
残暑に負けない為にはやっぱり焼き肉!自家製タレで天肉焼肉
普段は牛肉が苦手で、焼肉はあまりしないのですが!
ホルモン系なら大丈夫!
しかも!天肉(つらみ)なら、正肉に負けない美味しさがあって!
カロリーも低く、ダイエットの時には最適!
自家製タレに更に梨をすりおろして プラスする事で、お肉もとっても柔らか!
材料は:
・半解凍の 天肉、300g程度 (お肉好きなら普通の牛肉でもOK)
・自家製焼肉のタレ、カップ半分弱 (作り方下記記載!(*^ー^)ノ)
・梨、小1個 皮をむいてすりおろし
・キャベツ、1/4個 一口大に切って
・玉ねぎ、大1個 繊維にそって5㎜のスライス
・人参、半本 5㎝程度の千切り
自家製焼肉のタレ:
・ニンニク醤油、大さじ2
(タテ半分に切ったニンニクの芽を外して 3日以上漬けこんでおいたお醤油です)
・三温糖、小さじ5
・みりん、大さじ1
・ごま油、小さじ1 (香りの強いもの)
・酒、小さじ1
・白炒りゴマ、小さじ1
・ニンニク、1/4かけ 細かい目のおろし金ですりおろし
・りんご(ふじ)、1/4個 (りんごなら何の種類でも大丈夫!)
(香りの良さも残す為皮ごとすりおろし、ペーパーなどで果汁だけしっかりしぼって入れて)
・韓国唐辛子細引き、小さじ1
・白コショウ、10ガリガリ
・生姜搾り汁、小さじ半分
・塩、小さじ1
・ハチミツ、小さじ2
・醤油、小さじ2
この14種類を混ぜて作ってあります (o^-')b
これがまた美味しい訳よ~♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2215
- 29
- 1
-
いいね
-
クリップ
天肉焼肉
生肉(一般的に食べられる肉の部位)に比べて、
天肉はホルモンの部類! 女性に嬉しいカロリー控えめでコラーゲンも多い!
おうち焼肉をしても、脂が少ないのでほとんど臭わず、
こうした野菜と一緒にタレに漬けこむと、お野菜もたっぷり頂けます!
天肉
1枚ずつ並べて、ラップしてジップして、冷凍庫で3ヶ月くらい持ちます
お安い時に買ってれ宇藤ストックストック! 食べる分だけ解凍!
部位
牛のほっぺた部分の ②番のあたりが 天肉
肉を柔らかくするために
タレと野菜(キャベツ、タマネギ)や果物(梨すりおろし)と一緒に漬けて、
野菜や果物の酵素で肉を柔らかくします
色合いと栄養も考えて、人参もプラス
焼く時には
もう一度下からかき混ぜて、肉と野菜を平均的にプレートに乗せて
プレートの半分ずつに時間差で乗せて、170~180度の低めの火加減で
ゆ~っくりと焼くのが、天肉を美味しく頂くコツ!
豪快に一口でいっても良いのですが
生肉と違って弾力があるので、食用のハサミで一口大に切って
タレに梨を追加しているので、食べる時に、数滴お醤油をかけるといっそう美味しくいただけます♪
自家製のタレだと、無添加なので胃もたれもしないで美味しくいただけますよ♪
頑張って、残暑を乗り切ってくださいね~♪
- 2215
- 29
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
人参にこんな美味しい食べ方があったなんて!教えちゃいますデリカのような「にんじんマリネ!」ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
鮭の白子は唐揚げで決まり!秋の美味しい食材を堪能しようダーリンのつま
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま