると、取りやすかったです😅
板を固定するために、ピンが刺さってますので、怪我をしないように、注意しましょう。
ピンは、ペンチなどで、抜き取ります。
もともとののりや、少し剥がれた木材などが残ってるので、丁寧にヤスリをかけて、滑らかにします。
そして、外した板をボンドで留めていきます。
前が3枚、後ろが4枚。後ろは、4枚隙間なくはると、少し上が空いてしまいます。1番上に1枚貼って、残りの3枚をバランスよく配置します。
貼った後は、重しを乗せて、しっかり固定します。
こんな感じになりますよ。
さて、次はBOXの底の部分。
ここで、厚さ5ミリ程度の板の出番です。
私は、家にあった、素麺の木箱を利用しました😊
厚さもバッチリ👍
底の大きさに合わせて、カットします。
まっすぐにカットできなくても大丈夫。底をふさげれば😅
実は、その部分の板を外した時のピンは、まっすぐに残ってたので、そのまま利用することにしました。ピンの周りは、ヤスリをかけました。怪我をしないように、気をつけてください。
カットした木材にも、木工ボンドをつけて、丁寧にピンが刺さるように金槌で叩きました。
底も、しっかり圧着させます。
底がつきました😊
次は、お好みの色をつけていきます。
私は、最初に、水性ニス〈ライトオーク)
そして、ステンシル(アクリル絵の具 白)をして、さらに、水性ニス〈ウォールナット)で、仕上げました。
完成です💕
お部屋に飾ったり、カフェグッズをまとめたり😊
- 1386
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
ダイソーの木材と家にあったタイルで目地なしの鍋敷きを簡単DIYmaca Products
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products
-
カラボにも使える♡ベニヤ板と100均のスノコでパタパタ扉をDIY♪♪yokochin
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
ダイソーの木製プレートを使えば簡単♪ヘリンボーン柄のミニトレイとコースターDIYHANDWORKS*RELAX
-
100均で作るキッズチェア!Yuko
-
コーヒー麻袋で作る乱雑バッグの目隠しカーテン【針金を針にして縫ってみよう】lovekuma_emily
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro