
【レシピ】炊飯器で作る梅シロップ その日に飲めます!
梅シロップを作るには、時間をかけて天然で抽出するのが一番おいしいことはわかっているのですが、人間には誰しも「早く作って早く飲みたい!」というワガママな気持ちもあるものです。
そんな時、我慢をせずに炊飯器でチャッチャと作ってしまいましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9781
- 68
- 2
-
いいね
-
クリップ
炊飯器で作る梅シロップ その日に飲めます!
☆調理時間:10分
<材料>
●梅 1袋
お手持ちの炊飯器の3/4以内の高さに入る量が最大量になります。
(※このレシピでは、5.5合炊きの炊飯器を使用しています。)
●砂糖 梅の同量程度
(※5.5合炊きの炊飯器であれば、400gで足りるはずです。)
<下準備>
梅は、水で軽く汚れを落としてからたっぷりの水の中に1晩漬けておいてアクを取ります。
<作り方>
1.梅は、ヘタの部分を取り除いてしっかりキッチンペーパーで水気をふき取った状態で炊飯器の釜の中に入れていきます。
2.1に砂糖を入れていきます。隙間にもしっかりとを詰め込んで梅がすっぽり隠れるくらいまで砂糖を入れていきます。
3.蓋をして炊飯器の保温スイッチを押します。8時間経ったらスイッチを切って冷まします。
4.消毒済の容器に移し替えて冷暗所で保存します。
<ポイント>
炊飯器で作った後、清潔な容器に移す時は、梅も入れておきましょう。炊飯器で急いで作るために抽出しきれなかったエキスをしっかり抽出するためです。
- 9781
- 68
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
重曹やお酢を使って簡単!土鍋の焦げの落とし方と防ぐ方法を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
土鍋の正しい目止めの方法を解説|初心者でも失敗しないためにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
りんごだけなのに、すごく甘い。簡単パリパリ・りんごチップスの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
おしゃれなメイソンジャーサラダは自分で作れる。食中毒の予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電子レンジのイヤな臭いの取り方3選|レモン汁やコーヒーで簡単消臭!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ご飯の冷凍保存、美味しく解凍して節約エコにもなるちょっとしたコツ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
ホーロー鍋の焦げの落とし方!クエン酸や重曹を使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オランジェット!捨ててしまう肉厚柑橘の皮を使って苦味のない美味し賢いスイーツの作り方ダーリンのつま
-
お弁当に前日作り置き♪味付け卵の作り方chiho
-
【ジップロックコンテナー】を使った簡単レシピを伝授!便利な使い方と注意点を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【しっとりやわらか】お家でできるおいしい干し柿の作り方♪ダーリンのつま
-
ヒラメの子280円!春に美味しい魚卵と新ジャガで料亭のように美味しい「新ジャガ子炊き」作り方のご紹介ダーリンのつま
-
旬の木の芽を使って酒呑みにはたまらない福島県の郷土料理「にしんの山椒漬け」を家のタッパで作るダーリンのつま