
セリアの夏素材で、海と砂浜とビーチな飾りをDIY。
セリアに夏らしい小物が色々有ったので、それらを使った飾りイルミネーションを作成してみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10417
- 20
- 0
-
いいね
-
クリップ
完成は
夏といえば海、砂浜、ビーチ
ということで全部盛りです。
文字が明るくなる細工をしました。
間接照明下でLED点灯状態。
暗闇の状態。
材料は
セリアで購入
▪アクリル文字プレート 1枚
▪桐ベニヤ 1枚
▪砂と貝殻の盛り合わせ 1セット
ダイソーで購入
▪LEDイルミネーションライト10連
1セット
(クリスマスの時期に購入したもの)
ホームセンターで購入
▪サンドペーパー240番
▪ミニビス 4本
工具、消耗品
▪カッターナイフ
▪定規
▪クランプ
▪木工用ボンド
▪ドライバー
▪単3電池 2本
▪水性塗料 白、ターコイズ
作り方は
サンドペーパーにアクリル文字プレートを置いて、あちこち押さえ付けながら円を描くように擦ります。
アクリル断面に光を通すと、アクリル表面に付いたキズから光が漏れます。
この現象を利用して文字を発光させます。
ベニヤ板を貼り重ねて箱を作ります。
ベニヤ板のカット方法は、断面部にカッター溝を付けてベニヤ両面にカッター線を何度も入れます。
入隅部のカットは入隅に極細ドリルで穴を開けてからカッター線を入れます。
アクリル文字とベニヤ板は同じ3ミリ厚なのでベニヤ板の一部を小さくしてアクリル文字を差し込みます。
箱の内側から見てベニヤ板2枚目の中心あたりに5ミリの穴を開けます。
穴の横位置はアクリル文字がベニヤ板に差し込まれている位置を適度に10箇所に開けます。
LEDを穴に差し込みます。
LED灯の電池ボックスの厚みを18ミリ以下(ベニヤ板6枚分)にしたいので、電池ボックスの蓋を付けずに納めます。
それでも厚みが18ミリを越える部分はサンドペーパーで削りました。
底板は無くても大丈夫ですが、とりあえす付けました。
裏面のベニヤ板1枚はメンテナンスのためにビス留めとしました。
ベニヤ側面をしっかりサンディングして、ボックスの形は完成です。
ボックスを夏らしく飾ります。
水性塗料を白とターコイズで塗り分けて、乾燥する前に筆で塗り分け境界部分を馴染ませます。
砂浜位置に木工用ボンドを塗ります。
木工用ボンドは乾燥すると透明になるものを使います。
ボンド部に砂を振りかけて全体を軽く押さえます。
付着してない砂を落としてから貝殻を張り付けます。
ボンドが乾燥すれば完成です。
以上、100均材料で海と砂浜とビーチな飾りを作る件でした。
他にもアクリル板とLEDを使った工作を載せてますので、宜しければ御覧ください。
最後まで見て頂き、ありがとうございました。

- 10417
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
セリア雑貨でつくる巣箱型ピアスホルダーhiro
-
材料費1000円以下!おしゃれなプランタースタンドを簡単DIYR
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
カットの手間無し!100均の6角形トレーをくっつけるだけの簡単3段棚!Miki Kiku78
-
100均材料で簡単スタンドライト!Miki Kiku78
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
夏休みの工作に✨その3☆オリジナル木のカメラをdiy🔨___.aco
-
◆自作工具・ジグあれこれPART1◆ぬくもり工房YUKI
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
【DIYレシピ】おしゃれインテリア♡シネマライトを作って秋の夜長を楽しもう♪株式会社エンチョー
-
簡単DIY!セリア商品で可愛いアクセサリーボックスelie.snowdiva