
ALLセリアで、おかもち風トレーDIY
毎朝インスタントコーヒーを飲むのですが、コーヒー、ミルク、お砂糖それぞれを取り出すのが面倒で、まとめて取り出せるトレーが欲しいと思い作りました。
- 2990
- 65
-
いいね
-
クリップ
用意するもの
材料
【セリア商品】
・カッティングボードスリム・・・2枚
・木板45cm×12cm・・・1枚
・丸棒・・・1本
・インテリアアイアンバー角・・・2本
・ミニステー・・・1袋
【その他】
・お好みの塗料
・木工用ボンド
道具
・のこぎり
・カッター
・ドライバー
・塗料用ハケ
作り方
木材をカットします。
・木板 → 27cm
・丸棒 → 28.6cm
(=27cm+カッティングボードの厚み2枚分)
丸棒の端から8mm(カッティングボードの厚み分)の所に印をつけます。
丸棒は両端、同じように作業をおこないます。
次に、切り口に直径1cmの円を書いておきます。
しっかり中心を合わせておくのがポイントです。
付けた印に合わせてカッターで切込みを入れ、えんぴつを削る要領で削ります。
カッティングボードの穴に差し込めればOKです。
カッティングボード、木板、丸棒に塗料を塗ります。
私が使用したのは、好きなワトコオイルのドリフトウッドです。
カッティングボードで、丸棒と木板を挟むような形で組み立てて、木工用ボンドで固定します。
ボンドが乾いたら、ミニステーを外側から取り付けます。
本来とは逆側から留めるので、ビスがフラットには収まりません。
底の飛び出たビスの頭がテーブルなどを傷つける場合があるので、気になる方はフェルトシールなどで保護しておくと良いと思います。
アイアンバーを、向かい合わせになるように取り付けます。
完成〜♩
まとめ
ぴったり、インスタントコーヒーのセットが乗っています。
そのまま引き出しに収納しておいて、使う時に持ち手を持ってサッと取り出せるので便利です。
また、底が箱になっていないので、お手入れも楽です。
出しっぱなしになってしまっても、可愛いデザインなので気になりません。
来客時にお砂糖やミルクを乗せてティーセットとして出したり、植物を置いて飾ったりしても…♩
カッティングボードを使った100均DIYは定番かもしれませんが、気になった方はぜひ挑戦してみてくださいね( ・ᴗ・ )
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 2990
- 65
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/19)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/19)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/19)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/19)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/19)LIMIA お買い物部