
自分の昼食作りは面倒という主婦は必見。簡単で美味しいレシピ!【主婦のお昼ごはん・後編】
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
こんにちは、リロンデルです。
何かと作り置きをしておくと楽ですよね。
でも、季節は夏。
なかなか日持ちしない季節です。
ところで、地方の呼び方で、ピーマンなどの唐辛子類のことを「南蛮」と言うそうです。
そんな南蛮。
いただきものや家庭菜園で収穫したものが、冷蔵庫にいっぱいに残っていませんか?
夏でも日持ちする料理は?
冷蔵庫の南蛮類を減らしたい!!
そんな2つの悩みを、t-na kitchen lab.の石橋てるみさんによるレシピで解決しますよ~(*‘∀‘)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
いつものひじき煮は、甘じょっぱい味が良く染み込んで美味しいですよね。
でも、作り置きするにはやはり夏は難しいところ。
そこで[梅干し]。
梅干しの酸味を利用した常備菜になりますよ。
食べ進めると、梅肉をついつい探してる自分に気づきます(笑)
南蛮と言っても、そうそう一度に食べられるはずもなく………。
でも夏野菜は次々と実をつけていくので、食べるのが追いつかない!
そんな方も多いはず。
このてるみさんのレシピは、約10個ほどの南蛮をまるごと使うので、簡単!
もちろん種やヘタも一緒に食べますよ!!
かなりの数、消費してくれるのでお助けメニューに。
そして何より、冷やしておけば、ご飯にぴったり♪
噛んだ瞬間、ジュワ~と口いっぱいに広がるダシの美味しさ。
夏の常備菜に、こちらもおススメです。