
365日麺弁当のススメ。と、おまけの太巻きの巻。
こんにちはの方も
こんばんはの方も
おはようございますの方も
こんにちは。
heavydrinkerです。
手抜きが好きなわけではないけれど
少しでも楽ちんに
それでも美味しく食べれるお料理を
日々試行錯誤している3人の子供のママです。
そんな私が紹介するオススメレシピは
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 32574
- 270
- 2
-
いいね
-
クリップ
流水麺で麺弁当。
コンビニにも365日冷やし蕎麦はありすよね。
夏じゃなくても
お昼にお蕎麦、食べたくありませんか?
そんな時はこれ☝︎
シマダヤの流水麺。
さすがシマダヤ。
お弁当にはぴったりなんです。
材料は✎
シマダヤ流水麺うどんor蕎麦
お好みの具材
麺つゆ
おまけの太巻き
トンカツ
キャベツ
全形海苔
白米
ソース
麺は濡らさずべからず。
麺が美味しくなくなるのは
水を含んで時間が経つと柔らかくなるから。
だから麺は
食べる直前まで
濡らしません。
綺麗に洗った手にさっと水をつけて
麺を袋からとりだしたら
ほぐしながら
そのままお弁当箱の中に詰めます。
その上に具材を盛り付けたら出来上がり。
食べる時に麺つゆでほぐします。
はい、それだけです。
具材も簡単に
オクラ→水に濡らしてラップしてレンちん40秒
お揚げ→耐熱容器に水、麺つゆ、みりんでレンちん30秒
長芋 →皮をむいたら千切りに。ごく薄い酢水にさらしてクッキングペーパーで拭く。
変色を防ぐ事ができます。
長ネギ→細かく切る。
麺つゆ容器は工夫次第。
冷蔵庫のある職場等は
小瓶に入れたり
冷蔵庫に麺つゆ常備もありです。
キンっキンで食べたい方は
保冷もできるスープジャーやミニ水筒でも。
そんな中で学生弁当に
オススメはこちら
100均に売ってるミニ醤油の空き容器。
麺つゆ入れにぴったりなんです。
凍らせる事もできるので
保冷バックと合わせると
ちょっとした保冷効果も。
たれの量のサイズもちょうどいい✌︎
おまけの巻き寿司の巻き方
全形海苔を1枚用意します。
画像の順番を参考に☝︎
ザラザラの方に奥1cm位残して
ご飯を薄めにしきます。
1~2.真ん中より少し手前に具材を。
慣れたらどんどん具材を増やしていきましょ。
具材をずれないように押さえながら
3.まずは手前からまきすごと奥へぐるっと。
4.この時のコツは、真ん中3本の指で
しっかり海苔を内側に巻き込むよう
きゅーっと入れ込みながら巻きます。
こうすることで切った時に
具とご飯がゆるゆるになりません。
もしこの時点で奥の海苔が余らず
海苔を巻き込む事が出来なかったら失敗です。
具材かご飯が多すぎると後ではがれてきてしまいます。
5.最後まで巻けたらそのまま奥にまきすごと転がすように形を整えます。
6.奥まで行った海苔巻を一度手前に戻してまた形を整えます。
7.きゅっきゅっきゅっと。
8.5分ほど置いて馴染ませたら完成です。
切るときは濡らしたキッチンペーパーなどで
包丁をしっかり濡らしてから切りましょ。綺麗に切れますヨー。
キンパも細巻も基本さえ覚えれば簡単です。
画像の米粒はお気になさらず。
巻き寿司あるあるです。ぷ。
今回の容器はダイソーとセリアを。
難しそうな巻き寿司も
コツさえ覚えたら簡単に。
私はね、私は端っこがすきなんです。
主婦の特権、具材があふれんばかりの
端っこは
ひと口頬張れば至福の時。
是非、お弁当なんかに入れないで
朝のつまみ食いをオススメします( ་ ⍸ ་ )
- 32574
- 270
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お弁当にバッチリ!何もつけなくても美味しいほうれん草の海苔巻きの作り方、味付けバリエーションもあり〼mika
-
お弁当に前日作り置き♪味付け卵の作り方chiho
-
衝撃!!普通だと思っていたオムライスは実は普通ではなかった!!オムライスの作り方♡**chieko_nozaki
-
お弁当屋さんが作る!たらこスパゲッティレシピ♡*chieko_nozaki
-
中身は家にあるものでOK!あるもの活用少し細めで食べやすい恵方巻きの作り方mika
-
水っぽくなりがちなナムルを水っぽくならないように作るコツ教えますシリーズ第2弾!青菜バージョンmika
-
味しみ抜群♪レンジ&ワンボウルで『お惣菜屋さんのあの味♡中華風春雨サラダ』と『オススメ春雨サラダ3選』Yuu
-
初心者さん向け*幼稚園弁当の詰め方や作り方のコツmomo
-
ごはんでホットドッグ風♪がっつり系♪ホットドッグ風おにぎりの作り方chiho
-
水っぽくなりがちなもやしのナムルを水っぽくならないように作るコツ、教えます!mika
-
電子レンジを使ったブロッコリーの調理方法|冷凍保存の方法やレシピもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お正月♡簡単ちらし寿司でおもてなし♬突然のお客様がいらしても安心レシピ♡**chieko_nozaki
-
もう巻かない♡【巻かない自家製鶏ハム】こんなに簡単で驚きの超しっとり感♡アンナのキッチンinドイツ